最終更新日:

【2024年】おすすめの保険相談ショップランキング・比較

保険相談ショップ 総合ランキング

1位

ほけんの110番

78.8

担当してくださった方がものすごく親身になって話を聞いてくれて、私にあった保険を提案してくださったので、すごく助かりました。また利用したいと思いました。(40代/女性)

2位

保険クリニック

77.8

いつもお世話になっています。保険相談はもちろんですが、確定申告や年末調整などの書類の書き方なども教えていただいたこともあります。皆さまの知識の豊富さに助けられております。(50代/女性)

3位

ほけんの窓口

77.7

今入っている保険と比べて、これはこのままでこちらは変えた方が良いとアドバイスを貰い、保険会社を変えたり、プランを変更したりと保障と値段のバランスが取れた。保険内容の重複に気がつけて良かった。(40代/女性)

4位

ほけん百花

76.9

家から店舗が近く、気軽に立ち寄りやすい。予約も希望する日時に比較的簡単に取れる。要望に対していくつかの提案が示されるので、自分により合うものを選べる。無理な勧誘がないので気楽。(50代/女性)

5位

保険テラス

75.8

予約の際に相談したい保険内容を伝え、それに対して、準備をして待っていてくれたので、とてもスムーズだったし、予約時に伝えていなかった保険のことも相談すると、すぐに希望に合う保険を提案してもらえた。(30代/女性)

6位

保険見直し本舗

75.7

手術入院歴を持つ妻の、加入出来る保険商品の相談で来店しました。当該店舗は以前私の医療保険見直しの際にお世話になり、大変親切に接していただき、心象が良かったので予約を取って来店した次第です。(60代以上/男性)

7位

保険ほっとライン

74.2

担当の方が親しみやすく、話しやすかったので深いことまで会話することができた。その結果、いい保険や将来のお金について、納得できる契約ができた。(40代/女性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

  • 保険相談サロンFLP
  • ほけんの相談ショップ

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した5,559人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業21社を対象にした「保険相談ショップ」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、スタッフの対応や契約手続き、地域別や加入形態別、商品別など様々な切り口から「保険相談ショップ」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「保険相談ショップ」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

保険相談ショップの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
店舗内の充実さ利用のしやすさスタッフの対応スタッフの提案力取扱商品の充実さ契約手続きサイトの使いやすさアフターフォロー
地域別
ランキング
関東東海近畿
男女別
ランキング
男性女性
年代別
ランキング
30代40代50代60代以上
加入形態別
ランキング
新規見直し
商品別
ランキング
医療保険生命保険がん保険

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
5,559

この保険相談ショップランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

事前調査
2024/04/30〜2024/06/26
更新日
2024/11/01
サンプル数
5,559人(調査時サンプル数6,520人)
規定人数
100人以上
調査企業数
21社
定義
以下すべての条件を満たす企業
1)保険会社と販売委託契約を結んでいる
2)実店舗による窓口サービスで保険商品を販売代行している
3)乗合い型(複数の保険会社の商品を取り扱っている)
ただし、銀行の窓口サービスは対象外とする
調査期間
2024/06/27〜2024/07/08
2023/07/05〜2023/07/18
2022/06/17〜2022/06/27
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜69歳地域:全国条件:過去5年以内に保険相談ショップ(乗合い型のみ)の無料相談を利用し、実際に保険の成約まで至った人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top