証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座での資産運用や取引を行っている3,186人による、NISA 銀行別 比較・評判の内、ゆうちょ銀行を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 62.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
40代 | 66.5点(第1位) | |
50代 | 66.2点(第2位) | |
60代以上 | 62.9点(第5位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
投資初心者 | 66.0点(第1位) |
※レベル別部門結果はランキングをレベル別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
対面取引 | 65.1点(第5位) | |
ネット取引 | 65.8点(第4位) |
※取引方法別部門結果はランキングを取引方法別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
スマホアプリ | 65.5点(第2位) |
※利用形態別部門結果はランキングを利用形態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 64.3% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 82.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
投資信託だけの取り扱いで株や債券を買うことができない。ゆうちょ通帳アプリで投資信託を選ぶとお知らせ一覧の画面が表示されるので、メイン画面に行くまでが面倒。一度表示したお知らせは既読にして、未読がない場合はメイン画面に直接移動してほしい。
細かい仕組みまでわからずに、とりあえずやってる感じ。開設当時は営業担当者が自宅に来て色々説明してもらえたが、今はその制度がなくなり何かあった場合遠くの郵便局窓口迄行かなくてはならずに不便。どこの郵便局の窓口でも出来る様になったら良いのにと思う。
ゆうちょ銀行の商品ではないため、運用状況をメールで行うことがとても面倒で確認できていない事がとても良くない。
金融商品が圧倒的に少ない。多ければ良いとは言わないが、もう少しだけ購入できる商品があっても良いのでは。
現担当者になってからフォローが1度もない。代わる前の方は3ヶ月に1度は連絡をくれていた。
NISAの契約後、待ち構えてたかのようにかんぽ保険の勧誘をしてきたのが不快だった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
担当の方がとても丁寧で、3か月ごとの書類での経過報告に加え、直接の連絡で不明な点などを聞いてくださるので、安心して預けておくことができています。
ちょうど新しい積み立てを始めようと思っていた時にこの話があり、こちらの求めているものと合致していたので利用してよかったと思っている。
対面で話を良く聞いて、理解してから選択できた。担当者の説明がわかりやすかった。選ぶ商品が少ない事が、逆に迷わないから良かった。
興味はあったのですが、詳しい情報がなくやっとNISAを始めました。わかりやすく説明してくれたので良かったです。
対面で教えてもらいながら手続きができた。何もわからないところからだったので、自力ではできなかったと思う。
手続きや商品の選択がわかりやすかった。営業担当の人が丁寧だった。突然の訪問にも丁寧に対応してくれた。
NISAはしたいと思っていたので、窓口に行った時に担当の人の説明を受けて始められて良かったです。
ゆうちょアプリで自宅で商品を購入出来るところ。担当者の丁寧な説明で、私でも出来ました。
身近なところで対応してもらえるので、忙しい中でも時間を取って対応してもらって安心した。
投資の商品の種類が多く、リスクの低いものを選べたこと。また、すぐに利益が出たこと。
初めてだったので、豊富すぎるプランから選ぶよりもある程度のプランから選べたこと。
窓口での対面で女性の応対だったので、雰囲気が良くて安心・納得して説明を受けた。