証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座での資産運用や取引を行っている3,186人による、NISA 銀行別 比較・評判の内、三井住友信託銀行を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 63.2点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:17件
ネットで同じ銘柄を購入しようとしても、いちいち銘柄を検索しなければならず、目論見書もつい最近ダウンロードしたばかりでも再度ダウンロードが必要で面倒です。
送られてくる確認書類は普通の用紙で、通帳みたいに記録出来るものではないので、なんとなく不安なこと。
契約するまでは担当が頻繁に連絡をくれたり訪問してくれたりしていたが、契約後は一切連絡がない。
欲しい銘柄の投信がなかったので、同じような物にしておいた。ネット注文の銘柄は増やして欲しい。
担当者によってバラツキがある。担当者がすぐ変わる。
自分の担当者が交代する折には、事前の連絡が欲しかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
分配金の発生の都度、郵便で通知してくれる。古くからの年配の顧客が多いと思われるので、効率優先ではなく、昔ながらの部分が残されていて助かる。
相談の申し込みに対する対応時に、丁寧且つ的確にこちらの知りたいことを回答してもらい、安心する場面が多々あった。
退職金プランをきっかけに利用するようになったが、担当者が対面で説明してくれ、わかりやすかった。
とにかく丁寧で、こちらの要望や問い合わせに合った回答やアドバイスが得られ、対応が非常に良い。
ネットで取引ができるので便利。わからない時は支店に行けば親切に教えてもらえる。
窓口担当者の説明が大変丁寧かつわかりやすいので、安心して任せられた。
投資の事はよくわからないので、専門家に任せた方が良いと思ったから。
特に相場に大きな変動があった時に、どうしたいかの連絡をくれる点。
窓口担当者がこちらの考えをよく理解して対応してくれる。
商品の内容がある程度理解できて、手続きが完了出来た。
初心者にもわかるように、丁寧に相談に応じて頂いた。