証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座での資産運用や取引を行っている3,186人による、NISA 銀行別 比較・評判の内、三菱UFJ銀行を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 63.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
40代 | 66.1点(第2位) | |
50代 | 67.0点(第1位) | |
60代以上 | 64.6点(第3位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
対面取引 | 66.0点(第2位) | |
ネット取引 | 66.4点(第1位) |
※取引方法別部門結果はランキングを取引方法別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 65.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 86.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:19件
投資信託で始めた口座でNISAをし始めて、NISA口座との区別がよくわからない。問い合わせたら積み立てのNISA口座はないとのこと。毎月積み立てNISAしてるのに?
積立商品の入換の仕組みがない。ある商品の積立をやめ、他の商品の積立を始めることはできるが、これでは元の商品の積立実績月数による購入手数料減免優遇が引継がれない。
窓口の予約が2週間先からしかできないところ。キャンセルなどで空きが出たら、2週間先でなくても予約できたら便利だと思う。
そもそもの投資知識が薄いので、わからない言葉が多く、都度調べながらやっていました。説明文や動画がリンクされていると嬉しい。
他の金融機関から変更する場合、インターネットでは手続きができず、窓口まで行かなくてはならなかった。
わからないことが多かったので窓口で対面で申し込みたかったけど、オンラインでしかできなかったこと。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
相談から購入まで窓口で対応してもらえたので、安心感があった。オンラインではなかったが、手数料無料だったのも良かった。
まだ始めたばかりでよくわかりませんが、通常の預金と一緒にアプリやWEBで残高状況がわ分かるのはありがたい。
auじぶん銀行からの手続きで、auユーザーの利点と大手の銀行に変わったことの安心感。
担当者の説明が分かりやすかった。とても初歩的な質問にも丁寧に回答してくれた。
コツコツ積み立ててじんわり増えていくのを見るのが、実感があって良い。
アプリで普通口座と合計した残高を見れるので、保有資産がわかりやすい。
口座開設も簡単にでき、今のところ問題点はなく、概ね満足している。
担当の営業の方が初心者の自分にもわかりやすく、1から説明してくれた。
わからない内容など丁寧に説明してくれて、アドバイスもしてくれた。
窓口対応ができるところ。直接会話しながら出来るところが良い。
近所の銀行で根気よく教えてもらえたので、今できている感じ。
給与振込含め総合口座なので、そのまま投資購入等に利用できる。
自分の希望する商品がある点。何かあれば対面で相談できる点。