1週間に1回以上、キャッシュレス決済アプリを利用した2,866人による、キャッシュレス決済アプリ別 比較・評判の内、au PAYを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合5位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.決済のしやすさ | 6位 | 76.7点 |
B.機能の充実さ | 4位 | 71.0点 |
C.アプリの使いやすさ | 5位 | 74.7点 |
D.キャンペーン・ポイント | 5位 | 70.0点 |
E.サポート体制 | ![]() | 61.3点 |
F.セキュリティ | ![]() | 64.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
男性 | 70.5点(第6位) | |
女性 | 70.7点(第5位) |
※男女別部門結果はランキングを男女別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
10・20代 | 75.1点(第4位) | |
30代 | 70.0点(第5位) | |
40代 | 68.7点(第5位) | |
50代 | 71.0点(第2位) | |
60代以上 | 69.2点(第6位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 72.4% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 93.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
クレカによるチャージにポイントが付かなくなったときから魅力がなくなった。クレカで買い物した方がスムースだしお得に感じる。
地方では使える店が少ない。結局主にコンビニやファストフードになる。スーパー等で使いたい思いがある。
チャージできるのがローソン銀行とセブン銀行だけでなく、他の銀行でもできるとありがたいです。
クレジットカードチャージに比べ、現金チャージのときの操作方法が分かりづらいことがある。
以前はチャージの時もポイント還元があったが、還元がなくなったので復活させてほしい。
使用するお店のネット環境により、画面の立ち上げに時間がかかりすぎる場合がある。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
チャージできるクレジットカードが限定されておらず手持ちのもので使えた。他のQR決済は種類が限定されていてクレジットカードでチャージできないものが多い。
銀行へ現金をおろしに行く手間がなくなった。支払いする事でポイントを貯められるので、さらにお得感があり良かった。
他のQR決済は利用したことが無いので何とも言えないが、使いやすくポイントも溜まりやすいのではないか、と思う。
Pontaポイントをメインで使用しているので、ポイントがたまりやすい。使用できるお店が増えてきた。
ポイント還元率が高く、キャンペーン日に利用すれば更にポイントが貯まりやすくなり良かったです。
たぬきの吉日のように一定の条件で普段よりもポイントが貯まりやすくなるシステムがあるのが良い。
カード利用後直ぐにメールにて利用金額が届くので確認ができる。地方でも普通に利用出来た。
キャンペーンやクーポンが多く、操作も説明を見ながら一回やればだいたい覚えられるところ。
ポイントがよく貯まる。即日利用メールが来るので、不正利用をすぐ検知できる。
全部Pontaに集約してるのでau PAYを使うことによってポイントさらに貯まる。
普段から積極的に利用することでポイントは知らないうちにたまっていく。
支払い操作が簡単。Pontaカードをいちいち出さないですむ。