【2025年】結婚式場相談カウンターの担当者の対応ランキング・比較

実際にサービスを利用したユーザー1,606名が選んだ
結婚式場相談カウンターランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した1,606名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業数4社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

担当者の対応 満足度ランキング

80.2

コメント件数18件

店舗一覧■関東エリア
新宿西口店
銀座店
横浜店
■東海エリア
名駅ミッドランドスクエア店
■関西エリア
リンクス梅田店
神戸三宮店

Hanayumeウエディングデスクの口コミ・評判

20代/女性

元々自分たちの中では偏見で選んでいなかった式場を、Hanayumeさんにオススメしてもらい実際に見学に行ったら、その式場以上の所に巡り会えず、契約に至った。結果、そこで式を挙げられて本当に良かったと思っている。(20代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    希望に合う式場をいくつか提案して頂いたこと。今まで知らなかった式場も提案してくださり、知るきっかけに、そしてその式場に決めたこと。(30代/女性)

  • 30代/女性

    どうすればよいのか全くわからなかったが、相談して聞き取りをしてくれるうちに、好みの式場を提案してくれたこと。(30代/女性)

  • 30代/女性

    LINEでも相談できる点。キャッシュバックのようにギフトカード等をもらえた。ハナユメ割があった。(30代/女性)

  • 30代/女性

    結婚式に対して漠然としたイメージを持っていたが、サービスを受けたことで具体的に考えることができた。(30代/女性)

79.6

コメント件数18件

店舗一覧■関東エリア
ゼクシィ銀座カウンター
ゼクシィ日本橋島屋カウンター
ゼクシィ新宿カウンター
ゼクシィ新宿島屋カウンター
ゼクシィ池袋カウンター
ゼクシィ渋谷カウンター
ゼクシィ玉川島屋カウンター
ゼクシィ吉祥寺コピスカウンター
ゼクシィ立川カウンター
ゼクシィ町田カウンター
ゼクシィ横浜カウンター
ゼクシィ横浜島屋カウンター
ゼクシィみなとみらいカウンター
ゼクシィ川崎カウンター
ゼクシィ大宮カウンター
ゼクシィ越谷レイクタウンカウンター
ゼクシィ千葉センシティカウンター
ゼクシィ船橋ららぽーとカウンター
ゼクシィ柏マルイカウンター
ゼクシィ高崎イオンモールカウンター
ゼクシィ宇都宮駅前カウンター
ゼクシィ水戸エクセルみなみカウンター
■東海エリア
ゼクシィ栄カウンター
ゼクシィ名古屋駅カウンター
ゼクシィ岡崎イオンモールカウンター
ゼクシィ各務原イオンカウンター
ゼクシィ鈴鹿イオンモールカウンター
ゼクシィ静岡パルコカウンター
ゼクシィ浜松アクトタワーカウンター
■関西エリア
ゼクシィ梅田カウンター
ゼクシィなんばカウンター
ゼクシィあべのハルカスカウンター
ゼクシィ岸和田カウンター
ゼクシィくずはモールカウンター
ゼクシィ大阪島屋カウンター
ゼクシィ京都駅前カウンター
ゼクシィ京都イオンモールカウンター
ゼクシィ京都島屋カウンター
ゼクシィ滋賀草津イオンモールカウンター
ゼクシィ神戸三宮カウンター
ゼクシィ姫路イオンタウンカウンター
■北海道エリア
ゼクシィ札幌カウンター
■東北エリア
ゼクシィ仙台カウンター
■北陸・甲信越エリア
ゼクシィ長野シェルシェカウンター
ゼクシィ金沢タテマチカウンター
■中国・四国エリア
ゼクシィ広島カウンター
ゼクシィ岡山クレドカウンター
■九州・沖縄エリア
ゼクシィ天神カウンター
ゼクシィ博多駅前カウンター
ゼクシィ福岡イオンモールカウンター
ゼクシィ小倉リバーウォークカウンター
ゼクシィ長崎ハマクロスカウンター
ゼクシィ熊本カウンター
ゼクシィ鹿児島イオンモールカウンター

ゼクシィ相談カウンターの口コミ・評判

40代/女性

仕事帰りでも相談できる営業時間に助けられました。最初はフワッとした自分の結婚式のイメージを、的確な質問や会話でかなり具体的なものにしてくれました。式場見学は、確か3ヶ所ほど行きました。断るときは相談カウンターのスタッフさんが代行してくれるという点が、とても心が軽くなり積極的に見学へ行くことができました。結果、紹介してもらった式場で大満足な結婚式をあげることができました。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    弟夫婦の紹介で何も下調べをせずに行ったのですが、ドンピシャで好みの会場を探してくださり、さすがの知識量と提案力だと感じました。また、その後もLINEを通してアフターフォローの細やかさ、強引な勧誘もなく親身になって寄り添ってくださる対応に感激しました。これが無料のサービスとは驚きですし、友人にも自信を持って薦めたいサービスです。(30代/女性)

  • 30代/女性

    ヒアリング力と提案力が高く、こちらの希望を汲み取ってくれて、理想の結婚式場が見つかった。式場を海外にするか国内にするか迷っていたが、豊富な知識量でそれぞれの違いや特徴を詳しく教えてくれた。(30代/女性)

  • 30代/女性

    全体の平均値をよく理解されていて、一般的な意見と平均的な数値を提示していただきわかりやすかった。数多くある式場の中からピックアップしてもらえたので、状況が前に進んだのがうれしかった。(30代/女性)

  • 30代/女性

    旦那が結婚式に反対していたが、旦那が何故反対しているのかを聞いてくれて、両親のためにやるのはどうかと提案してくれた。また、子供がいる式だったため、子連れでも可能な式場を紹介してくれた。(30代/女性)

77.4

コメント件数18件

店舗一覧■関東エリア
新宿店
■東海エリア
名古屋店
■関西エリア
梅田店

ウエディングnaviの口コミ・評判

60代以上/男性

婚活カップルに特化した相談カウンタ−があり、担当者がとても経験豊かであったから安心できた。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    複数の式場を紹介した上で、要望を聞いた提案をしてくれた。(30代/男性)

  • 50代/女性

    親切に細かいところまでサポートしてくれる。(50代/女性)

  • 20代/女性

    挙式までのスケジュールを教えてもらえた。(20代/女性)

  • 40代/女性

    相談しやすく色々提案などしてくれた。(40代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した1,606人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業4社を対象にした「結婚式場相談カウンター」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「結婚式場相談カウンター」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「結婚式場相談カウンター」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

結婚式場相談カウンターの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
利用のしやすさ店舗の雰囲気・清潔さ担当者の対応担当者の提案力結婚式場特典・キャンペーン
男女別
ランキング
男性女性

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの結婚式場相談カウンター 担当者の対応ランキングまとめ

  1. 1位 Hanayumeウエディングデスク 80.2点
  2. 2位 ゼクシィ相談カウンター 79.6点
  3. 3位 ウエディングnavi 77.4点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
1,606

この結婚式場相談カウンターランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2025/01/10〜2025/03/07
更新日
2025/08/01
サンプル数
1,606人(調査時サンプル数2,310人)
規定人数
50人以上
調査企業数
4社
定義
店舗やオンラインで「専門の相談員」に希望や理想を相談しながら、結婚式場を探していくサービス
調査期間
2025/03/10〜2025/03/24
2024/04/02〜2024/04/26
2023/02/28〜2023/03/15
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜69歳(高校生は除く)地域:全国条件:過去5年以内に自分の挙式のために結婚式場相談カウンターを経由し、式場見学またはブライダルフェアの予約を行った人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top