バイクに車両保険は必要?必要性と補償内容、加入が必要な人を紹介

バイクに車両保険は必要?必要性と補償内容、加入が必要な人を紹介

損害保険料率算出機構「自動車保険の概況」によると、バイク保険の加入率は、バイクを保有している人のうち半分以下で、割合として高くはありません。バイクの車両保険ともなれば、加入率はさらに下がります。しかし、大切なバイクに長く乗るために、事故に遭ったときなどの修理代が補償される車両保険は、重要なものです。
この記事では、バイクの車両保険の必要性や補償内容のほか、加入が不必要と判断される理由と加入が必要な人の特徴などについてご紹介します。

バイクの車両保険とは事故時の修理代を補償する保険のこと

バイクの車両保険は、任意保険のひとつです。自分のバイクが事故や自然災害などに遭って損害を受けた場合、車両保険に加入しているバイクであれば、修理代を保険会社が補償してくれます。

保険には加入が義務づけられている自賠責保険任意保険があります。このうち自賠責保険は、事故の相手方がケガをしたり死亡したりした際の、最低限の対人補償です。つまり、バイクで事故に遭った場合、自分や相手方の自賠責保険では、バイクの修理代は補償されません。

一方で、任意保険は事故の相手方への補償を補うだけでなく、自分のケガやガードレールを壊したなどの対物事故についても補償してくれます。その任意保険の一種である車両保険は、バイクを修理する場合に役立つものです。

バイクの車両保険の補償内容

バイクの車両保険の補償内容は保険会社や保険商品によって大きく異なります。自動車保険の車両保険も各社で補償内容は異なりますが、バイクの車両保険のほうが、より保険会社によって補償内容に大きな違いが見られる傾向があります。
バイクの車両保険は、主に下記のような場合の損害が補償されます。
<バイクの車両保険の主な補償内容>
・他のバイク・四輪車との事故
・単独事故
・当て逃げ
・火災・台風・洪水 など
気をつけたいのは、四輪車に比べてバイクは盗難されやすい傾向があるものの、多くの保険会社の車両保険で、バイクの盗難が補償対象外となっていることでしょう。
保険会社によっては、バイクの車両保険自体が商品として設定されていなかったり、対四輪車(あるいは対バイク)の事故のみが補償対象だったりするので、加入時には十分な比較検討が必要です。

バイク保険 商品内容の充実さ オリコン顧客満足度ランキング

なぜバイクの車両保険加入は不要と判断される?

バイクは四輪車に比べ、任意保険の加入率が低い傾向があります。「2022年度(2021年度統計)自動車保険の概況」(損害保険料率算出機構)によると、バイクを保有する人のうち、バイク保険の加入率は約45%ですが、車両保険の加入率は約2.1%に過ぎません。このことから、バイクユーザーが車両保険加入に消極的な現状が伺えます。
ここでは、バイクの車両保険加入は不要と判断される理由について解説します。

車両保険の保険料が高いため

バイクや四輪車は、任意保険に車両保険を付帯すると、毎月支払う保険料の金額が上がります。バイクの保険料は、事故リスクが高い若年層に近いほど高くなる傾向です。若年層は収入的な問題もあり、バイク保険はおろか、車両保険まではとても手が回らないため、加入を控えることになります。

また、バイクに乗る機会が少ないため事故リスクが低い人にとっては、高額な保険料を支払うメリットをあまり感じられないでしょう。このような理由により、車両保険加入を避ける傾向があります。

修理代が全額補償されないこともあるため

もし、事故でバイクの修理が必要となった場合、車両保険金額(契約時の時価相当額)が支払われます。ここで注意したいのは、補償されるのは時価相当額までということです。事故の程度によっては修理代が保険金を上回ることもあり、その際の超過分は自己負担となります。
また、一般的に、時価相当額は年数を経るごとに金額が減っていくことにも注意が必要です。購入から年数の経ったバイクや、中古車の場合、時価額はほぼゼロと算出されることもあります。高値で取引されるクラシックバイクやビンテージバイクもありますが、保険の上ではあまり価値がないと評価される可能性があるでしょう。

車両保険を使うと等級がダウンするため

任意保険の保険料は、ノンフリート等級という等級制度にもとづいて決定されています。等級は、契約者の事故歴などに応じて1〜20等級に区分されており、事故がなければ翌年以降の等級がアップし、保険料の割引率が高くなります。一方で事故を起こした契約者は等級がダウンし、保険料が上がっていく仕組みです。

車両保険を利用すると3等級ダウンし、翌年の保険料が上がります。支出をトータルで考えると、軽微な修理であれば自己負担で修理したほうが安く済むことのあるため、なおさら車両保険の加入メリットを感じにくいかもしれません。

バイクの車両保険加入が必要な人とは

バイクの車両保険加入が必要な人とは

バイクの車両保険は、一定条件に該当する人にとっては必要性が高いものです。ここでは、バイクの車両保険加入が必要と思われる人についてご紹介します。

バイク免許を取得したばかりの人

バイク免許を取得したばかりでバイクの運転に不慣れであり、事故リスクが高い人は、車両保険加入の必要性があるといえるでしょう。事故に遭う可能性が多い分、バイクの修理代がかかる可能性があるからです。

バイクのローン残高がある人

バイクをローンで購入した人は、車両保険に入っておくのがおすすめです。ローンの返済もある中で事故に遭ったとき、その修理代を工面しなくても済むのはメリットでしょう。また、事故でバイクが全損となった場合でも車両保険の補償があれば、残ったローンの返済に充てたり、新しいバイクの購入資金に使ったりすることができます。

貯蓄がない人

バイクの事故に遭って一定額の修理代が必要になった際に、たまたま出費がかさむ時期と重なり、貯蓄では修理代が足りないことも考えられます。貯蓄がないことが理由で修理ができず、バイクに乗れない事態に陥る可能性があるでしょう。車両保険に加入しておけば、お金がないときに事故に遭っても安心です。

新車のバイクや高級バイクに乗っている人

新車のバイクを購入したり、100万円以上の高級バイクを購入したりした場合は、時価相当額が補償されるため、十分な保険金が受け取れる可能性が高く、車両保険に加入するメリットが大きいといえます。
ただし、前述のように、希少価値があるクラシックバイクやビンテージバイクなどは注意が必要です。保険金支払い時の評価は、あくまで「年数」を基準とすることが多いからです。

生活の足にバイクを使っている人

通勤・通学や日常の買い物などでバイクを使っている人は、事故に遭ってバイクの修理代がすぐに捻出できないと、別で通勤・通学手段を確保したり、場合によっては生活そのものを変えたりしなければならなくなるかもしれません。車両保険に加入していれば修理代が補償されるので、これまでと同じバイクのある生活が送れます。

盗難されやすいバイクに乗っている人

人気車や希少なバイクに乗っている人は、盗難に遭うリスクが高くなります。バイクの盗難保険や、盗難についても補償される車両保険に加入すれば、万が一のときにも補償を受けることができます。車両保険加入の必要性は高いといえるでしょう。

バイク保険の車両保険加入の際には保険会社間でよく比較検討しよう

バイク保険の車両保険は、加入率の低さが示しているように、あまり必要ないと思われている保険です。しかし、新車や高級車に乗っている人、生活の足として日々バイクに乗っている人などには加入メリットがあります。バイク保険の車両保険は、保険会社によって補償範囲が大きく異なるものですから、各社の保険をよく比較検討しましょう。

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年バイク保険満足度ランキングを発表しています。保険料や商品内容の充実さなどさまざまな視点のランキングを確認できますので、バイク保険の契約や乗り換えを検討している人は、参考にしてください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。