インターネット専業銀行のサービスに、1ヶ月1回以上ログインしている2,287人による、ネット銀行別 比較・評判の内、住信SBIネット銀行を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.提供商品・サービス | ![]() |
68.04点 |
B.サイトの使いやすさ | ![]() |
70.47点 |
C.アプリの使いやすさ | ![]() |
72.33点 |
D.手続き | ![]() |
70.03点 |
E.預金金利 | ![]() |
66.54点 |
F.手数料 | ![]() |
73.75点 |
G.優遇サービス | ![]() |
70.02点 |
H.利用のしやすさ | ![]() |
70.02点 |
I.セキュリティ | ![]() |
67.78点 |
J.キャンペーン | ![]() |
64.01点 |
K.コンテンツの充実度 | ![]() |
63.77点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
※評価項目「アプリの使いやすさ」は、アプリ利用者の方のみが回答しており、
ランキングについては一定の回答数に達した企業のみで構成されております。
コメント総数:16件
定期金利が店舗を持つ銀行の金利と同じレベルになったため、ネット銀行に定期金利で預金するメリットが無くなった。預金引き出しが時間外無料だったが、条件付き無料となった。
定期預金金利が、数年前は他のネットバンク比で圧倒的に良かったが、最近は他行の後塵を拝しており、しかも金利変更が頻繁にある(これは仕方ない)際に明確な通知がない。
以前は入出金明細画面で過去の履歴全てを見れていたが、現在は1ヶ月の履歴のみ表示で、それ以前の取引は期間を指定しないと見ることができないので、手間が増えた。
外貨預金の利子付与が第三土曜日なのだが、定期預金をした数日後に利子だけ普通預金口座に入り、定期預金が満期になるまで無利子が続いたことが唯一残念な点。
リニューアル後のポータルサイトがとてつもなく使いにくくなった。パスワードなどが1画面内に表示できないなど。前のシンプルな画面の方が良かった。
カードローンの金利が高く、使い勝手が悪いのでローンを解約したいが、いくら調べても解約方法がわからない。これからも利用したいとは思わない。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
ネット銀行の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
住宅ローンの繰上返済が手数料なくできるのが助かります。振込も今のところ月の利用回数をオーバーすることもなく便利です。あと証券との連携も助かる。
ネットバンキングの中でも住信SBIネット銀行は、他行振込みやATM支払いの無料回数も多く、対象となる条件も緩やかでサービス性に大変優れている。
SBI証券で株や投資信託をやっているのですが、SBIネット銀行から投資にかかる金額を自動で振り替えてくれる機能は便利で助かっています
振込手数料がかなりの回数無料であること、ATM利用手数料も幅広く無料であること。キャンペーン中の定期預金金利が他より高めなこと。
SBI証券との連携口座として利用しているので特に意識して利用しているわけではない。が、証券口座と銀行口座との自動連携は便利
証券口座と連動しているので、資金の移動がやりやすく、すぐに買い付け余力に反映される。振込手数料やATM手数料が無料になる。
ある程度の優遇があれば、急遽現金が必要になったときに「どこでもいいからコンビニに行けば助かる」と思えるのは大きい。
振込手数料が無料で毎月他行から入金できることがとても助かっている。証券会社とも口座が提携されていてとても便利です。
預金額に応じて振込手数料やATM無料利用可能数が増えるところ。 年に数回、定期預金の特別キャンペーンがあるところ。
利用に応じた優遇サービスがあり、ATM利用が無料で入出金でき、他行利用時のように時間外手数料を気にせず入出金可能。