証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座での資産運用や取引を行っている3,976人による、NISA 証券会社別 比較・評判の内、野村證券を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合10位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.口座開設 | 10位 | 72.0点 |
B.取扱商品 | 10位 | 71.3点 |
C.運用のしやすさ | 10位 | 68.3点 |
D.ポイントのたまりやすさ | 10位 | 55.6点 |
E.情報提供 | 9位 | 66.5点 |
F.サポート体制 | 8位 | 61.0点 |
G.システム・セキュリティ | 9位 | 65.7点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 63.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:17件
アプリのバージョンアップが毎年のように実施されるので、新しいバージョンに慣れるのに時間を要する事が不便。セキュリティ関連のみ最先端にしてもらえれば嬉しい。
説明内容が難しい言葉があったりするので、そこをわかりやすく誰にでもわかる言葉でしてもらえると有難い。
もっと確実性のあるアドバイスが欲しい。例えば、株で新規上場の情報を早い段階で知らせてくれるとか。
営業担当者が説明不足。NISAから新NISAに変わる時期に説明不足により売り替えに損失が発生。
自分たちの売りたいファンド投資をすすめるが、その後連絡は半年後。担当変わっても1年連絡無し。
高い手数料。クレジットカードでの積み立てに対応していない。取引に応じたポイント制度がない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
既に同社で特定口座を開設していたので、将来私が死んで相続が生じた場合には、相続人がNISA口座を見つけやすいと思う。
元本割れを起こすことなく継続して積み立て運用できているため、貯金よりも利率良く資産を増やせている点。
投資信託商品の信託報酬を含めたトータルコストが安い。書類を送付してもらい手続きが出来る。
持ち株会が野村だったので、その流れで野村で口座開設した。持ち株会からの引き出しが楽。
旧NISAで期限到来の資産があると、期限前にメール等担当から案内があった。
毎月の定額の積み立てで負担なく貯蓄ができ、お金が必要な時に売却して引き出せる。
担当者から色々情報をもらえた。キャンペーンで手数料が少しお得なものになった。
私個人の資産運用の考え方をよく理解してくれていて、的確なアドバイスをしてくれる。
特定口座からNISAに買い替える時、資金を用意しなくても一度で済んだ。
商品構成が豊富で、希望条件で検索もしやすい。運用実績の確認も容易。
手数料の割安さ。手数料が発生するタイミングのわかりやすさ。