証券会社で2024年1月1日から導入された新しいNISAの口座での資産運用や取引を行っている3,976人による、NISA 証券会社別 比較・評判の内、SBI証券を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.口座開設 | 7位 | 72.9点 |
B.取扱商品 | ![]() | 76.2点 |
C.運用のしやすさ | ![]() | 73.0点 |
D.ポイントのたまりやすさ | 4位 | 64.3点 |
E.情報提供 | ![]() | 69.8点 |
F.サポート体制 | 6位 | 61.5点 |
G.システム・セキュリティ | ![]() | 66.9点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 69.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20代 | 73.9点(第2位) | |
30代 | 70.8点(第2位) | |
40代 | 70.3点(第1位) | |
50代 | 70.0点(第1位) | |
60代以上 | 68.3点(第2位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
投資初心者 | 68.0点(第3位) |
※レベル別部門結果はランキングをレベル別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ネット取引 | 70.1点(第2位) |
※取引方法別部門結果はランキングを取引方法別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
PC | 70.9点(第1位) | |
スマホサイト | 66.5点(第3位) | |
スマホアプリ | 70.0点(第2位) |
※利用形態別部門結果はランキングを利用形態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 84.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 93.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
銀行からの引き落としと商品購入のタイミングがズレているため、金額の変更タイミングを誤ると購入出来ないことがあった。金額の変更をすると引き落としの方も自動的に変更されるようなことができたら助かる。
スマホが苦手なので何をするにしても大変でした。自分の能力が低いからだとわかっています。少しでも簡単でわかりやすくして頂きたいです。セキュリティがあるので難しいかもしれませんね。
株式を買付注文する際、注文画面のデフォルトがNISA以外の口座が選択された状態になっているため、その都度NISA口座を選びなおすが手間。一度間違えて特定口座で注文成立してしまったことがある。
商品の運用益に関して内部再投資型なのか聞いたところ、「再投資はできる」との回答で自分が必要な答えではなかった。また、商品の説明にも記載がなかったのでわかりやすくしてほしい。
日々の数字の変化は見やすいが、出金、入金方法など、細かい作業の部分がわかりづらいと感じる時があるので、サイトの見やすさを改善してほしい。
開設の方法がわかりにくい。ポイントで1株から買う時に、パソコンのみというのもやめて欲しい。操作がわかりにくく、また買おうという気持ちが失せる。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
多くのお客様に選ばれているSBI証券は、国内株、外国株、投資信託、債券、FXをはじめとする多彩な商品ラインナップが業界屈指の格安手数料でお取引いただけます!(2022年10月末現在)
お得なプログラムも多数!
詳細はこちら
業界最低水準の取引コスト!
・国内株式(売買)&海外ETF(買付)手数料0円(恒久無料)
・手数料無料のノーロード投資信託は業界トップクラスの2,700本超!(2022年10月末現在)
豊富な商品ラインナップ!
・投資信託取扱本数は業界トップクラスの2,700本超!(2022年10月末現在)
・外国株式取扱国数は主要ネット証券最多の9カ国!
・IPO(新規公開株式)取扱銘柄数は証券業界No.1!(2021年度)
ニーズに合わせてさまざまな取引が可能!
・100円から投信積立が可能!
・夜間も株取引が可能!
詳細はこちら
・昼間なら【8:20〜16:00】の時間帯に、夜間なら【19:00〜23:59】の時間帯に株式の取引が行えます!
・SBI PTSなら手数料は取引所取引より約5%安い!
詳細はこちら
・SBI証券の投信積立は毎月100円から積み立てできる!
・100円から積立できる銘柄数は2,700本超(2022年10月末現在)
・自動で買付できるので手間いらず!
・投信を持っているだけでポイントが貯まる!貯まったポイントは現金、他のポイント、様々な商品に交換!
詳細はこちら
SBI証券では多彩なキャンペーンを実施中!
詳細はこちら
良い点
NISAは株式の運用に使っているので、それまで通常取引で注文や売却経験があれば迷うことがない。自分の口座情報に後どのくらいの枠が残っているのか表示されているので、限度枠もわかりやすい。
スマホ専用アプリが使いやすい。人気があるネット証券口座で安心感がある。100円から少額で投資信託を購入でき、ポイントも使えて便利。
SBIネット銀行と提携しているので、わざわざ証券会社に入金しなくてもいい。Oliveカードで積み立てるとポイント還元率が高い。
定期積立をしていて、とても便利なシステムと感じる。ボーナス時期に一括追加や余ったNISA枠を使い切るなどもできて便利です。
口座開設から積み立てまで、スピーディーにストレスなく行えた。アプリ利用で簡単に取引でき、運用状況も確認しやすかった。
売買手数料が単位未満株でもゼロ円になったのは大きく、少しずつの買い付けも手数料を気にすることなくできて良かった。
口座開設から購入まで特に躓く事なく利用出来た点。
いつでも利用可能なので、仕事をしている人は助かる。色々とメルマガから学ぶものがあり、助かる。
三井住友銀行と連携していてポイントがたまりやすい。NISA以外の投資と総合して扱える。
対面型の証券会社に比べて手数料がかからないこと。カスタマーセンターの対応が良かった。
銀行口座開設、証券会社の口座開設から投資するまで、ネット銀行の方が手数料がかからない。
紐づけしているクレジットカードの還元率が良く、たまったポイントを利用することができる。