過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある5,214人による、分譲マンション管理会社 近畿別 比較・評判の内、長谷工コミュニティを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | 6位 | 72.4点 |
B.日常業務対応 | 6位 | 73.2点 |
C.管理会社担当者 | 6位 | 69.0点 |
D.事務管理業務 | 10位 | 68.5点 |
E.コストパフォーマンス | 7位 | 66.4点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 64.3点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
大阪府 | 69.4点(第6位) | |
兵庫県 | 68.6点(第5位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
10年以上20年未満 | 67.7点(第10位) | |
20年以上30年未満 | 69.0点(第4位) | |
30年以上 | 69.4点(第4位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 71.2% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 76.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
今までも常駐の管理人が休んだ時、臨時の管理人が来て勤務していたが、居眠りしたり巡回しなかったりし、常駐の管理人が休んだ時は代替の管理人は不要であると提案したことがある。
ビジネス優先の提案が多い。住民には規約遵守よりことなかれ主義の対応。業務管理主任者の担当管理組合が多く、サポートが雑で言行不一致が多い。
どうしても、関連会社に工事などを頼むことになるので、高額になることもある。提案してもらった会社以外に依頼する方が安いこともある。
管理人の高齢化が進んでおり、安心して業務依頼できない。営業担当者の入れ替わりが多すぎる。若い女性の時は全く頼りにならなかった。
説明資料が最新になっていなかったり、工事業者を相見積もりにせずに傍系会社を優先させようとしたり、やや不信感を感じることがありました。
外装タイルの総点検が必要とわかっているのに、大規模修繕委員会を納得させられず2回見送って、いまだ実施できていない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
マンションの大規模修繕の時期について適切な提案をしてくれて、反対する住居者への対応も適切に行なってくれた。
長谷工という会社規模による利点がある(クリーニング・機器買い換え・改装・リフォームの提案)。
管理人の意欲やスキルによるが、現行の管理人は新人ながら人柄や業務スキルがありよいと思う。
直近10年くらい担当のライフマネージャーの方が、とても仕事のできるよい人だった。
大きな問題点もなく、マンション管理組合との意見交換がスムーズにできていること。
素人ではわからないことが多いので、いろいろな提案、相談に乗ってくれたこと。
住生活の全て、組合業務の全てについて、的確なアドバイスとサポートをしてくれる。
マニュアルができているので、ぬかりなく物事を進めてくれて安心感がある。
大規模修繕に関するアドバイス、提案内容が充実している。
建設会社のグループ企業なので、建物のことを熟知している。
清掃など、日常業務の負担が個人にはかかってこなかった。
大規模修繕工事について、的確なアドバイスをしてくれる。