過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある5,214人による、分譲マンション管理会社 近畿別 比較・評判の内、近鉄住宅管理を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | ![]() | 73.1点 |
B.日常業務対応 | ![]() | 73.9点 |
C.管理会社担当者 | ![]() | 69.9点 |
D.事務管理業務 | ![]() | 69.7点 |
E.コストパフォーマンス | ![]() | 67.5点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 64.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
大阪府 | 71.2点(第1位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
10年以上20年未満 | 68.3点(第7位) | |
20年以上30年未満 | 69.5点(第2位) | |
30年以上 | 70.7点(第1位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 71.8% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 77.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
過去の経緯についての記録が不十分であると思えることがある。日常の意思疎通が不十分に感じることがある。管理人の掲示物作成等のスキルに不満がある。
直接関わらないことで内容の把握が難しく、分からないまま業務が進んでいると感じること。
管理人がいない時に、長時間の車の停めっぱなしや、自転車の停めっぱなしの対応に困る。
大規模修繕の費用の上昇への対応。提案が遅く、費用が大幅に上がった。
苦情に対する対応の回答がない。そのため、言っても無駄だと思ってしまう。
担当者と管理人の知識や対応のレベルが年々低下している。信頼できない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
マンションの総合的なことを個人で実施しなくてよいことと、長期的に関わる人材がいることで、円滑に管理できると感じた。
いつもいろいろと丁寧に対応してくれる。理事会の議事録や、お知らせなどの掲示物もわかりやすい。
管理人さんもテキパキと仕事をしているし、特に管理も問題なく行われている。
施工会社の子会社なので、マンション全般の現状をよく把握している。
組合員の年齢層が高いので、管理を委託することで手間が省けた.
専門的な事項に対する対応やアドバイスを受けることができる。
事務的な業務、マンション管理など細かいところまで目が届く。
色々な案を出してくれるため、知らないことにも興味がわく。
各説明がわかりやすく、何時も丁寧できちんとしている。
議事録の作成など、細かいことを全てやってくれた。
契約などルールどおりに業務をしていただいてる。
仕事がスムーズで正確。よく頑張っていると思う。