過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある5,244人による、分譲マンション管理会社 近畿別 比較・評判の内、長谷工コミュニティを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合6位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | 6位 | 73.0点 |
B.日常業務対応 | 5位 | 74.0点 |
C.管理会社担当者 | 5位 | 70.0点 |
D.事務管理業務 | 6位 | 69.9点 |
E.コストパフォーマンス | 5位 | 68.0点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 65.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
大阪府 | 69.9点(第6位) | |
兵庫県 | 70.6点(第3位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
3年以上10年未満 | 69.3点(第1位) | |
10年以上20年未満 | 69.0点(第8位) | |
20年以上30年未満 | 70.2点(第2位) | |
30年以上 | 70.7点(第4位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 74.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 80.4% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
工事関係は、関連会社の予算が高めなので、別に修繕委員会を持っている(特に大規模修繕は必ずコンサル会社を通じて提案を受け、複数会社で相見積もり・プレゼンを実施している)。
樹木の剪定、管理人の働き方、備品の購入など比較的高価に設定されるので、管理組合で少しでも安価にできる業者に依頼するときに苦情があった。
次の管理人がなかなか決まらず、3か月間管理人の持ち回りであったことが残念でした。もっと早くに手配してほしかった。
理事会運営はファシリテートだけでなく、コンサル的な立場で提案を含めた運営をしてほしい。
管理人室の窓口業務の時間帯がやや短く、平日に勤め人が訪れることはほぼ不可能であった。
大規模改修への見通しの悪さ。準備不足により、先延ばしになった工事があったこと。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
大手だけあってうちのような大規模マンションの管理に長けている。不便のないようにしっかりとやっていただいている。
給水ポンプの故障時、技術職員が来館し、対応にあたってくれた。管理規約の改正等について、適時提案してくれた。
入居して2年目での理事長でしたので長年のお付き合いもあり、親身に相談にのって頂けた事が良かったです。
礼儀正しくきちんとした人ばかりで業務に慣れているのかテキパキと迅速な対応をしてくれる。
大規模マンションなので対応が諸々大変だと思われるが、おおむね不備などなかったと思われる。
管理会社が3回変わったが、長谷工コミュニティが一番良い管理会社でした。
内容証明郵便の発送により管理費等の未収入金の回収を実施していただいた。
対応が早く、居住者のことを思いやって行動していることがよくわかる。
当たり前の事だが費用を出来るだけ抑えた提案を何種類か提案したこと。
管理人は個人の性格によるもので当たりハズレがあるが対応は良かった。
管理実績が多いだけあって、ノウハウが蓄積されていると感じた点。
専門知識、経験があり、過去の経緯についても詳しく教えてくれた。