過去12年以内に新築分譲マンションに入居し、購入物件の選定に関与した7,477人による、新築分譲マンション 首都圏別 比較・評判の内、東京建物を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.立地 | 4位 | 76.1点 |
B.情報提供 | ![]() |
72.1点 |
C.周辺環境 | 8位 | 75.3点 |
D.引渡し時の住宅確認 | 5位 | 73.9点 |
E.デザイン | 5位 | 74.6点 |
F.マンションの構造・設計 | 4位 | 75.0点 |
G.住戸の構造・設計 | 6位 | 74.6点 |
H.住戸設備 | 4位 | 74.5点 |
I.共有施設 | ![]() |
69.6点 |
J.金額の納得感 | ![]() |
68.6点 |
K.アフターフォロー | 7位 | 68.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:16件
窓が小さく梁が大きく床や扉、洗面所やお風呂場の形やカラーが好みじゃない。選択出来たがそれでもましだなと思ったモノしかしなかった。ディスポーザーのお手入れがとにかく大変で清潔に保てない。
キッズルームでの足音のどの騒音の苦情がよく出ていて、もっと防音対策をしっかりして欲しかった。せっかくキッズルームがあるのに子どもをのびのび遊ばせられない。
アフターフォローはあまりよくない。不具合がでても業者の手配などは自分でしなければいけない、業者も自分で探さなければいけない、適切なアドバイスがない。
どちらかというとファミリー層向けなので、小さい子供も多く、やや騒々しいことがある。防音性に難があるのか、他の家からの音や振動が気になることがある。
住戸数に対してエレベーターが一つは、イライラする事が多い。エレベーター点検が、3時間近く使えないと、上層階は、身動きがとれなくて、非常に不便。
共用施設など住民の民度の問題もあるがエレベーターの傷、ゲストルームの床の傷などが目立つ。収納が少なく、引っ越しを検討したい。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
新築分譲マンション 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
二重ロックのオートロックでセキュリティが高い。またゲストルーム、ハウス、オーディオルーム等の共用施設の充実。ベランダの広さや陽当たりの良さ、自然に囲まれていて落ち着いた生活が出来ている。
震災前だったので、購入費用が特に現在と比べて、広さのわりに安く購入できたと思っている。初めての購入なので比較できないが、販売時とその後の説明や対応がしっかりしていてよかったと思う。
駅から徒歩圏内の物件で、平米数が広く、買い物の利便性もよく、通学する学校も近いのが良かった。また、地盤も強く地震による被害をあまり不安に感じない。
最寄り駅まで多少遠い気もするが歩ける距離であり、周囲に公園が複数あり環境が良い。宅配ボックスなどの付帯サービスが整っている。
販売時から入居時まで、とても丁寧な対応で、住んでからのアフターサービスも問題なく、快適に過ごせている。
共有施設はとても使いやすくて便利・駅やバス停が近く便がとても良い・資産価値があまり下がっていない。
立地が良い。川沿いで眺望もよく、将来的にも前に建物がたたない。2路線使えるのでいい。
設備、施設も充実していて、管理体制もしっかりされているので安心して住んでいます。
内装、インテリア等コーディネーターと意見を出しながら自分の思うとおりにできた。
駅や商業施設などが近くて便利な場所が良い。ベランダが隣とつながっていない点。