過去12年以内に新築分譲マンションに入居し、購入物件の選定に関与した7,779人による、新築分譲マンション 首都圏別 比較・評判の内、東京建物を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.立地 | 4位 | 76.01点 |
B.情報提供 | ![]() |
72.44点 |
C.周辺環境 | 9位 | 74.88点 |
D.引渡し時の住宅確認 | ![]() |
74.20点 |
E.デザイン | 5位 | 74.56点 |
F.マンションの構造・設計 | ![]() |
75.08点 |
G.住戸の構造・設計 | 4位 | 74.83点 |
H.住戸設備 | 4位 | 74.78点 |
I.共有施設 | ![]() |
69.65点 |
J.金額の納得感 | ![]() |
68.59点 |
K.アフターフォロー | 4位 | 68.70点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
印の各項目の順位は、ランキング掲載企業全社における順位です。
コメント総数:15件
間取りの点で、バルコニーが狭く、洗濯物が干せない。また、居間や他の居室の窓は大きいがあまり開けられないため、風が通りにくい。道路の交通量が思っていたより多く、窓を開けるとうるさい。
内装は壁紙の割れ目があったり、タオル掛けは歪んでいたり残念。キッズルームがないので子供と遊ぶスペースなし。公園も徒歩5分以内に行ける場所がなく困る。お稽古ごとも近所になく送迎大変。
入居して2か月ほどで浴室にある給湯システムのリモコンが作動しなくなってしまったこと。無料で交換・工事に来ていただけたが入居すぐだったのでがっかりした気持ちになりました。
他社のマンションの外装、例えば住友不動産、三井不動産の建設マンションと比べると東京建物は田舎くさい。実際は公団マンションの外装と似ているのが不満。ロビーも田舎くさい。
周囲に買い物ができるところがまだ少なく、不便を感じる。共用施設のある2階ということもあり天井高が高すぎ、電球の交換もままならず、住人が対応する術も管理組合にはない。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
新築分譲マンション 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
床暖房、浴室乾燥機、台所流しのディスポーザー、窓の二重ガラスなど、一通りの条件が満たされている。収納の配置も工夫されていて、狭いわりに夫婦二人に暮らすには十分な作りになっていると感じた。
営業の担当者の対応が非常に丁寧で説明もわかりやすく信頼できたので安心して購入できた。管理会社も生活に不便が起きた時に丁寧に迅速に対応してくれるのがとてもいいと思う。
購入後のアフターサービスで定期点検外の時にもすぐに確認をしてくださり、定期点検時に無償対応をしてくださったこと。信頼がおける会社なので、安心して住めていること。
入居後に床が汚れていることに気がついたが、諦めてそのままにしていた。入居後3か月フォローの際に伝えたら丁寧に対応してもらえて謝罪してくれたので良かった。
元々の住まいの近くに建設されたマンションなので購入に迷いはなく良かった。内装もインテリアコーディネーターにセンスよくしてもらい満足です。
入居前に行えるガラスフィルムの張り付けや防水塗装などの入居前にしか出来ない工事業者の総合説明会があり申し込みも出来たのは大変良かった。
住みたい場所でよい物件に出会えたこと。 可能な限り低予算で希望の物件を購入でき、駐車場も利用できて、ほぼ全てのことに満足しています。
利便性。住んでみるとかなり多くの駅の利用ができ。幹線路線や地域バスが使え、複数の交通機関が使えるのでとても便利である。
宅配ボックスや床暖房、浴室乾燥機は重宝している。次の日までに乾かさなくてはいけない子供の体操服など問題なく夜に乾かせる。
タワーマンションには無縁だと思っていたが、通勤用住宅として案外リーズナブルであることがたまたまわかり、購入を決断した。