過去4年以内に、自動車保険を適用したことがあり、かつ、自動車保険会社の選定に関与した13,783人による、自動車保険別 比較・評判の内、あいおいニッセイ同和損害保険を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
あいおいニッセイ同和損害保険は、2023年オリコン顧客満足度(R)調査「自動車保険ランキング」において、総合得点【73.8】点を獲得し初のTOP10入りとなる10位にランクインしました。評価項目別では、「ロードサービスの充実さ」で5位にランクインしたのを筆頭に、全7項目がTOP10入りと、高い評価を得ています。
あいおいニッセイ同和損害保険の「タフ・クルマの保険」は、事故発生から解決まで、充実した補償とサービスでユーザーをしっかりと守ることをコンセプトとして展開。家族構成や車の使用状況に合わせて必要な補償を選択することができ、ユーザーのカーライフをより安心で快適にするためのものとしています。(※2023年9月時点)
ユーザーからのコメントを見ると、「事故後に対応してくれたスタッフさんがすごく親身になって心配してくれた」という40代の女性、「保険会社への連絡、折り返しの連絡などをスムーズに対応して頂きストレスなく安心出来ました」という60代以上の男性や、「レッカー移動、代車等の手配がスムーズだった」といった、事故対応やロードサービスにも評価の声が寄せられています。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.加入・更新手続き | 9位 | 78.6点 |
B.商品内容の充実さ | 8位 | 75.2点 |
C.保険料 | 9位 | 73.3点 |
D.事故対応 | 6位 | 76.2点 |
E.調査・認定結果 | 6位 | 74.6点 |
F.受取額・支払いスピード | 8位 | 75.2点 |
G.ロードサービスの充実さ | 5位 | 74.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 70.7点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20代 | 76.0点(第5位) | |
30代 | 73.5点(第5位) | |
40代 | 73.2点(第10位) | |
50代 | 73.9点(第10位) | |
60代以上 | 73.9点(第8位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ダイレクト型 | ― | |
代理店型 | 73.8点(第4位) |
※業態別部門結果はランキングを業態別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
テレマティクス保険 | 75.9点(第2位) |
※商品別部門結果はランキングを商品別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 78.6% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 85.6% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:81件
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
(30代/女性/セレナ/ゴールド免許/5,001〜7,000km)
家族で外出中に前輪タイヤがバーストしてしまい、JAFを呼ぶことになりました。ディーラーまでレッカー移動してもらうことになったが、レッカーでの移動距離が無料の範囲を超えていました。JAFから、超えた距離は保険で適用できる可能性があるから、問い合わせてみるように教えていただき、保険会社に連絡すると、JAFとやり取りをしてくださり、超えた分の金額を保険で賄ってもらえることになりました。持ち出しがなくて助かりました。タイヤ交換で出費もあったので、ありがたかったです。対応も早かったです。電話での話し方も柔らかく、ゆっくりとした口調でしたが、無駄なく的確な内容でした。
(40代/女性/ヴォクシー/ゴールド免許/15,001km以上)
家族で外食後、車で自宅に帰るところでした。二車線の一般道で右に曲がるためウインカーを出して一時停車をしていたところ、後ろからバイクが衝突してきました。 すぐに警察にきてもらい事故の説明をしました。バイクはかなりスピードがでていて避けきれなかったようでしたが、ドライブレコーダーがなかったため証拠がないといわれました。相手は当日からいろいろ言っていることが変わってしまって、弁護士特約を使用しましたが、納得のいく過失割合ではありませんでした。相手の保険会社の方が強かったのか、不満の残る結果でした。
(50代/男性/ヴィッツ/ブルー免許/3,001〜5,000km)
娘の大学の入寮のために荷物運びをしていました。途中の国道で右折する必要が生じたため、右にウィンカーを出し追い越し車線入ろうとしたら、業務用トラックに右後ろにぶつけられました。事故後、すぐに車を左に寄せ警察を呼び、警察が来るまでの間に事故の相手との情報交換をして、保険会社に連絡しました。保険会社からは事故の初期対応について親切に教えていただきました。相手と修理箇所でもめたこともあり、保険金が支払われるのは遅くなりました。
(30代/女性/オデッセイ ハイブリッド/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
信号待ちをしていた際、同じく信号待ちをしていた前の車が、右前方から侵入してきた車を避けようと車をバックした際、停車していた自身の車に当たった。 相手は任意保険に入っておらず、交渉が困難だった為、保険会社に相談することに。いくつかの解決策を考えてくれ、弁護士特約にその年から運良く入っていたこともあり、それを利用することに。おかげ様で無事に解決できた。
(50代/女性/MINI CONVERTIBLE (コンバーチブル)/ブルー免許/12,001〜15,000km)
夜勤明けで職場近くのドラッグストアに仕事の用事で寄りました。いつもはバック駐車するのですが、前向き駐車の場所しか空いておらず前向きに駐め、帰る際バックして出たのですが、その時、反対方向から隣のスペースに駐めようと入ってきた車にぶつかりました。保険会社に電話したらどのように対応すればいいか指示してくれ、安心できました。
(50代/男性/AMG GT/ゴールド免許/5,001〜7,000km)
高速道路を走行中、横を走っていたトラックからの小石によるボンネットとフロントガラスの破損。申し込みをしたディーラーの担当者に連絡を取り、あとはすべてディーラーの担当者と保険会社とで処理いただいた。私は車をサービス工場に入庫しただけで修理中の代車も無料で貸していただき、修理に関わった代金も保証いただいた。
(50代/男性/カローラ フィールダー ハイブリッド/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
土曜の夜から日曜の朝にかけて台風19号の影響により河川が氾濫、朝起きたら周囲が水没していました。 当時、代車やロードサービスの手配が厳しく、事故車両の撤去がなかなか進まず事故後1週間程度かかりましたが、保険金の手続きは早く、保険金の支払いは早かったです。
(50代/男性/5シリーズ セダン/ゴールド免許/5,001〜7,000km)
朝7時30分頃、優先道路を直進していると、左側の路地から専門学校生が運転するクラウンが飛び出し、私の車の助手席側後部座席ドアからリアバンパーの範囲に衝突してきた。すぐに保険代理店に電話をしたが繋がらず、あいおいに電話しても待たされるだけで繋がらなかった。
(50代/男性/エルグランド/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
朝通勤の為運転していた際、緩いカーブの途中で突然横から車が横断してきたため衝突しました。保険会社には衝突したことを連絡しましたが、電話の担当者は怪我などがないか、自走できる状態かなど確認していただき、対応は良かったです。
(40代/女性/アクア/ブルー免許/7,001〜10,000km)
夜7時頃、暗い道を走行していてカーブを曲がったら鹿がいて、接触しました。その日の夜に保険会社に連絡して、次の日には代行車両が手配されていました。
(40代/女性/アリオン/ブルー免許/3,001〜5,000km)
年末に母と実家の買い出しに出かけたところ、スーパーの駐車場にて事故を起こしました。年末はあまり凍結しない、降雪しない土地柄だったのに、当日は降雪のため、ガッチガチに路面が凍結していた。買い出しを終えて帰ろうと駐車場から出ようとしたら、出入口付近で入ってくる車が渋滞しており、そろそろと車を動かしていたところちょうど出口にさしかかったあたりで滑ってブレーキがきかなくなり、そのまま対向車線で渋滞していた車に超低速でぴったりくっつく形でぶつかった。落ち着いていたつもりだったが、最初に保険会社に電話してしまい、担当者からひとまずなぐさめられ、警察に電話するようにもアドバイスされ、対応も的確にしていただいた。
(20代/男性/ヴィッツ/ゴールド免許/10,001〜12,000km)
1人でレンタルビデオ店に用があり、駐車場に止めて立ち寄り10分以上滞在していましたが、用事を済まし駐車場に戻ると隣の車が風に煽られ、運転席のドアにぶつかっていた。隣の車の持ち主の人が慌てながらお互いの保険会社に連絡したところ、すぐに対応していただき関係者もすぐに来て、ぶつけた箇所の状態を調べて適切に対応してくれた。
(30代/女性/アルファード/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
ワークショップに参加のため駐車場から広い道路に出ようとしたら、最初の車線は渋滞だったが、隣の車線に入ろうとしたらスピードをあげて衝突された。ドラレコのおかげで直ぐに連絡がきて、事故の対応は良かった。
(60代以上/女性/ゼスト/ゴールド免許/5,001〜7,000km)
小雨の日、大型スーパーに買い物に行く時に、80代のおばあさんが、一旦停止をせずに右折し右側にぶつかった。信号機はなかったが、私のが優先道路だった。初めての事故だったが、とても親切に対応して下さった。
(40代/女性/ステップワゴン/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
自宅より美容院へ向かっていた。高速道路を走行中、アクセルを踏んでも加速せず不穏なエンジン音を発していた。高速道路を降りて赤信号で停車するたびに、回転数が0寸前まで下がってしまい、メーターの警告ランプが点灯した。のろのろ運転ではあったがどうにか美容院の駐車場まで到着することができ、車をとめてすぐに保険会社へ連絡をした。美容院で施術中にレッカー車の手配などもしてくれて、待つことなく家に帰れた。ホンダカーディーラーに修理を依頼してもらえて、レッカー車でそのままホンダに車を運んでもらえた。代車もスムーズに貸してもらえたのでその後の予定にも困らなかった。
(20代/女性/N-WGN/ゴールド免許/3,000km未満)
仕事へ行こうと車のエンジンをかけようとすると、かかりそうでかからない音が鳴り、何度やってもエンジンがかかりませんでした。保険会社に電話をし、普段あまり車を動かしていないのと寒い日だった為、燃費が上がって動かないのかもしれないと助言を頂き、ロードサービスを呼んでいただきました。ロードサービスが到着し、何回かエンジンをかけ直してもらうと無事にエンジンがかかりました。数分でエンジンがかかり、来て頂いて申し訳ないと思っていましたが、気にしないで大丈夫ですと対応良く帰られました。
(50代/男性/フリード ハイブリッド/ブルー免許/12,001〜15,000km)
高速道路で帰宅中、夜暗くなってから飛石によりフロントガラスが破損 翌日保険会社に連絡して保険適用の説明を受けた 保険更新の直前だったので、今保険適用しても次の保険料はそれほど上がらないという説明もあった
(40代/男性/クラウン ハイブリッド/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
スーパーの立体駐車場で曲がる際に大回りしすぎてハンドルを戻した際に壁に接触し側壁に損傷させた。日曜の夜間にもかかわらず電話連絡もすぐについたので安心して対処できその後の処理も信頼して任せることができた。
(20代/女性/MINI COOPER (クーパー)/ブルー免許/3,001〜5,000km)
エンジンの掛かり方がおかしくなり、ロードサービスをお願いした。 電話もとても丁寧で暑い時期だったので、涼しい場所は近くにありますか?等気にかけていただけて不満は何一つありません。
最新の調査(2022年8月16日〜2022年8月29日)のうち、あいおいニッセイ同和損害保険を利用した回答者556人の属性データをご紹介。
※
・順位は同列の場合があります。
・年代や乗っている車の種類など、その人のパーソナリティや状況によって評価は異なります。あくまで回答者の私見となりますので、1つの参考情報としてお役立てください。
年間保険料 | 割合 |
---|---|
2万円未満 | 3.6% |
2万円〜3万円未満 | 4.9% |
3万円〜4万円未満 | 5.6% |
4万円〜5万円未満 | 6.8% |
5万円〜6万円未満 | 8.5% |
6万円〜7万円未満 | 10.6% |
7万円〜8万円未満 | 6.5% |
8万円〜9万円未満 | 7.4% |
9万円〜10万円未満 | 5.9% |
10万円〜15万円未満 | 16.0% |
15万円以上 | 5.2% |
※「答えたくない」「わからない」と回答した人はグラフ・表から除く
【口コミの回答者について】
以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする