自動車保険の商品充実度 オリコン顧客満足度ランキング|口コミ比較

最新2023年 13,783名が選んだ 自動車保険ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した13,783名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業17社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

複数条件から評価の高い
保険会社を検索

  • 性別 (必須)

  • 年代 (必須)

  • 運転頻度 (任意)

自動車保険商品内容の充実さランキング 総評

オリコン顧客満足度(R)調査では、実際に各自動車保険会社のサービスを利用した全13,783人のユーザーからのフィードバックに基づいて、「商品内容の充実さ」について解説します。

ランキング1位はAIG損害保険で、得点は【76.5】点。ユーザーからは、スムーズな支払いや、ゴールド免許や複数台割引などの特典について、好意的な評価が寄せられています。特に「支払いもスムーズで、相手にも私にも連絡をしてくれて、助かった」というコメントからは、サービスの質の高さが伺えます。

2位のソニー損害保険は、得点【76.3】点で、僅差で2位。保険料の安さと割引サービスの充実さが評価されています。「保険料がもともと安いのに加えて、割引サービスが豊富なのは助かる」というユーザーコメントは、その評価を具体的に示しています。

3位にはイーデザイン損害保険とセゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)が同率で並び、それぞれ【76.2】点を獲得。イーデザイン損害保険のユーザーからは弁護士費用特約やロードサービスの活用例が報告されています。一方、セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)のユーザーからは、「補償内容を自分で選んで付ける為」という評価が見られ、個々のニーズに合わせてカスタマイズ可能な商品内容が評価されています。

5位にランクインした東京海上日動火災保険で【75.4】点を獲得。ユーザーからは、弁護士特約を活用した事例やレンタカー提供などのサービスに対する評価が含まれています。「レッカー車を呼ぶのが特約に入っていたか分かりづらかった」という意見も見られ、商品内容の明示性については今後の改善点と言えるでしょう。

以上の結果から、各自動車保険会社の商品内容の充実さは、特約の活用方法や割引サービスの存在、そしてその明示性に大きく影響されています。ユーザーの満足度を高めるためには、これらの要素を踏まえた商品開発とサービス提供が求められるでしょう。(オリコンCS調査部)

総評を全て見る

総評の一部を表示

商品内容の充実さ 満足度ランキング・口コミ

商品内容のわかりやすさや割引サービスの充実さなどにおいて、満足度が高い自動車保険のランキング・口コミ情報です。

1位

76.5

コメント件数43件

AIG損害保険は「商品内容の充実さ」の評価項目で【76.5】点となり1位を獲得。ユーザーからは、保険商品の内容についての詳細さや理解しやすさが評価されています。また、ゴールド免許、複数台割引、運転者限定などの割引が良かったという声も多くありました。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

AIG損害保険の口コミ・評判

支払いもスムーズで、相手にも私にも連絡をしてくれて、助かった。(40代/女性)

担当者の説明が丁寧で分かりやすかった。(40代/男性)

ゴールド免許、複数台割引が良かった。(60代以上/男性)

運転者限定とゴールド割引がよい。(50代/男性)

2位

ソニー損害保険

76.3

コメント件数42件

ソニー損害保険の口コミ・評判

保険料がもともと安いのに加えて、割引サービスが豊富なのは助かる。(60代以上/男性)

自分の該当の可否や範囲などをひと目で確認できて楽だった。(30代/男性)

ネットで細かい説明があって分かりやすかった。(40代/女性)

安いだけでなく十分な対応を得られた。(20代/男性)

3位

イーデザイン損害保険

76.2

コメント件数56件

イーデザイン損害保険が【76.2】点で同率3位に。特に事故やトラブル時のサポートが頼りにされています。相手方保険会社との示談交渉に弁護士特約を利用したり、バッテリーあがりのロードサービスも併せて評価されています。ユーザーニーズにマッチしたプランが提供されていますが、長期的な契約を希望するユーザーには割引サービスの充実が望まれるという意見も寄せられています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

イーデザイン損害保険の口コミ・評判

もらい事故のときには弁護士費用特約が、バッテリーあがりのときはロードサービスに助けられ、保険に入っていてよかったと実感しました。(50代/男性)

相手方保険会社と示談交渉で、納得いかず、弁護士特約を利用しました。納得の示談になり、満足出来ました。(50代/男性)

他社と比較すると、自分の入りたい部分がマッチした。(50代/男性)

長く続けたいので割引サービスがあると嬉しいです。(30代/女性)

他の保険会社との比較で内容の理解が容易であった。(60代以上/男性)

3位

76.2

コメント件数65件

セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)は【76.2】点を獲得し、同率3位。特にインターネット割引が嬉しいといった声が挙げられています。一方で、車両保険の保険料が下がるが等級が下がりすぎる、加入時は良かったが年齢が上がると割り増しになることを告知してほしいとの意見もあります。こうした意見を踏まえつつ、さらなる補足説明や要望に対する対応を行うことで、向上に繋げることができるでしょう。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)の口コミ・評判

商品内容は解りやすいが補償内容を自分で選んで付ける為、代車補償等、必要無いかも?と思ってカットしたものが必要だったりするのでもう少し詳しく説明して欲しいかな。(60代以上/女性)

車両保険を使うと等級が下がるが一度に2等級も下がるのは納得いかない。(60代以上/男性)

加入時は良かったが年齢が上がると割り増しになる事を告知してほしい。(60代以上/男性)

インターネット割引は嬉しい。(50代/女性)

案内もよく支払いが早かった。(60代以上/男性)

5位

75.4

コメント件数79件

5位には東京海上日動火災保険がランクインし、【75.4】点でした。ユーザーからは、特に弁護士特約の利用やレンタカーの提供に対する高い評価がうかがえます。状況に応じた多様なサービスが提供され、安心感につながっています。一部のユーザーからは価格に関する要望が見受けられるものの、総じて適切な補償内容とコストのバランスが取られているとの意見もあります。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

東京海上日動火災保険の口コミ・評判

ものすごいたちの悪い相手だったので、弁護士特約があってよかった。すぐに弁護士に切り替えたが、1年以上経った今も解決していない。(40代/女性)

盆休みを挟んでの修理だったので、修理に時間がかかるためレンタカーが必要になった。レンタカーをプランに含めていたので、助かった。(50代/女性)

故障車を積載車で修理工場まで運んでもらう際に利用したのですが、対応がスムーズで不安なく利用できました。(50代/男性)

弁護士を頼む時、最初の費用を弁護士特約で払ったので、自分で用意する必要がなく、負担が無かった。(60代以上/女性)

レッカー車を呼ぶのが特約に入っていたか分かりづらかった。(50代/男性)

6位

SBI損害保険

75.3

コメント件数76件

SBI損害保険の口コミ・評判

車への補償は、その車の標準査定額までしかないことを知らなかった。相手の車が古いために査定額が0であったため、修理金を全額出す羽目に遭う可能性があったから。(50代/男性)

思わぬ事故で、保険に入っていてよかったと思いました。何から何まで、おまかせで対応していただきました。ありがとうございました。(60代以上/男性)

最低限「弁護士特約」に類する契約を結ぶことが刑事責任を問われる場合を想定したときに非常に大事だと感じた。(50代/男性)

どの項目が、どういった時にどれくらい重要なのかが加入時に具体的にイメージできると良いと思いました。(40代/男性)

他の車両で事故を起こした場合の保険に入っていたにも関わらず、一方的に対応出来ないと言われた点。(60代以上/女性)

6位

75.3

コメント件数29件

共栄火災海上保険の口コミ・評判

事故に対する補償内容を迅速に、的確に指導、対応がなされて安心感があった。(60代以上/男性)

共栄火災さんのパンフレットは、とても分かりやすいと思いました。(60代以上/女性)

担当の説明が分かりやすかったです。(40代/男性)

8位

75.2

コメント件数81件

あいおいニッセイ同和損害保険の口コミ・評判

弁護士費用がかからなく交渉を任せられるので、ストレスがない。(40代/女性)

どんな事故でも補償が付いているものにして良かった。(40代/男性)

ゴールド割引や、二台目割引はありがたかった。(30代/女性)

一覧表で、パッと見て、分かりやすかった。(40代/女性)

運転者限定割引率をもっと拡大して欲しい。(60代以上/男性)

9位

74.9

コメント件数80件

三井住友海上火災保険の口コミ・評判

夫と自分用で2台持ちの時期がありその時に2代目割引があったのでよかったです。(20代/女性)

補償内容をいつも把握しておくのは困難。ここを見ればよいというのが欲しい。(60代以上/男性)

他社に比べ、割引の内容が少なく相対的に価格が高いように感じることが多い。(30代/男性)

補償内容が一覧表形式で表されているので、わかりやすいと思いました。(50代/男性)

ヒョウの被害にあった際、車両保険と特約で対応出来たから。(40代/男性)

10位

三井ダイレクト損害保険

74.8

コメント件数62件

三井ダイレクト損害保険の口コミ・評判

パニックになっていたので、相手の方とのやりとりを代行してくれたのは助かった。支払い金のスピードも迅速だった(60代以上/女性)

掛けた項目で、自損の対応も掛けていたので、費用がかからずに済んだので良かったと思いました。(60代以上/女性)

一般的な割引は対応されている。他社との差別化があまりない。(50代/男性)

補償の範囲、保険料との関係を分かりやすく説明してくれる。(50代/男性)

いろいろな場合に対応した内容になっている。(50代/男性)

10位

74.8

コメント件数75件

損保ジャパンの口コミ・評判

現行の契約とおすすめの契約グレードアップ等の条件を並列化比較しながら選べるので分かりやすかった。(60代以上/男性)

加入でよく説明してもらった通り何ができるか、再度詳しく説明がありスムーズに進められた。(50代/男性)

保険適用と自己負担の場合の、支払額の比較を丁寧に、説明してくれた。(50代/男性)

人によってプランが変更でき種類も多いので自分の要望に合いやすい。(20代/男性)

一度保険を事故でつかったがえらい保険料があがり残念です。(40代/男性)

※掲載コメントについて、カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した13,783人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業17社を対象にした「自動車保険」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、年代、事故対応、受取額・支払いスピードなど様々な切り口から「自動車保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「自動車保険」選びにお役立てください。

自動車保険の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
加入・更新手続き商品内容の充実さ保険料事故対応調査・認定結果受取額・支払いスピードロードサービスの充実さ
年代別
ランキング
20代30代40代50代60代以上
業態別
ランキング
ダイレクト型代理店型
商品別
ランキング
テレマティクス保険

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの自動車保険 商品内容の充実さランキングまとめ

  1. 1位 AIG損害保険 76.5点
  2. 2位 ソニー損害保険 76.3点
  3. 3位 イーデザイン損害保険 76.2点
  4. 3位 セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険) 76.2点
  5. 5位 東京海上日動火災保険 75.4点
  6. 6位 SBI損害保険 75.3点
  7. 6位 共栄火災海上保険 75.3点
  8. 8位 あいおいニッセイ同和損害保険 75.2点
  9. 9位 三井住友海上火災保険 74.9点
  10. 10位 三井ダイレクト損害保険 74.8点
  11. 10位 損保ジャパン 74.8点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度

オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

調査方法を詳しく見る

オリコン顧客満足度ロゴ
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

自動車保険選びのポイント

任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。

自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。

人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。

オリコン顧客満足度調査とは

利用者が重視した項目

サンプル数
13,783

この自動車保険ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について

調査概要

事前調査
2022/06/06〜2022/08/15
更新日
2023/01/04
サンプル数
13,783人(調査時サンプル数16,779人)
規定人数
100人以上
調査企業数
17社
定義
自動車の利用において発生する損害を補償する損害保険の内、任意保険を取り扱っている保険会社
調査期間
2022/08/16〜2022/08/29
2021/08/24〜2021/09/06
2020/09/18〜2020/09/30
調査対象者
性別:指定なし 年齢:18〜84歳 地域:全国 条件:以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら