40代が選ぶおすすめの自動車保険 オリコン顧客満足度ランキング|口コミ

最新2023年 13,783名が選んだ 自動車保険ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した13,783名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業17社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

複数条件から評価の高い
保険会社を検索

  • 性別 (必須)

  • 年代 (必須)

  • 運転頻度 (任意)

自動車保険40代ランキング 総評

オリコン顧客満足度(R)の自動車保険の満足度調査における40代男女の評価を中心に、自動車保険のランキング上位企業について紹介。それぞれの企業がどのような点で高評価を得ているのか、具体的な得点とユーザーコメントをもとに解説します。

1位は【76.7】点を獲得したソニー損害保険。特に「加入・更新手続き」が評価されています。「電話対応が親切丁寧で、頼りになる」というコメントが多数見受けられました。

2位はイーデザイン損害保険で、合計得点は【76.4】点。ユーザーコメントを見ると、「事故対応がとてもよかった」という声が多いことがわかります。

3位はチューリッヒ保険で、合計得点は【75.2】点です。ユーザーコメントには、「事故連絡が午前8時前にもかかわらずすぐに担当者がついてスムーズに話が進んだ」という声があり、迅速な対応が評価されています。

4位はセゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)で、合計得点は【75.0】点。ユーザーコメントからは「保険料」の安さや「ロードサービスの充実さ」についての声が見られます。

5位はAIG損害保険で、合計得点は【74.9】点です。「商品内容の充実さ」が高評価を得ており、他の項目でも均等に高い得点を獲得しています。

これらの結果から、40代以上の顧客は「事故対応」や「商品内容の充実さ」を重視していることがわかります。また、電話やインターネットを使った「加入・更新手続き」の簡便さも評価されています。これらを考慮に入れ、自身のライフスタイルに最適な自動車保険を選ぶと良いでしょう。(オリコンCS調査部)

総評を全て見る

総評の一部を表示

40代 満足度ランキング・口コミ

40代の自動車保険加入者が選んだ、満足度が高い自動車保険のランキング・口コミ情報です。

1位

ソニー損害保険

76.7

コメント件数42件

ソニー損害保険の口コミ・評判

電話対応が親切丁寧で、頼りになる。そのあと、担当者の顔写真入りの案内も届いたので、安心して任せることができた。LINEでのやりとりも便利だった。(40代/女性)

他社の事故担当者が説明をしてくれなかったことも説明をし、どのように対応するかも他社担当者よりも丁寧に説明対応をしてくれた。(40代/男性)

都度の連絡が早く、正確なこと。事故時は状況がどうなっているのかが気になるところなので、連絡を早くもらえると安心する。(40代/女性)

ネットで細かい説明があって分かりやすかった。(40代/女性)

事故時において、まずその時点の取るべき対応をアドバイスしてくれて、その後にその後の流れをアドバイスしてくれたので、落ち着いて対応できたこと。(40代/男性)

2位

イーデザイン損害保険

76.4

コメント件数56件

2位にランクインしたのはイーデザイン損害保険で総合【76.4】点。146人の回答者数を得た同社は、ユーザーコメントで「事故対応」に関するコメントが多く寄せられました。「事故をして初期対応してもらった時から事故処理完了まで本当に丁寧でわかりやすく、全てお任せ下さいと言ってくれて、何か進展があれば電話と書面で教えてくれた」など、丁寧なサービスや正確な情報提供に対する評価を得ています。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

イーデザイン損害保険の口コミ・評判

事故をして初期対応してもらった時から事故処理完了まで本当に丁寧でわかりやすく、全てお任せ下さいと言ってくれて、何か進展があれば電話と書面で教えてくれた。(40代/男性)

事故対応がとてもよかった。一人の担当者にずっと対応していただけたので、話がスムーズに進んだ。気配りもあり、話しやすい雰囲気作りができていてよかった。(40代/女性)

概ねの方は感じもよく、知識も豊富で、困ったことを伝えると場合によっては担当者の方も変えていただけたりして、非常に安心している。(40代/女性)

事故連絡から対応まで迅速にして頂き、保険料値上がりやその他のリスクリターンを丁寧に説明されてくれる。(40代/男性)

事故が起こって初めて色々対応してもらったが、とても丁寧で分かりやすく説明等をしてくれた。(40代/男性)

3位

チューリッヒ保険

75.2

コメント件数61件

チューリッヒ保険は総合【75.2】点で3位にランクインしました。137人の回答者数を得ており、ユーザーからは「事故連絡が午前8時前にもかかわらずすぐに担当者がついてスムーズに話が進んだ」や、「補償内容が手厚い。事故時の対応がスムーズかつ丁寧で安心できた」といった声が寄せられており、「事故対応」の迅速さや補償内容の満足度が高いことがうかがえます。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

チューリッヒ保険の口コミ・評判

事故連絡が午前8時前にもかかわらずすぐに担当者がついてスムーズに話が進んだ。担当者に何度も連絡したがいつも丁寧な対応だった。(40代/女性)

補償内容が手厚い。事故時の対応がスムーズかつ丁寧で安心できた。(40代/女性)

月々の保険料が安いのに、車の補償が思った以上に返ってきた。(40代/男性)

弁護士費用特約はトラブル後に加入しているのがわかって安心だった。(40代/男性)

商品内容が充実していて安心感があった。(40代/女性)

電話でお問い合わせ

TEL0120-861-525

受付時間:午前9時〜午後6時(土日祝は午後5時まで) ※状況により変更となる可能性がございます 

4位

75.0

コメント件数65件

4位にランクインしたのはセゾン自動車火災保険。総合【75.0】点となり、203人の回答者数を得ています。特に「保険料」や「加入・更新手続き」で高得点を獲得しており、ユーザーの声としては、「もらい事故で、相手が人の車を運転中で任意保険適用外だった。自分はきちんと保険に入っていて、本当に良かった」など、「商品内容の充実さ」や手続きの分かりやすさを評価する声が多く見受けられます。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)の口コミ・評判

もらい事故で、相手が人の車を運転中で任意保険適用外だった。自分はきちんと保険に入っていて、本当に良かった。(40代/女性)

店舗型の保険会社に比べ保険金の金額確定から支払いまでの時間がひけを取らなかった。(40代/男性)

保険料が安い。ロードサービスを利用したが、電話対応や現場対応が速くて丁寧だった。(40代/男性)

説明がわかりやすかった。(40代/女性)

こちらの修理希望が細かすぎたこともありますが補償額確定まで三週間位かかり修理が始まるまで精神的に疲れた。結果的には要望がほぼ通ったので良かったのですが。(40代/男性)

5位

74.9

コメント件数43件

5位のAIG損害保険は、総合【74.9】点を獲得。86人からの回答者数を基にした評価では、「事故対応」が特に高く評価され、40代からは最も高い得点を獲得しています。ユーザーからは、「事故が起こって初めて色々対応してもらったが、とても丁寧で分かりやすく説明等をしてくれた」や、「事故の内容や保険の内容を電話で説明し、どう対応するかを教えてくれた」などのコメントがあり、対応の丁寧さと情報の提供に対する評価が多く挙がりました。(オリコンCS調査部)

続きを読む

閉じる

AIG損害保険の口コミ・評判

ロードサービスは、すぐに来てくれて助かります。業者も希望すればそこに連絡してもらえるなど、融通を利かせてくれるのも助かります。(40代/女性)

対応も早く、スムーズに状況を把握し、疑問もすぐに解決してくれた。(40代/女性)

支払いもスムーズで、相手にも私にも連絡をしてくれて、助かった。(40代/女性)

担当者の説明が丁寧で分かりやすかった。(40代/男性)

動揺していた私を落ち着かせるように、穏やかで落ち着いた話しぶりで安心する事ができた。(40代/女性)

6位

SBI損害保険

74.7

コメント件数76件

SBI損害保険の口コミ・評判

停車中、相手にぶつけられた人身事故だったのですが、相手側との交渉から解決まで、全てやっていただけました。弁護士特約も魅力で、保険金も満足した額でした。(40代/男性)

イレギュラーなリクエスト(翌日以降のレッカー移動、保険適用した場合としなかった場合の金額比較相談)に対しても適切に対応してくれてありがたかった。(40代/男性)

対面での契約ではなかったので、実際に利用する時にどうなのか不安があったが、故障の時も事故の時もスムーズに対応してもらえたのでよかった。(40代/女性)

事故発生から完了まで、適切な時間であった。途中で担当が変わるという事象があったが、しっかり引き継ぎがされており、安心できた。(40代/男性)

不安なことを担当者に確認すると丁寧に教えてくれて、自分のしないといけない対応なども適切に教えてくれた。(40代/女性)

7位

74.2

コメント件数79件

東京海上日動火災保険の口コミ・評判

ホームページも見やすく、保険の内容がしっかり、していたこと。手続きがスムーズにできたこと。無事故無違反のひとの対応がしっかりとしていたこと。(40代/女性)

オペレーターへの連絡がスムースで、事故対応に必要な確認事項について全て的確なアドバイスが受けられた。対応が他社と比較してとても丁寧だった。(40代/男性)

意志決定確認で、署名しなくても、対面で更新出来た。(40代/女性)

電話一本で、早く分かりやすく対応頂きました。(40代/男性)

更新はわかりやすかった。(40代/男性)

8位

73.7

コメント件数75件

損保ジャパンの口コミ・評判

事故を起こした時に専用のメールアドレスができたので、担当者にアクセスしやさしかった…と思う。(40代/女性)

紙でもネットでも更新できるが、どちらも情報が多すぎてわかりにくい。(40代/女性)

一度保険を事故でつかったがえらい保険料があがり残念です。(40代/男性)

保険を加入する際にしっかり割引をしていただきました。(40代/男性)

ディーラーの特約で部品交換したが、金額に上限があった。(40代/男性)

9位

アクサ損害保険(アクサダイレクト)

73.4

コメント件数59件

アクサ損害保険(アクサダイレクト)の口コミ・評判

とにかくスムーズで、私は何もせずにすみました。連絡も早くて安心感がありました。(40代/女性)

担当になった方がとても親身になって対応してくれた。(40代/女性)

毎年更新してても、簡単にできる。(40代/男性)

ゴールド免許割で安くなった。(40代/女性)

補償内容が充実して良い。(40代/女性)

10位

73.2

コメント件数81件

あいおいニッセイ同和損害保険の口コミ・評判

担当した方が親身になって頂きまた、とても丁寧でわかりやすく説明して頂きました。以前契約していた会社とは比較にならない程対応が素晴らしく、この先あいおいさんを解約するつもりはありません。(40代/女性)

事故後に対応してくれたスタッフさんがすごく親身になって心配してくれた。また、レッカー対応もその日のうちに必要な時間までにレンタカーも手配され助かった。(40代/女性)

とにかくスピーディーだった。また、修理についても指定工場でなくてもよいなど、契約者にとって自由度が高いと感じた。(40代/男性)

休日や時間帯にかかわらず連絡のつきやすさ、相手方との連絡もその場で対応してもらえる柔軟な体制であるところ。(40代/男性)

書物が多く、面倒に感じることもある。わかりやすい説明で良かった。(40代/女性)

※掲載コメントについて、カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した13,783人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業17社を対象にした「自動車保険」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、年代、事故対応、受取額・支払いスピードなど様々な切り口から「自動車保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「自動車保険」選びにお役立てください。

自動車保険の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
加入・更新手続き商品内容の充実さ保険料事故対応調査・認定結果受取額・支払いスピードロードサービスの充実さ
年代別
ランキング
20代30代40代50代60代以上
業態別
ランキング
ダイレクト型代理店型
商品別
ランキング
テレマティクス保険

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの自動車保険 40代ランキングまとめ

  1. 1位 ソニー損害保険 76.7点
  2. 2位 イーデザイン損害保険 76.4点
  3. 3位 チューリッヒ保険 75.2点
  4. 4位 セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険) 75.0点
  5. 5位 AIG損害保険 74.9点
  6. 6位 SBI損害保険 74.7点
  7. 7位 東京海上日動火災保険 74.2点
  8. 8位 損保ジャパン 73.7点
  9. 9位 アクサ損害保険(アクサダイレクト) 73.4点
  10. 10位 あいおいニッセイ同和損害保険 73.2点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度

オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

調査方法を詳しく見る

オリコン顧客満足度ロゴ
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

知っておきたい!自動車保険

自動車保険のよくある質問【40代編】

40代の自動車保険の保険料相場はどのくらい?

A オリコン顧客満足度(R)の自動車保険の調査※1から、年間の支払保険料(任意保険)のデータを見ると、「40代」のボリュームゾーンは【3万円〜4万円未満】と【6万円〜7万円未満】が同率で11.9%となっています。

自動車保険適用者(40代)の年間保険料の割合グラフ

年間保険料

割合

2万円未満

4.5%

2万円〜3万円未満

8.5%

3万円〜4万円未満

11.9%

4万円〜5万円未満

9.5%

5万円〜6万円未満

11.8%

6万円〜7万円未満

11.9%

7万円〜8万円未満

6.5%

8万円〜9万円未満

6.2%

9万円〜10万円未満

3.9%

10万円〜15万円未満

9.5%

15万円以上

3.0%

 続いて僅差で【5万円〜6万円未満】が11.8%という結果となりました。
 40代の3万円〜7万円未満の年間支払保険料の割合を他の年代(20代、30代、50代、60代以上)と比較すると、最も大きい45%となりました。40代の半数近くの人が上記の金額を年間の保険料として支払っているということになります。
 自動車保険の保険料は、契約者の年齢や過去の事故歴、求める補償内容などによって、人それぞれ大きく異なります。この相場観はあくまで本調査での結果となるため、おおよそを知る目安としてお役立てください。

※1 過去2年以内に自分が運転していて自動車保険を適用したことがあり、かつ自動車保険へ加入する際に選定に関与した18〜84歳のサービス利用者が対象。ここでは、年間保険料の設問に対して回答のあった40代・計909人のデータを掲載(「答えたくない」「わからない」と回答した人はグラフ・表から除く)。なお、調査期間は2022年8月16日〜8月29日。

自動車保険の「家族限定」、補償範囲はどこまで?

A 自動車保険の「家族限定」で規定される家族の範囲は、(1)記名被保険者(保険契約した車を主に運転する人)、(2)記名被保険者の配偶者(内縁含む)、(3)記名被保険者またはその配偶者の同居の親族、(4)記名被保険者またはその配偶者の、別居の未婚の子までです。
注意点
同居親族に関するケース
 同居に関して注意しなければならないのは、二世帯住宅の場合です。二世帯住宅の場合は住居の構造形態によって判断が異なります。例えば1軒の建物内の1階は両親世帯、2階が契約者世帯といった場合は「家族限定」の補償範囲に含まれますが、同じ敷地内の住宅でも住宅自体が別々に分かれているといった場合は補償範囲外となります。

別居の未婚の子に関するケース
 別居の未婚の子に関する注意点は、「未婚」における認識です。ここでいう「未婚」の子は、“婚姻歴がない”という意味で使われており、子が離婚して独身になったといった場合は未婚とは言えず、「家族限定」の補償範囲外となります。

「家族限定」を付けた場合、併せて確認しておきたいのが「年齢条件」です。家族限定特約と年齢条件を組み合わせることで保険料をより節約することができますが、同居する親族に対しても厳格に適用されるため、年齢条件を満たしていない同居親族が事故を起こした場合は補償されません。

 ただし、別居の未婚の子のケースはこれに当てはまらず、年齢条件に達していなくても補償を受けることができます。家族限定と年齢条件をセットで付帯する場合は、同居親族の中で一番年齢が低い人を基準にするといいでしょう。

名義変更をしたい場合、どんな手続きが必要?

A 自動車保険の契約時には「保険契約者」「記名被保険者」「車両所有者」の3つの名義が必要になります。どの名義を変更するのかによって必要な手続きは異なります。

契約変更のイメージ写真

「契約者」の変更が必要なケース
 契約者とは、自動車保険の契約の申し込みを行い、保険料の支払い義務を負う人を指します。変更が必要になるのは、契約者が死亡した場合や保険料を支払う人が変わる場合などです。たとえば、同居していた子どもが独立し、これまで親が払っていた保険料を子が自分で払う、といったケースなどが当てはまります。保険会社の担当者に連絡するなどをして、契約の手続きを行うことができます。

「記名被保険者」の変更が必要なケース
 記名被保険者とは、保険契約した自動車をメインで運転する人のことで、補償の中心となる人を指します。主に運転する人が変わる場合は、前述した契約者の変更時と同様、保険会社の担当者に連絡するなどをして手続きを行うことができます。記名被保険者の変更では、前記名被保険者のノンフリート等級を引き継ぐことができる場合があります。

「車両所有者」の変更が必要なケース
 車両保有者とは、保険契約した自動車を所有している人のことで、車検証に記載されている人を指します。たとえば、知人等から譲り受けた車を(保険加入して)運転する場合に、名義変更が必要となります。ただし、車のローン残高がある場合、車の所有者はローン会社となるため、基本的にローンを完済するまで車両所有者の名義を変更することはできません。

 変更するには、必要書類を準備したうえで新しい所有者が住んでいる地域を管轄している陸運局へ行き、手続きを行います。陸運局は平日しか開いていないため、足を運んでの変更が難しい場合は行政書士に手続きを代行してもらうか、インターネット上でできる「OSS申請」を行うといいでしょう。

短期的に入れる自動車保険はある?

A 1日から加入できる短期の自動車保険があります。
 たとえば、帰省で帰ってきた子どもが車を貸してほしいと言ってきたとき、自動車保険の契約内容が「本人限定」や「本人と配偶者限定」だったり、(運転する子どもが)年齢条件に満たなかったりするケースでは、万が一子どもが事故を起こした場合に補償の対象外となってしまう場合があります。そんなときは、1日から加入できる短期型の自動車保険の利用を検討しましょう。

息子に車を貸す母親のイメージ写真

1日自動車保険
 1年ごとの契約になる通常の自動車保険と違い、1日単位で加入できる自動車保険です。スマートフォンやコンビニなどから簡単に加入ができ、必要に応じて補償範囲を選択することができます。保険料も手頃で、1日500円から入れる保険会社もあります。この保険は、「他人の車」を運転することが前提となり、契約する本人(配偶者)の所有車や法人所有車、レンタカーは利用することができません。

ドライバー保険
 レンタカーやカーシェアなどで頻繁に車を借りて運転する機会が多い人は、車を所有していない人向けの自動車保険である「ドライバー保険」への加入を検討してもいいでしょう。通常の自動車保険※と同様、1年ごとに更新が必要となりますが、ノンフリート等級制度や事故有係数が適用されます。そのため、等級や年齢によって保険料が安くなります。

※3年、5年など長期契約ができる保険会社もあります

車を買い替えた時、どんな手続が必要?

A 車を買い替えたときは、新しい車が納車される前までに「車両入替」の手続きを行っておく必要があります。納車日が決まった時点で自動車保険の担当者に変更手続きを行う旨を連絡しましょう。その際に納車日の指定ができるので、納車当日、同タイミングで補償が切り替わります。
 変更手続きに必要なものは、「今現在乗っている車」と「新しく買い替えた車」とでそれぞれ異なります。

車買い替えのイメージイラスト

「今現在乗っている車」に関して必要なもの
 積算距離計の数値が必要になります。手放す前にメモしておくことが重要です。

「新しく買い替えた車」に関して必要なもの
 車検証の情報が必要になるので、販売店にコピーをもらっておきましょう。また、値引き前の購入金額の情報も用意してください。加えて、積算距離計の数値も必要です。新車なら「0」ですが、買い替えた車が中古車の場合は販売店に聞いてメモしておきましょう。

 自動車保険の保険料は車種や型式によって異なるため、車両入替の手続きを行うことで保険料が安くなり、差額の返金がある可能性があります。返金用の金融機関口座を用意しておくと、手続きがスムーズでしょう。なお、逆に保険料が高くなる場合もあるため、クレジットカード払いをしている人の場合はクレジットカードのご準備を。

自動車保険選びのポイント

任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。

自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。

人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。

オリコン顧客満足度調査とは

利用者が重視した項目

サンプル数
13,783

この自動車保険ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について

調査概要

事前調査
2022/06/06〜2022/08/15
更新日
2023/01/04
サンプル数
13,783人(調査時サンプル数16,779人)
規定人数
100人以上
調査企業数
17社
定義
自動車の利用において発生する損害を補償する損害保険の内、任意保険を取り扱っている保険会社
調査期間
2022/08/16〜2022/08/29
2021/08/24〜2021/09/06
2020/09/18〜2020/09/30
調査対象者
性別:指定なし 年齢:18〜84歳 地域:全国 条件:以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら