保険料
SBI損害保険
AIG損害保険
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
自動車保険保険料ランキング 総評
オリコン顧客満足度(R)調査は、自動車保険を提供する34社を対象に13,783人のユーザーからの回答をもとにランキングを発表。ここでは、評価項目のなかの「保険料」についてのランキング結果の中から上位5社について詳しく解説します。
「保険料」のランキング1位を獲得したのはSBI損害保険で、【75.4】点でした。多くのユーザーから好評を得ており、特に複数年に渡る「保険料」の影響が分かると評価されていました。また、「他社と比較しても安い方だった」という声や、「これだけの補償でこの保険料は安い」という意見も見られ、安さに対する高い満足度がうかがえます。
続いてAIG損害保険が【75.3】点と僅差で2位でした。こちらは「保険料自体は月額安くはないですが、その分事故を起こした際の補償がしっかりしている為安心できる」というコメントがあり、保険料と補償のバランスに満足感を感じるユーザーが多いようです。
3位はセゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)で【75.2】点。ユーザーからは「自分の想定通りの補償内容と保険料でバランスが良い点が良かった」という声がありましたが、一方で「等級がかなり下がり保険料がかなり高くなった」という意見もあり、等級に関連する保険料の変動については異なる意見が見られました。
4位のイーデザイン損害保険は【75.0】点。こちらも「補償内容やメニューは同業他社と比較して遜色ない。保険料の納得感が高いので加入して良かった」というコメントが寄せられており、「保険料」に対する満足度は高いといえます。
5位はソニー損害保険で【74.9】点。「保険料はお得なのに、補償はしっかりしている」や、「補償内容が充実しており、価格も安い」という意見があり、「保険料」と補償のバランスが評価されています。
以上の結果から、ユーザーは「保険料」の安さだけでなく、その価格に対する補償の充実度や、将来的な保険料の変動についても評価していることが分かります。各企業はこれらのユーザーの声を参考に、より良いサービス提供につなげていくことが期待されます。(オリコンCS調査部)
保険料自体は月額安くはないですが、その分事故を起こした際の補償がしっかりしている為安心できる。(30代/女性)
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
75.2点
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)が3位にランクイン。得点は【75.2】点でした。ユーザーからは「補償内容やメニューは同業他社と比較して遜色ない。保険料の納得感が高いので加入して良かったと感じた」という声が寄せられています。「保険料」は安ければいいということはなく、明瞭な金額説明がユーザーの満足度向上に寄与しているかもしれません。(オリコンCS調査部)
続きを読む
閉じる
セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)の口コミ・評判
フロントガラスが割れたのに対して自己負担で、保険適用にならなかった。事故の適用範囲が書類だけでは分かりづらい。(60代以上/女性)
自分の想定通りの補償内容と保険料でバランスが良い点が良かった。(60代以上/男性)
車両保険の保険料が免責額がどのくらいが適切かが分からなかった。(60代以上/男性)
事故後の等級が下がり保険料が上がってしまうのが不満。(60代以上/女性)
等級がかなり下がり保険料がかなり高くなった。(50代/男性)
イーデザイン損害保険
75.0点
イーデザイン損害保険は【75.0】点を獲得し4位に。他の上位企業と比較して遜色ないとの評価があります。特に安価な「保険料」で提供される補償内容に対して、高い納得感を持つユーザーが多く、予想以上の事故対応の良さに満足している声も見受けられます。一方では、利用できる割引が他社と比較して少ないという意見もあります。(オリコンCS調査部)
続きを読む
閉じる
イーデザイン損害保険の口コミ・評判
補償内容やメニューは同業他社と比較して遜色ない。保険料の納得感が高いので加入して良かったと感じた。(60代以上/男性)
他社と比較して安いので選んだが、予想以上の事故対応の良さで良かったと思った。(60代以上/男性)
当て逃げ相手との交渉に弁護士を立てたが、費用が保険で支払われて助かった。(60代以上/男性)
各項目の保険料で細かく増やしたり減らしたりできるようにする。(50代/男性)
手頃な保険料で手厚い補償が受けられた。(30代/男性)
オトク情報
≪PR≫今ならこちらのリンクから&eをお申し込みいただくと1,000円分のデジタルギフトをプレゼント!
ソニー損害保険
74.9点
ソニー損害保険の口コミ・評判
保険料はお得なのに、補償はしっかりしている。(30代/女性)
保険料のわりに手厚い補償だったから。(50代/男性)
補償内容が充実しており、価格も安い。(30代/女性)
オトク情報
≪PR≫【お得な割引が拡大】新規ネット割引と無事故割引、証券の郵送省略であわせて14,000円割引
チューリッヒ保険
74.2点
チューリッヒ保険の口コミ・評判
安ければよいというものではないが、ゴールド免許割引はもう少し安くしてほしい。(20代/男性)
同条件で他の保険会社と比較したとき保険料が一番安かった。(30代/男性)
同じ位の補償内容で他社と比べて保険料が割安だった。(60代以上/男性)
国内損保の保険料に比べて安価なこと。(60代以上/男性)
他社よりも保険料が安価だったため。(50代/男性)
オトク情報
≪PR≫最大21,000円割引/インターネットからのお申し込みでおトク!詳しくはコチラ!
電話でお問い合わせ
受付時間:午前9時〜午後6時(土日祝は午後5時まで) ※状況により変更となる可能性がございます
三井ダイレクト損害保険
74.0点
三井ダイレクト損害保険の口コミ・評判
他車運転特約、臨時運転者特約がついていたから。(本人や夫婦限定でなくても安い)(40代/女性)
事故はしないように生活するので、できる限り安い方がうれしい。(20代/女性)
保険適用を受けた後の保険料が思ったより高かった。(60代以上/男性)
車両保険の車体価格が年式の割に高かった。(40代/男性)
必要な補償は、全般的に網羅されている。(60代以上/男性)
オトク情報
≪PR≫【WEB限定】申込で最大10,500円の割引/三井ダイレクト損保は保険料の平均節約額22,459円
アクサ損害保険(アクサダイレクト)
73.6点
アクサ損害保険(アクサダイレクト)の口コミ・評判
車両保険を付けると割高だが、新車でなければ車両保険は不要と思い、対人対物が無制限でも安くなるから。(40代/男性)
他社の対応や料金と比較しても補償と価格のバランスは合っている。(40代/男性)
次回の保険料提示があり、保険を使うか確認されたのは良かった。(50代/女性)
事故による補償はあるがその後保険料が上がる事の説明が必要。(60代以上/女性)
保険料に見合う補償を受けられた点。(20代/男性)
オトク情報
≪PR≫補償と保険料で選ぶならアクサダイレクト。しかも、ネット割最大20,000円
あいおいニッセイ同和損害保険
73.3点
あいおいニッセイ同和損害保険の口コミ・評判
事故や修理が軽微でも翌年の保険料の増加が大きい。(60代以上/男性)
もう少し保険料が安くなってほしい。(40代/男性)
次年度の保険料が多くなり不満。(60代以上/男性)
とにかく保険料が安くならない。(40代/女性)
東京海上日動火災保険
73.2点
東京海上日動火災保険の口コミ・評判
事故後、保険料が高いと継続して契約できなくなる。(30代/男性)
利用しても等級が一等級しか下がらなかった事。(50代/男性)
特別感はないが、適切な補償・値段だと思う。(40代/男性)
個別の補償内容毎の保険料が分かりにくい。(60代以上/男性)
利用後の値上がりを抑えてほしい。(50代/男性)
※掲載コメントについて、カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
オリコンランキングは、株式会社オリコンを前身企業に1967年よりスタート。2006年からは顧客満足度調査を開始。自動車保険は、2006年よりランキングを発表しています。
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した13,783人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業17社を対象にした「自動車保険」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、年代、事故対応、受取額・支払いスピードなど様々な切り口から「自動車保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
保険料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「自動車保険」選びにお役立てください。
自動車保険の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
ランキング
ランキング
ランキング
ランキング
※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。
おすすめの自動車保険 保険料ランキングまとめ
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
調査方法を詳しく見る
自動車保険関連ニュース
KDDI『au自動車ほけん』を提供へ 2019年03月12日 11時56分
KDDI、au損害保険(以下 au損保)は12日、2019年4月上旬より『au自動車ほけん』の提供を開始することを発表した。 『au自動車ほけん』は、自動車の使用目的や免許証の...
初めての自動車保険 選び方とは 2018年08月24日 10時30分
初めて自分の車を手にしたときは、嬉しさと同時にドライバーとしての責任を感じるようになるはず。加入する自動車保険も車を選ぶときと同じようにしっかり吟味したいところだ。自動車保険には、強制...
自動車保険の更新タイミングは? 2018年07月12日 20時32分
任意の自動車保険は1年更新が基本だが、更新をする場合にはどのタイミングで手続きをすればいいのだろうか。今回は自動車保険の更新タイミングと手続き方法や、万が一、更新を忘れた場合の対応など...
自動車保険の加入に必要な書類は? 2018年07月04日 12時00分
自動車を購入したら加入を検討したい「任意保険」。しかし、なかには保険に入るのが初めてで、どのように加入すればいいのか分からず不安を感じる人もいるかもしれない。今回は自動車保険の加入手続...
自動車保険の免責 意味と注意点 2018年06月29日 20時00分
自動車保険に加入する際、「免責」という用語を目にしたことはないだろうか。この用語の意味を知るだけでなく、事故発生時に免責によってドライバーがどのような影響を受けるのか事前に確認しておこ...
もっと見る ≫
自動車保険選びのポイント
任意保険の種類と特徴
任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。
ダイレクト系と代理店系の違い
自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。
賠償約5億円…事例で必要性を知る
人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。
利用者が重視した項目
保険料
加入・更新手続き
商品内容の充実さ
サンプル数
13,783人
この自動車保険ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
調査詳細について
調査概要
2021/08/24〜2021/09/06
2020/09/18〜2020/09/30
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
調査企業
あいおいニッセイ同和損害保険 / アクサ損害保険(アクサダイレクト) / イーデザイン損害保険 / AIG損害保険 / SBI損害保険 ...
≫ その他の調査企業はこちら
過去ランキング
2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
ランキング監修
慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら
▲