過去4年以内に、自動車保険を適用したことがあり、かつ、自動車保険会社の選定に関与した13,783人による、自動車保険別 比較・評判の内、日新火災海上保険を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
日新火災海上保険は、2023年オリコン顧客満足度(R)調査「自動車保険ランキング」において、総合得点【72.9】点で14位にランクインしました。評価項目別では「ロードサービスの充実さ」の7位を筆頭に、「加入・更新手続き」、「事故対応」、「調査・認定結果」で10位と計4項目がTOP10入りしています。
日新火災海上保険の自動車保険「ユーサイド」は、ユーザーをやさしく守る自動車保険として、ニーズに合わせた補償と充実したサービスを提供。もしもの時にユーザーのカーライフをしっかりガードし、安心を届けることを目指しています。また、特約を充実させることで、より安心なカーライフをサポートしており、「ドライビングサポート24プラス」では、専用の通信機能付きドライブレコーダーを活用した事故防止支援と、より高度な事故対応を提供しています。(※2023年9月時点)
ユーザーからも、「迅速かつ丁寧に対応してもらえた」(60代以上/女性)、「契約者の意向に沿って相手と交渉」(50代/男性)、「深夜だったがレッカー対応してくれた」(40代/女性)など、事故対応やロードサービスの満足度に対するコメントが寄せられています。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.加入・更新手続き | 10位 | 78.4点 |
B.商品内容の充実さ | - | 74.7点 |
C.保険料 | - | 72.9点 |
D.事故対応 | 10位 | 75.9点 |
E.調査・認定結果 | 10位 | 74.3点 |
F.受取額・支払いスピード | - | 74.9点 |
G.ロードサービスの充実さ | 7位 | 74.1点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.4点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20代 | ― | |
30代 | ― | |
40代 | ― | |
50代 | ― | |
60代以上 | 74.6点(第6位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ダイレクト型 | ― | |
代理店型 | 72.9点(第7位) |
※業態別部門結果はランキングを業態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 76.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 86.2% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:38件
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
(60代以上/男性/ハイエース バン/ゴールド免許/15,001km以上)
通勤の途中で対向車がはみ出して正面衝突した。100:0の事案だったがとても親身に相談に乗ってくれた。
(50代/女性/Nワゴンカスタム/ゴールド免許/12,001〜15,000km)
信号待ちをしていると対向車線の車が店舗駐車場に入るため、右折ウインカーを出していたので、少しバックをしたところに横道から割り込んで来た軽自動車と接触した。すぐに代理店に連絡すると折り返し保険会社から電話があり、対応の早さに安心感が持てた。
(60代以上/男性/レヴォーグ/ブルー免許/10,001〜12,000km)
交通量の少ない田園風景の見晴らしの良い国道を正午過ぎに走行中、駐車帯にいた二輪車が通過中に左ドアにまともに衝突してきた。安全確認義務違反と思われる。保険会社は私の過失割合について明確に初期段階で説明もなく、相手側の保険会社の言いなりで交渉を続け、挙句の果てには1か月余り放置された状態が続いた。最終的には当てられ損ということだと思います。
(60代以上/男性/ハイゼット トラック/ブルー免許/3,001〜5,000km)
狭い山中の田舎道で歩行者がいたので、避けブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏んでいた、道淵の斜面に乗りあげて横転したが人身事故にならなくてよかった。レッカー車のほかに本道までけん引してくれる車も呼んでくれて修理工場まではこんでくれて、自分は家まで送ってくれて助かった。
(60代以上/男性/カムロード/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
ハブボルトの折損により走行不能になりJAFに連絡したが車両重量により対応不可となるが保険会社の手配により修理対応のできるディーラーに入庫できた
最新の調査(2022年8月16日〜2022年8月29日)のうち日新火災海上保険を利用した回答者65人の属性データをご紹介。
※
・順位は同列の場合があります。
・年代や乗っている車の種類など、その人のパーソナリティや状況によって評価は異なります。あくまで回答者の私見となりますので、1つの参考情報としてお役立てください。
年間保険料 | 割合 |
---|---|
2万円未満 | 0.0% |
2万円〜3万円未満 | 3.1% |
3万円〜4万円未満 | 6.2% |
4万円〜5万円未満 | 13.8% |
5万円〜6万円未満 | 12.3% |
6万円〜7万円未満 | 6.2% |
7万円〜8万円未満 | 4.6% |
8万円〜9万円未満 | 9.2% |
9万円〜10万円未満 | 6.2% |
10万円〜15万円未満 | 20.0% |
15万円以上 | 6.2% |
※「答えたくない」「わからない」と回答した人はグラフ・表から除く
【口コミの回答者について】
以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする