過去4年以内に、自動車保険を適用したことがあり、かつ、自動車保険会社の選定に関与した13,783人による、自動車保険別 比較・評判の内、SBI損害保険を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
SBI損害保険は、2023年オリコン顧客満足度(R)調査の「自動車保険ランキング」にて総合得点【74.7】点を獲得し、前回に引き続き6位にランクインしました。特に「保険料」の項目ではランクイン企業の平均を上回る高得点を獲得して1位と、最も高い評価を得ています。
SBI損害保険の自動車保険は、多様なニーズに応える商品ラインナップを誇っています。特に、インターネット割引などによるリーズナブルな保険料や、業界最高水準を謳う24時間365日のロードサービスなど、ユーザーの安心・安全をサポートする機能を豊富に揃えています。また保険金の受取額・支払いスピードにも定評があります。(※2023年9月時点)
ユーザーからの声をいくつか紹介します。「安かった。事故の対応が親切で安心出来た。途中経過の報告も良かった」(50代/女性)、「停車中、相手にぶつけられた人身事故だったのですが、相手側との交渉から解決まで、全てやっていただけました。弁護士特約も魅力で、保険金も満足した額でした」(40代/男性)、「事故の連絡手続きをWeb上で行ったため、最初のタイミングは若干悪かったものの、それ以降は親身に寄り添って対応してもらい、不明点なども払拭してくれた」(50代/男性)などのコメントが寄せられています。(オリコンCS調査部)
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.加入・更新手続き | 5位 | 79.5点 |
B.商品内容の充実さ | 6位 | 75.3点 |
C.保険料 | ![]() | 75.4点 |
D.事故対応 | - | 75.7点 |
E.調査・認定結果 | - | 74.2点 |
F.受取額・支払いスピード | 6位 | 75.3点 |
G.ロードサービスの充実さ | 10位 | 73.3点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 72.8点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20代 | ― | |
30代 | 74.8点(第4位) | |
40代 | 74.7点(第6位) | |
50代 | 74.5点(第7位) | |
60代以上 | 74.6点(第6位) |
※年代別部門結果はランキングを年代別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
ダイレクト型 | 74.7点(第4位) | |
代理店型 | ― |
※業態別部門結果はランキングを業態別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 84.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 89.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:76件
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
「お車」や「運転される方」の条件に応じて、きめ細やかな保険料を設定。他社自動車保険からのお乗り換えで平均20,933円節約! ※2
全国約10,000ヶ所(2019年3月末現在)のロードサービス拠点から、お客さまのもとへ駆け付けます。
ご安心いただける事故対応体制で、事故の発生から解決まで細やかにサポートします。
SBI損保は2年目以降のネット割が10,000円 ※4
※1 ダイレクト系損保以外から乗り換えた方のうち、保険料にとても満足・満足・やや満足とご回答いただいた方の割合(回答数:503件/2020年5月 SBI損保調べ)
※2 2020年5月にSBI損保で行ったアンケートにて、ダイレクト系損保以外から乗り換えを行い、安くなった額を回答した350人の平均
※3 事故対応に関してSBI損保で行ったアンケートより(2020年3月に実施 回答数:1,447件)事故対応に大変満足・満足・やや満足とご回答いただいた方の割合
※4 月払の場合は年間9,960円(2020年8月現在)
※カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
(60代以上/女性/ベルタ/ゴールド免許/3,000km未満)
車線変更をした時、遠くに大型バイクが見えたが、かなり距離があったので何の問題も無いと思った。ところが後で警察が来て、私が車線変更をしたためバイクが接触しそうになってバイクのみ転倒。バイクの数か所が壊れたと言われてビックリ。 私の車との接触は全くなかったが修理代を請求された。SBI損保の対応は誠実・迅速で、相手にも満足してもらったようだった。3年間の保険料が跳ね上がったのは痛手だが、バイクは要注意だと肝に銘じた。
(40代/男性/ティアナ/ブルー免許/3,000km未満)
路面店のファミレス駐車場に駐車し、息子がリアドアを開けた瞬間、強風にドアを持っていかれてしまい、隣に停まっていた車のドア付近を傷付けてしまった。一次対応で的確に案内をしてもらい、落ち着いて相手、警察との対応をすることが出来た。数日後に事故相手から破損状況を聞いて、保険会社の担当者に問い合わせ、その後は担当者に事故相手との折衝をしてもらった。逐次対応状況を知らせてもらったので、安心していられた。
(40代/男性/CX-5 クリーンディーゼル/ブルー免許/12,001〜15,000km)
車通りの少ない郊外を走行中、前を走行している車が右ウインカーを出し減速したので、私も減速した。 そして、停止したので、私も停止した。 直後、前の車が急にバックしてきて、衝突した。 過失割合は10:0だったが、搭乗者傷害保険の適用があり、乗員1名10万円の保険金を受け取った。等級がダウンしないので、助かった。
(30代/女性/デミオ/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
友達と久々に会ってランチをするとき、赤信号で停車中、ブレーキペダルから足が離れ、前の車に追突してしまった 上り坂だったが、クリープ減少で動いていることに気づかなかった。遅れそうで慌てていたこともあり、こんなことになってしまった。動転していて夫と友人、警察と保険会社に連絡をしたが、やるべきことを指示してくれた
(60代以上/男性/フレア/ブルー免許/3,001〜5,000km)
買い物にスーパーへ出かけた際、駐車場でドアを開けた瞬間に突風が吹きドアが全開してしまい、右側隣の車のドアをこするように開いてしまった。相手の車のディーラーへ同行して、保険会社も連絡し、1時間以内の約束通り担当から電話を貰いディーラー担当者と話を進めてくれた。
(40代/男性/ポルテ/ブルー免許/5,001〜7,000km)
土曜の13時頃、整骨院での治療が終わり、セブンイレブンへ行く途中、反対車線へ渡ろうとしたところ、左側から走ってきた車にきづかず、前方左前と相手方右ドアが衝突した。初めての事故であったが、保険会社の人の指示で車の移動や相手方、警察への対応が的確にできました。
(50代/女性/ハイゼット カーゴ/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
自宅での車庫入れで誤って柱に後方をぶつけた。 保険を使うかどうか悩んでいたのですぐに連絡をしなかったが、ネットで事故報告するとすぐに携帯に連絡が来て、事情を説明したが、その後の対応は早く、すぐに修理に出すことができた
(60代以上/男性/クラウン ハイブリッド/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
自宅周辺で、市道新設工事中の工事フェンスが自宅から左右に通る公道に車を出す際、左側見通しを遮っていてゆっくり右折しようとしたとき、左からの軽自動車(約30km/h)が見えた時には自車バンパーが相手車の側面に接触し、相手車が通り過ぎて止まったという接触事故が起こった。自車の速度は発進したばかりで数km/hの速度だった。まず近くの派出所に事故連絡し待つ間、両者がそれぞれ保険会社に連絡 。SBIの担当者は両社に怪我が無いと確認すると、物損事故内容を記載する書類を送るので記載し返送するようにと。後は両者の警察の事情聴取が終わって、確認出来たら相手の保険会社と過失割合の調整後結果を電話で連絡となった。自車の修理はSBI指定の修理会社を派遣するので対応するようにと回答有。その後、電話で相手が優先道路につき7:3の割合になる旨連絡があった。
(40代/男性/CX-5 クリーンディーゼル/ブルー免許/12,001〜15,000km)
非常に交通量の少ない田舎の道を、前方の車の後ろを走っていたところ、前方の車は右ウィンカーを出して減速、そのまま停車したので、私も停車しました。その後、前方車は勢いよくバックして、後方にいた私の車にぶつかりました。相手の運転手は、「行き過ぎたのでバックした。この道はいつも車が通らないので、まさか後ろに車がいるとは思わなかった」とのことでした。過失割合は10:0でしたが、後々のトラブルも考え、SBI損保の事故窓口に電話しました。その際、過失が無くても、搭乗者保険、弁護士特約を利用できる旨説明いただき、適切な保険金を受けることができました。
(40代/女性/ハリアー/ゴールド免許/12,001〜15,000km)
自宅への帰り道、一般道でした。こちらが右折待ち、先方は直進の2人乗りバイクでした。信号が黄色から赤に変わったので右折をし始めた所、物凄いスピードでバイクが直進してきたので慌ててブレーキ。相手が止まりきれずに、道路脇の電柱に衝突し転倒しました。接触はしていないので、こちらは無傷です。保険会社の方は、まずこちらのケガと相手のケガの有無を確認後、ドライブレコーダーの有無、詳細について一つひとつ丁寧にヒアリングして下さいました。その後の対応についても細かく教えてくださり、助かりました。
(50代/女性/イプサム/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
子供のお迎えに行った時駐車場で、エンジンが掛からなくなり、業者手配の連絡をしました。と、同時にいつもメンテナンスをしてもらっている、業者Aさんにも自分で連絡したら、業者AさんもSBI損保さんの契約業者さんで、直ぐに対応してくださいました。SBI損保の電話対応の方も駐車場の近くの業者さんを直ぐに手配してくださっていたのですが、その旨をお話しすると、キャンセル等の対応を快くして下さり大変助かりました。
(40代/女性/ワゴンR/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
夜間、主人を迎えに行く途中でしたが、目的地までの道のりが曖昧でそのことに気をとられ、前方に赤信号で停車していた車に気づくのが遅れました。あわててブレーキを踏んだが間に合わず、停車中の車に衝突。その車が更に前に止まっていた車にもぶつかり玉突き事故になりました。初めてかつ携帯の充電も残りわずかで焦っていましたが、保険会社のオペレーターの方の親切な案内のお陰で、適切に処理してもらいました。
(60代以上/男性/ラクティス/ゴールド免許/3,001〜5,000km)
妻とドライブ中、コンビニエンスストアに立ち寄るために路外に出ようとした際に、前方に西日が当たり見にくくなっていて、且つ、路端がかまぼこ状に凹んでいて路端の縁石に気づかないまま進行して、車両底部を擦過した。縁石には損傷はなかったものの、保険会社のコールセンターに連絡したところ、事後の措置について的確な指示と親切な対応をしていただいた。
(40代/女性/N-BOX + カスタム/ゴールド免許/7,001〜10,000km)
1人で運転していて、駐車場から車を出して直ぐに駐車していた車がバックで勢いよく出てきて私の車にぶつかってエアーバックがに開くほどの衝撃でその後救急車で運ばれて病院から保険会社に電話をしたら怪我をしていたので、その時は痛みもあったので気を利かせてくれて直ぐ電話を切ってくれて次の日電話をかけてきてくれたのがすごく良かったです。
(40代/女性/ライフ/ゴールド免許/3,000km未満)
母を病院へと送迎し、その帰り道に信号待ちをしていたところ、後ろから普通車が追突してきた。 10割相手側の過失なので自分の保険会社に連絡をしていなかったが、家族に連絡をしたらいいと言われて連絡を入れ、すぐに折り返し電話がかかってきて、もし向こうが無保険だったら、や、その他もらえる保険金など色々と詳しく教えてくれた。
(60代以上/男性/タント/ブルー免許/3,000km未満)
駐車場に停めて車外へ出てから窓が開いているのに気づき、運転席に戻りセルを回して窓を閉めた。その時エンジンはかけなかったので、セルを戻し忘れて一晩過ごしてしまった。翌朝乗ろうとしたらバッテリーがあがってしまっていた。保険会社に電話したところ、的確な対応ですみやかに手配をしてもらえた。
(40代/男性/Bクラス/ゴールド免許/3,000km未満)
一人で高速道路走行中、夕方に飛び石で、フロントガラス破損。 修理工場に連絡した際、保険適用出来るか保険会社に相談してみては?とアドバイスいただき、電話をかけた。 丁寧に対応いただき、私が使用している修理工場ともスムーズに連携いただいた。
最新の調査(2022年8月16日〜2022年8月29日)のうち、SBI損害保険を利用した回答者355人の属性データをご紹介。
※
・順位は同列の場合があります。
・年代や乗っている車の種類など、その人のパーソナリティや状況によって評価は異なります。あくまで回答者の私見となりますので、1つの参考情報としてお役立てください。
年間保険料 | 割合 |
---|---|
2万円未満 | 7.9% |
2万円〜3万円未満 | 18.9% |
3万円〜4万円未満 | 19.2% |
4万円〜5万円未満 | 13.8% |
5万円〜6万円未満 | 11.3% |
6万円〜7万円未満 | 8.7% |
7万円〜8万円未満 | 3.4% |
8万円〜9万円未満 | 3.9% |
9万円〜10万円未満 | 0.8% |
10万円〜15万円未満 | 2.8% |
15万円以上 | 0.6% |
※「答えたくない」「わからない」と回答した人はグラフ・表から除く
【口コミの回答者について】
以下すべての条件を満たす人
1)過去4年以内に、自動車保険を適用したことがある
2)自動車保険会社の選定に関与し、サービスに関する支払い金額を把握している
ただし、対人・対物事故などで保険を適用した際に自身が運転していなかった場合や、ロードサービスのみの適用者は対象外とする