2018年05月26日 11時00分

結婚後の財布管理 お金が貯まりやすい方法とは?

結婚後に共通の財布にするか、別々にするかでお金の貯まりやすさは変わるのだろうか(画像はイメージ) [拡大する]

結婚後に共通の財布にするか、別々にするかでお金の貯まりやすさは変わるのだろうか(画像はイメージ)

 最近は結婚して“夫婦共働き”という家庭が増えている。夫と妻、収入源が2つになったときに頭を悩ますのが「財布の管理」だ。2つの財布をどのようにしたら、お金は貯めやすくなるのだろうか。そこで今回は、結婚後の財布管理についてお伝えしよう。

■財布管理の方法は3パターン

 夫婦共働きの場合の財布管理には、主に以下の3パターンがある。

【1】別財布にする
たとえば「夫が住宅ローンや水道光熱費などの固定費を支払い、妻が食費や旅行代などの流動費を支払う」というパターン。残ったお金が、夫婦それぞれの小遣いとなる。

【2】共通財布
共通口座や共通財布を作り、夫婦それぞれが「月にいくら」と決めた金額をそちらに入れ、家族のお金を支払うというもの。それ以外は夫婦それぞれの小遣いとなる。

【3】一元管理財布
2つの収入を夫または妻がまとめて管理し、夫婦それぞれの小遣いについてもある程度チェックする方法。

■お金が貯まりやすいのは「一元管理財布」

 3パターンの財布管理のうち、お金が貯まりやすいのは「一元管理財布」。夫婦の収入がまとまることでお金に対して共通の意識を持ちやすく、貯蓄を計画的にできるようになるからだ。これから夫婦で管理を始めるという人は、お金の管理が得意な方が主導して「一元管理財布」を試してみよう。

 「別財布」と「共通財布」は、夫婦の小遣いがある程度自由になる反面、お互いの財布の中身が不透明になりがちなので注意しよう。相手は貯めているだろうと思って油断していたら、夫婦のどちらも長年貯めていなかったと判明し、あとで慌てるケースも多い。それぞれが財形貯蓄や自動積立定期預金を行うなど、貯まる仕組みを作っておくようにしよう。

■結婚前から相手のお金の使い方を確認

 お金の使い方は、独身時代の習慣が結婚後も続くケースが多い。夫婦それぞれでお金の考え方が異なると「一方が貯蓄を頑張り、一方は散財しつづける」ケースもあり、お金の面で揉めてしまいがちだ。そこで、可能であれば結婚前から意識をそろえておこう。たとえば、相手が「給料日前になるとお金が足りなくなる」という場合、計画的にお金を使っておらず、貯蓄が極端に少ない可能性がある。お金への意識が低い様子が見受けられたら、「収入のうち、まずは一定額を貯める」、「お金を貯めた残りを使う」といったお金の使い方について、機会を見つけてさりげなく話しておこう。結婚に向けてそれぞれが自動積立定期預金を行うなど、結婚前に「貯める習慣」を身につけておくのもおすすめだ。

 お金の使い方や管理方法は長年の習慣が身に付いており、すぐに変えられるものではない。焦らずに少しずつ歩み寄っていくようにしよう。

(ライター:西山美紀)
ファイナンシャルプランナー。2児の母。これまでに1万件以上のマネーデータを分析し、500人以上にマネーの取材を行うほか、女性の生き方などをテーマに取材・執筆・記事監修なども行っている。著書に『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)。

>>【世代別ランキング】30代の利用者満足度が高い<結婚相談所>を発表

>>業界も調査済“結婚相談所が舞台のドラマ”プロデューサーを直撃インタビュー

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。