安全に使うために知っておきたい ネット銀行で気をつけたいこと

  • ネット銀行で気をつけたいこと

 自宅のパソコンから、いつでも残高や入出金の照会ができるネット銀行。預金金利もメガバンクよりも高金利なケースが多く、とても便利ですよね。しかし便利な反面、ネット銀行ならではのデメリットも。安全に使うためにも、ネット銀行で気をつけたいことを紹介しています。対策法もあるので、ぜひチェックしてみてください。

IDとパスワードは大切に保管しよう

 ネット銀行では、安全な取引を行うためにIDとパスワードを利用しています。このIDとパスワードを紛失してしまうと、ログインすることができなくなり、取引もできません。ネット銀行のコールセンターに事情を説明することで、IDとパスワードの再発行をすることができますが、煩わしいので大切に保管しておきましょう。
 ただし、面倒だからといってパスワードを生年月日や「0000」など簡単な文字の配列にしてはいけません。安易で推測されやすいパスワードは悪質な業者やハッカーなどに熟知されています。また、手帳などにIDとパスワードをメモしておく場合は、手帳を紛失してしまう可能性もあるので、他人からはネット銀行のパスワードだと分からないようにしておくことも大切です。

不正アクセスを防ぐためには

 次もIDとパスワードに関連するチェックポイントです。近年、多発している不正アクセスですが、IDとパスワードを不正入手されることで悪用されています。手口は巧妙になっており、ウイルス感染を利用し、普段使っているネット銀行そっくりのページを作成、そこにIDとパスワードを入力させることで不正アクセスされてしまう、というケースが増えています。
 対策としては、パソコンに最新のウイルス対策ソフトを使用したり、必ず公式サイトからログインするようにしたり、不審なメールのリンクを開かないことなどが挙げられます。

偽ページの見分け方

 また、警視庁によるとネット銀行の偽ページには特徴が2点あるといいます。まずは、公式のログインページには不正利用の注意喚起を促す文言がありますが、偽ページには載っていないことが多いこと。次に取引とは関係ないタイミングで暗証番号などを求めてくること、だそうです。
 2点目に関しては、ネット銀行が公表していますが、ログインの直前と直後に取引とは関係ないタイミングで暗証番号や第2暗証番号、合言葉・秘密の質問、IDナンバーなどを求められることはありません。いつもとは違うタイミングでそれらの入力を求められても絶対に入力しないようにしましょう。

もしも預金を不正に引き出されてしまったら・・・

 ここまで、ネット銀行を安全に使うための注意点と対策を紹介してきました。しかし、手口が巧妙になっている不正アクセス。不正な引き出しに遭ってしまう可能性が無いとも言い切れません。被害にあった場合は、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
 全国銀行協会によると、ネット銀行で預金を不正に引き出された場合、原則として全額補償するという発表をしています。ただし、これは個人の預金者を対象にしています。また、本人に「過失」があったと認められた場合は、その過失の度合いによって補償額が変わることは注意してください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。