ネット銀行のセキュリティ豆知識
-
-
ネット銀行のセキュリティは大丈夫?危険を回避するためのセキュリティ対策とは
インターネットを介してお金のやり取りができるネット銀行。サイトからログインして取引ができる手軽さが魅力ですが、セキュリティについては最重要課題です。「ネットバンキングはやってみたいけど、なんとなく安全性に不安を感じる…」という人もいるのではないでしょうか。今回は、ネット銀行の安全性と信頼性についてご紹介します。
-
-
安全に使うために知っておきたい ネット銀行で気をつけたいこと
自宅のパソコンから、いつでも残高や入出金の照会ができるネット銀行。預金金利もメガバンクよりも高金利なケースが多く、とても便利ですよね。しかし便利な反面、ネット銀行ならではのデメリットも。安全に使うためにも、ネット銀行で気をつけたいことを紹介しています。対策法もあるので、ぜひチェックしてみてください。
-
-
警察庁・総務省・経済産業省によると、2013年の不正アクセスは2,951件で、前年と比べて1,700件以上増加となりました。ネット銀行の不正送金の被害は史上最悪となり、特に法人向けの被害が増えているようです。ID・パスワードを盗む手口も巧妙化しているため、ネット銀行各社は注意喚起をしています。大切な財産を守るためにも不正アクセスの対処法について学んでおきましょう。
-
-
ネット銀行は通常の銀行と比べて金利が高く、またATMの手数料なところが多いのが魅力的。しかしご存知の通り、近年フィッシングという詐欺が問題になっています。WEBサイトやEメールを使用してIDやパスワード等を不正に入手する行為であり、なりすましで買い物をされたり、お金を引き落とされたりするなど、深刻な被害が発生します。