コミュファ光(中部テレコミュニケーション)
もともと繋がりが悪かったのだが、電気屋で説明を受け、こちらの方が、つながりが良さそうだという説明を受けて変更となった。今や、繋がらないと、不便で仕方ないので、不安のないつながりがいい。(50代/女性)
もともと繋がりが悪かったのだが、電気屋で説明を受け、こちらの方が、つながりが良さそうだという説明を受けて変更となった。今や、繋がらないと、不便で仕方ないので、不安のないつながりがいい。(50代/女性)
回線を所有しているNTTのプロバイダーであり安心して利用できる。(60代以上/男性)
申し込みに行った時に対応してくれたのはドコモの人ではなく、光通信の人だったので、良い点悪い点の説明もしっかりしていて、お得な方法を教えてくれた。(50代/女性)
開通までがスムーズで、NTT西日本のオペレーターの対応が素晴らしい。(50代/男性)
他の事業者から変更した際に、商品券をいただいたが、さらに違約金が発生していたが、違約金を補てんしてくれた。(50代/男性)
前契約の解約がすんなり進まず最初の開通予定より1ヶ月以上時間がかかってしまった。心配になり何度も連絡してしまったが親切に案内していただいた。その後はスムーズに進んだ。安心して任せられた。(40代/女性)
キャッシュバックが大きかった。 IPV6に変更してくれ、一年間ルータを無料貸し出ししてくれた。(50代/男性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した3,364人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業67社を対象にした「プロバイダ 東海」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「プロバイダ 東海」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「プロバイダ 東海」選びにお役立てください。
サンプル数
3,364人
このプロバイダ 東海ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。