過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある10,335人による、分譲マンション管理会社 首都圏別 比較・評判の内、日本総合住生活を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | ![]() | 76.1点 |
B.日常業務対応 | ![]() | 75.5点 |
C.管理会社担当者 | ![]() | 72.1点 |
D.事務管理業務 | 4位 | 71.6点 |
E.コストパフォーマンス | 5位 | 69.4点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 66.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
コメント総数:18件
色々と人件費や物価の高騰を理由に値上げしてくるところです。他社と比較してもかなり高い金額を請求されるところ。
現場での実務を行う場合、基本的に再委託となるので、見積りを取ると高くなる。
仕方がないことではあるが、委託費用が徐々に値上がりしている。
他のマンション管理と比較すると、見積もりが少し高い。
管理窓口は派遣会社からの派遣なので、要領的に不安。
本社の担当社員からの提案がほとんどない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
入居して年数が経ち、住民も高齢化してきているので、色々なところでサポートをいただけるのはありがたい。
全面的にお願いするわけでなく、必要な業務だけ選択して依頼できることで費用が抑えられた。
理事会役員をよく補佐している。理事在任中は同一人が安定的サービスを提供していた。
マンションができたときからのお付き合いなので、なんでもわかっている。
以前から継続して委託しているので、マンションの状況を把握している。
以前から委託しており、当マンションのことを熟知している。
なんのトラブルも発生せず、満足のいく対応をしてもらった。
建設した住宅・都市整備公団の関係企業なので、手慣れている。
管理人は長く勤務していただいており、信頼がおける人物。
値段が安く対応がよい。長い間対応いただいている。
ルールを守らない住人がいても話をつけてくれる。
住民だけでは毎日の業務ができないので助かる。