過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある10,335人による、分譲マンション管理会社 首都圏別 比較・評判の内、三井不動産レジデンシャルサービスを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | ![]() | 75.0点 |
B.日常業務対応 | ![]() | 75.9点 |
C.管理会社担当者 | 5位 | 71.4点 |
D.事務管理業務 | ![]() | 71.9点 |
E.コストパフォーマンス | ![]() | 69.5点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 68.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
埼玉県 | 69.4点(第6位) | |
千葉県 | 70.4点(第3位) | |
東京都 | 72.9点(第2位) | |
神奈川県 | 71.9点(第1位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
3年以上10年未満 | 74.2点(第2位) | |
10年以上20年未満 | 72.3点(第1位) | |
20年以上30年未満 | 71.6点(第1位) | |
30年以上 | 70.7点(第1位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 80.7% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 85.5% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:19件
管理会社担当者の交渉力サポート力がない。管理費値上げを交渉するときも、バーターで様々なメリット提案やコストカット策を持ちかけるのが普通だと思うが、全くない。他のマンションで一般的になったコストカット策を数年遅れでようやく提案してくるというのもいただけない。
土日祝に火災報知機が鳴動し、消防への通報なのか、誤作動なのかがわかるモニターが管理室内にあり、管理人や管理会社への連絡先がわからず、マンション全体で右往左往するハメになった。
管理組合の問題でもあるが、マンション管理会社に頼り切っており、管理会社の言いなりになっているのではないかと思うこともある。
ちょうど担当者が体調不良で長期欠勤したことがあり、管理会社内での情報共有ができていなかったことがあった。
中抜きがひどい。物価上昇で管理費を値上げしたのに、清掃員の給与を上げなかったり、会社としての姿勢がひどい。
管理費の長期滞納者への対応がしっかりとできていない。考え方に偏りがありすぎて、公平性に欠けている。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
マンション管理について、各項目に渡り詳細に説明、実施してもらえる。こちらの要望にも迅速に対応してもらえる。
会計監査をしたが、帳簿を再鑑する際にどこを確認すべきか付箋が貼ってあってわかりやすかった。
オートロックの扉の開閉具合や、その他修理修繕箇所の発見や、初期対応や簡易修繕。
信頼性と言う面では申し分がない。一般的な業務は、問題なく行ってくれていると思う。
大手のマンション管理会社であり、他のマンションの情報も豊富に持っている。
適宜に情報をあげてくれて、色々イベントとかも開催しているのが身近に感じる。
通常の面倒な管理や修繕業務等を一任で任せられ、住人の手間が省ける。
知識が豊富でいつも事前に調べてあり、最適な提案をして頂けました。
マンションの清掃員や常駐している方は、素晴らしい仕事をしてくれる。
大手なので信頼感はある。必要なことはほぼ満たしてくれている。
個別トラブルにも前向きに対応。修繕等に関するプロのアドバイスをもらえる。
管理に対する知識が豊富で、困り事にもすぐに対応して頂いた。
担当者の方が経験豊富で、いろいろと相談に乗ってくれる。