過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある10,335人による、分譲マンション管理会社 首都圏別 比較・評判の内、野村不動産パートナーズを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | ![]() | 75.1点 |
B.日常業務対応 | ![]() | 76.0点 |
C.管理会社担当者 | ![]() | 71.8点 |
D.事務管理業務 | ![]() | 72.1点 |
E.コストパフォーマンス | ![]() | 69.7点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 67.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
埼玉県 | 70.2点(第4位) | |
東京都 | 73.0点(第1位) | |
神奈川県 | 71.3点(第4位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
3年以上10年未満 | 74.9点(第1位) | |
10年以上20年未満 | 72.1点(第2位) | |
20年以上30年未満 | 70.9点(第4位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 79.8% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 87.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:19件
担当者の実務能力が低い。総会議決要件や議事録の誤り、理事会議事録が次の理事会後になる等、能力や知識が低い。担当者が変わった際の引き継ぎもほぼされていない。
会計関連資料の作成サポートは、単なる前例踏襲作業になっていた。前年比、計画比に応じた適切な評価、改善提案できるレベルへの向上が必要。
本来マンション建設会社の子会社は野村建設の各種支援、ノウハウなどを期待するが、実際は全く別会社。社員で建築のプロは少ない。
修理等の業者見積について、本当に妥当なものなのかこちらでは知りようがないので、その点が気にかかる。
修繕積立が数年おきに増加しており、増加が続くと生活に影響してくる心配をしている(あと10年くらいで退職になるため)。
担当者のリーガル教育が必要。また、理事会や総会の議事録などの文書作成能力、迅速性などを格段に磨く必要がある。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
専門的な内容も丁寧にわかりやすく説明してくれて、理事会による判断業務の大きな助けとなっている。日常的な業務も手堅く実施し、コストパフォーマンスを意識した提案をしてくれた。
他社から管理を変更したが、以前より遥かによい。
購入した不動産系列の管理会社ですので、建物附属設備について知り尽くしている点は、安心です。
大規模修繕もスムーズに済んだ。日々の管理人さんの清掃も完璧。マンションの価値に繋がる。
理事会は素人の集団なので、「一般的には」とか「他マンションでは」という情報が聞けてよかった。
小規模修理、清掃など日常業務が適切。近所からも、築年数には見えないと評価を聞く。
マンション管理の詳しい事はやはりわからないので、専門の方にお願いするのは助かります。
質問には丁寧に対応いただいています。また、様々な提案をくださいます。
住人は勤め人が多いので、管理業務等は、やはり委託の必要性を感じた。
不動産会社と管理会社が同系列だから、それなりに管理ノウハウはあると思う。
マンション管理に慣れているようなので、いろいろとお任せできて助かった。
ゴミの搬出準備や敷地周辺の清掃などを管理人がこまめに実施している。
台所のシンクやトイレに不具合が生じた時に、すぐに対応してくれました。