過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある10,335人による、分譲マンション管理会社 首都圏別 比較・評判の内、日鉄コミュニティを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合15位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | - | 72.7点 |
B.日常業務対応 | - | 73.7点 |
C.管理会社担当者 | - | 68.9点 |
D.事務管理業務 | - | 69.6点 |
E.コストパフォーマンス | - | 67.8点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 64.0点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
東京都 | 70.5点(第8位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
20年以上30年未満 | 70.8点(第5位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 65.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 74.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
高齢マンションで何か抜本的施策が必要なのに、将来の方向性に対する提案が欠けていた。管理・コミュニケーション・広報などのデジタル化が全くない。
他の管理人の質が悪く、居住者が相談してもまともに対応できない。業者の選定がゆるく、価格がいつも高い。
担当者が次々と変わり、引き継ぎができていない。その場しのぎの対応が多く、問題が繰り返しある。
最近、点検すべき幾つかの項目が全て行われていなかったことが発覚したばかり。
初めてマンション管理をするかのような対応の悪さ、ずさんさ。担当者の常識のなさ。
通常の管理人が休みの日に対応する交代管理人への引き継ぎなどが充分ではない。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
総会や理事会だけでなく、各種委員会にも担当フロントに加え、必要に応じて分野別の専門担当が出席、説明を実施。
自分が選任したわけではなかったが、役員をしている間のフロントさんが、非常に丁寧にサポートしてくれた。
専門業者をまとめるだけでも大変なこと。我々の要望を常に聞いていただき、対応も迅速なところ。
マンション団地総会での議案書や進行等の原稿案を、全て作成頂いたこと。
アピールはなかったが、日常業務には堅実に取り組んでいただいた。
管理人に同じ人が長くいてくれる(交代が少ない)ので対応がよい。
マンション担当の方の話し方、対応の仕方が丁寧だと思うから。
ベテラン管理人の知識が豊富で信頼できる。
管理人さんは丁寧に誠実に業務に当たっていらっしゃいます。
専門的な建物についての管理を一括で委託できる。
施工から管理まで一括して行っている点。
24時間有人管理体制を敷いているところ。