過去7年以内に現在居住しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある10,335人による、分譲マンション管理会社 首都圏別 比較・評判の内、住友不動産建物サービスを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
総合10位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | 6位 | 74.4点 |
B.日常業務対応 | 10位 | 74.4点 |
C.管理会社担当者 | 10位 | 70.2点 |
D.事務管理業務 | 9位 | 70.7点 |
E.コストパフォーマンス | - | 68.2点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 65.9点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
東京都 | 71.0点(第6位) | |
神奈川県 | 69.9点(第7位) |
※主要都市別部門結果はランキングを主要都市別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
3年以上10年未満 | 71.2点(第6位) | |
10年以上20年未満 | 71.5点(第4位) |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
大規模 | 72.3点(第5位) |
※規模別部門結果はランキングを規模別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 75.3% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 80.1% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
コメント総数:18件
理事会へのサポートがなっていない。理事以外の人が理事会に参加して不適切な発言を繰り返しても、制することをしないなど、なっていない。
2〜3年で担当が変わるが、担当によって対応がまちまちな面があったり、引き継がれていない意見がある。
理事会の議事録など、間違いが時々あった。管理人さんへの対応がよくなくて、辞めてしまった人がいた。
火災報知器が間違って作動されたことがあったので、住民に丁寧な説明があればと思います。
料金が元々高かったが、さらに値上げの要求をされた。
管理費や修繕積立金の見直しに対する助言が適切でなかった。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
普段の対応は問題ない。会うと挨拶や提出物の確認など細かく気付いてくれて、フォローしてくれる。
マンションの管理業務に対しての提案や、管理費の高騰に対する低減策などに積極的に取り組んでくれた。
細かく対応してくれる。新築時からの委託なので、マンションの履歴を把握している。
担当者がよく交代していたが、いつも穴を空けずに必ず誰かを派遣してくれていた。
マンション住人の要望を聞いてくれて、できる範囲ですぐに対応してくれること。
マンション建設時からの管理会社なので、マンションのことを熟知している。
こちらに専門知識がなくとも相談対応を行ってくれ、円滑に運営できた。
相談事項がある場合、フリーダイヤルなどのサポートもあり安心。
専門的なことや細かい部分に対する対処をお願いできるところ。
個々の設備のメンテナンスを念入りに行っている印象がある。
竣工時から詳細を熟知しており、大手ならではのサービス品質もよい。
管理組合のサポートを安心して任せることができる。