過去7年以内に現在居住しているマンション、または、投資目的などで所有しているマンションで、管理組合の理事会の理事を担当したことがある9,016人による、分譲マンション管理会社 首都圏別 比較・評判の内、住友不動産建物サービスを選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.管理員 | - | 73.12点 |
B.日常業務対応 | - | 73.91点 |
C.管理会社担当者 | - | 68.71点 |
D.事務管理業務 | - | 69.66点 |
E.コストパフォーマンス | - | 66.75点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度を掛け合わせて算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
3年以上10年未満 | 72.24点(第4位) | |
10年以上20年未満 | ― | |
20年以上30年未満 | 71.80点(第2位) | |
30年以上 | ― |
※築年数別部門結果はランキングを築年数別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
小規模(100戸未満) | ― | |
大規模(100戸以上) | 72.96点(第5位) |
※規模別部門結果はランキングを規模別に分類したものです。
コメント総数:16件
マンション内のゴミ放棄、バルコニーでの喫煙、ペットのマナー違反などに呈する注意喚起が弱い。英語の情報掲示がかなり初歩的な内容でも、奇妙な自動翻訳になっていて外国人居住者に伝わっていない。
破損箇所の補修や、消耗箇所の補修、長期修繕計画等、お金がかかる事に関しての提案が高額。担当者が、詳細理解した上で提案していない事もあり、不安が募った。
清掃担当者はいまいち。本社の担当者は若くて経験不足が目立つ。副理事長のときは資料の不備を結構指摘して直させた。
理事会の議題が管理会社のレジメに従って進みマンネリ化して、出席する必要があるのかと思うことが度々あった。
担当フロントの担当物件が多く、きめ細やかに対応できない。またお客様センターの対応が最悪で頼りにならない。
管理人さんに用事がある時、巡回中でなかなか会えずに何度も管理人室に確認しに行かなくてはならなかった。
当サイトに掲載している内容はすべてサービスの利用者が提出された見解・感想です。
弊社が内容について正確性を含め一切保証するものではありません。
弊社の見解・ 意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
分譲マンション管理会社 首都圏の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
良い点
清掃員とエレベーターなどで会うと挨拶をしてくれる。マンション内の施設に入るときカードキーが使えなかったときに管理員が一緒に来て開けてくれた。
他の入居者のマナー違反(駐車禁止箇所への駐車の事例)に対して迅速に対応(駐車場・掲示板・エレベーター内への掲示)してくれた。
管理人さんは、話は聞いてくれますし、管理会社の担当の方は、真面目に、業務のサポートをしてくれていると思います。
家のトイレの調子が悪くてどうしたらいいのかを聞きに行った時、どこに連絡したらいいかを調べてくれて助かった。
コンシェルジュデスクがあり、電球や蛍光灯の球切れでもすぐに買いに行ける。宅配受付サービスがある。
鳥の糞害に対する提案、駐車場の空き問題の提案は、別の管理物件の例をもとに的確に対応してくれた。
フロント業務、清掃業務等スタッフの印象は良く、きちんと業務を行っていると思われる。
お風呂の排水管の水漏れの時、直ぐに駆けつけてくれてよく面倒を見てくれて助かった。
ゴミ出しを手伝ってくれたり、雨の時に傘を貸してくれたりして、非常に助かっている。
台風で建物及び植栽に被害が出た際に、一時対応、本対応と素早く対応していただけた。