【最新】外貨預金の定期預金 オリコン顧客満足度ランキング・比較

最新 4,521名が選んだ 外貨預金ランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した4,521名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業67社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

定期預金 満足度ランキング

外貨定期預金の利用経験者が選んだ、満足度が高い外貨預金のランキング・口コミ情報です。

1位

ソニー銀行

71.1

コメント件数41件

ソニー銀行の口コミ・評判

50代/男性

外貨の売り買いの方法が比較的簡単であること。手数料無料キャンペーンなど購入しやすい時がある。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    円ドルレートを指値で積み立てできるので、円安に振れたときのリスクが軽減できた。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    外貨を意識しないで購入できる環境。外貨を使うことも簡単にできるところ。取り扱い通貨の種類も十分。(50代/男性)

  • 50代/女性

    平日なら何時でも取引できるので、為替の状態を見てリアルに取引できるのが良いです。(50代/女性)

  • 50代/女性

    海外旅行の際に、現地で外貨のまま引き出せて、大変便利です。海外通販でも、外貨決算ができ、手数料の面で大変お得です。(50代/女性)

2位

69.9

コメント件数41件

住信SBIネット銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

2〜3か月に1回ぐらい特別金利のキャンペーンが1ヶ月定期であり、南アフリカのランドでは現在60%である。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    為替手数料が他行に比べて安いこと。リアルタイムでの為替レートにて、外貨購入できる。(60代以上/男性)

  • 30代/男性

    SBI証券との連携の便利さ。他には、円や外貨などの複数口座をどれも同じような使い勝手で管理できる点は使いやすいと感じる。(30代/男性)

  • 40代/男性

    為替手数料が低い。アプリで簡単に購入手続きできる 証券連携が使いやすい。(40代/男性)

  • 50代/男性

    購入方法が分かりやすく、自分に合わせた購入方法が可能(毎日購入・毎月購入など)。また積立外貨預金の手数料が他社と比べて圧倒的に安い。(50代/男性)

3位

69.4

コメント件数41件

SMBC信託銀行プレスティアの口コミ・評判

60代以上/男性

円から外貨の為替手数料が無料で外貨積み立てが出来、またその外貨で外貨建ての投資信託の購入・売却が容易に出来る点。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    担当者に質問や相談をした時、回答のレスポンスが常に良好である。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    元外資系銀行としての強み、海外への送金のしやすさ、小切手の受付、送金手数料の妥当性などが、他行に比べて格段に優れている点。(50代/男性)

  • 40代/女性

    シティバンクから利用しているので、資産形成に導入するのが人より早くできたと思う。(40代/女性)

  • 50代/男性

    私が納得できるように分かりやすい資料の提示をしたり、必要により、その商品に詳しい担当を同席させるなど、商品のメリデメを詳しく説明しようと努力してくれたこと。(50代/男性)

4位

68.8

コメント件数41件

三菱UFJ銀行の口コミ・評判

40代/女性

購入時より円高になってしまい、外貨普通預金、外貨定期預金で持っていてもメリットがないと感じた時、営業の方から保険など提案してもらった。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    店舗でアドバイスを受けながらおすすめの通貨を買えるので、初心者なら安心して利用できます。(40代/男性)

  • 30代/女性

    名義変更の際に紹介してもらい、外貨預金(毎月積み立て)を始めた。換金をしたことがなくよく分からないが、引き落とし額をスマホで変更できるのは良いと思った。(30代/女性)

  • 40代/男性

    始めた当時はATMの利用回数に特典があったが、日常生活でそうしたちょっとした気遣いが良い。(40代/男性)

  • 30代/男性

    まず第一に説明がしっかりあったこと。質問にはしっかりと分かりやすく話して教えてくれたこと。なにも分からなかった、知らなかったときには助かった。(30代/男性)

5位

68.2

コメント件数44件

三井住友銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

基本的に中長期保有なのでトータルで損をしないようにはしている。担当者から大きく値が変わる時はアラートが来るので対処している。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    ウェブで簡単に口座が作れ、その後の運用もウェブで行うことができた。(30代/男性)

  • 30代/女性

    こちらの不安点や分からないことなどを丁寧に分かりやすく、親切に対応してもらえるところや、アドバイスなども聞けるところ。(30代/女性)

  • 60代以上/男性

    毎月五千円をニュージーランドドルへ預金して自然と増えていることがうれしくなる。(60代以上/男性)

  • 40代/女性

    外貨預金開設当初、窓口での説明が分かりやすかったのを覚えています。丁寧に説明してくれました。ネットだと手数料が安くなるのでありがたいです。(40代/女性)

6位

67.8

コメント件数42件

auじぶん銀行の口コミ・評判

40代/男性

外貨の積立てをすることで最大1.5%のポイントが貰えて、手数料が実質必要がない。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    積み立てなので、為替リスクが少なそう。世界情勢の勉強になる。(50代/女性)

  • 30代/男性

    AIによる為替予測や外貨積立の判断についてユニークだと思った。外貨買付手数料がかからない点。(30代/男性)

  • 50代/女性

    払い戻しのタイミングを確認できたので、わかりやすかった。(50代/女性)

  • 60代以上/男性

    キャンペーンで金利上乗せがあり、米ドル外貨預金を実施したので、円高になったがほぼイーブンで三ヶ月で一旦終了できた。(60代以上/男性)

7位

67.3

コメント件数42件

三井住友信託銀行の口コミ・評判

60代以上/男性

ほかの銀行等との取引はあまりないので、比較が出来にくいが、不便に感じた事が無いので良かった。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    土日祝日関係なく何時でも外貨の取引が出来る。(50代/女性)

  • 60代以上/女性

    担当者によって異なりますが、現在の担当者は非常に優秀で知識豊富で客目線で対応してくれるので満足度が高い。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    窓口も含めて担当者の専門知識の深さ、説明の分かりやすさ。(60代以上/男性)

  • 60代以上/女性

    担当者が適切なアドバイスをしてくれて、より良い商品を提示してくれる。無理強いしない態度が良い。(60代以上/女性)

8位

SBI新生銀行(旧:新生銀行)

67.2

コメント件数41件

SBI新生銀行(旧:新生銀行)の口コミ・評判

60代以上/女性

2週間定期など使い勝手が良い商品がある。ステージが「プラチナ」なので金利優遇や為替手数料が安い。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    ウェブサイトは見やすく、わかりやすいので操作は簡単で便利である。(60代以上/女性)

  • 30代/女性

    相談にのってくださる方の考え方が明確で、わかりやすく、共感できるものでした。うまく運用先を紹介してくださります。(30代/女性)

  • 60代以上/女性

    所有している預金額に応じた外貨手数料の金額が比較的リーズナブルかなと考える。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    満期時、金利分を除いてレートの関係で元本割れとなったが、挽回出来るよう最適な商品を紹介してもらい、ほぼ元本レベルまで、回復出来た。(60代以上/男性)

9位

67.1

コメント件数42件

楽天銀行の口コミ・評判

40代/男性

日本円で保有するよりも特にアメリカドルを保有する方がはるかにメリットが高い。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    普段は楽天銀行がメインなので、外貨機能自体があって助かる。(30代/男性)

  • 50代/男性

    平均取得レートが表示されている。他銀行では、平均取得レートを調べるのにかなり手間取ったところもある。(50代/男性)

  • 40代/男性

    円普通預金の口座があれば簡単に外貨口座を作れて、各種手数料も良心的。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    WEBの操作画面がシンプルで分かりやすい。為替レートの通知メールを設定できる。満期連絡メールが2回送られてくる。(60代以上/男性)

10位

大和ネクスト銀行

66.9

コメント件数42件

大和ネクスト銀行の口コミ・評判

60代以上/女性

大和証券を通して使っているので、あまり不便を感じずに使えること。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    大和証券担当者が窓口として対応してくれる。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    自分自身が金融サービスに求めているポイントが、充足している。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    1か月定期商品があるので、為替変動への対応がしやすい。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    開設当初は証券側の担当者の知識が追い付かず、銀行側の担当者が代行して注文に応じていたのでスムーズであった。(60代以上/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した4,521人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業67社を対象にした「外貨預金」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、取引メニュー、カスタマーサポート、金利など様々な切り口から「外貨預金」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
取引手数料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「外貨預金」選びにお役立てください。

外貨預金の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
取引メニュー提供情報入出金のしやすさカスタマーサポートキャンペーン金利手数料システムの安定性
男女別
ランキング
男性女性
年代別
ランキング
20代30代40代50代60代以上
商品別
ランキング
定期預金積立預金
デバイス別
ランキング
PCスマートフォン

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの外貨預金 定期預金ランキングまとめ

  1. 1位 ソニー銀行 71.1点
  2. 2位 住信SBIネット銀行 69.9点
  3. 3位 SMBC信託銀行プレスティア 69.4点
  4. 4位 三菱UFJ銀行 68.8点
  5. 5位 三井住友銀行 68.2点
  6. 6位 auじぶん銀行 67.8点
  7. 7位 三井住友信託銀行 67.3点
  8. 8位 SBI新生銀行(旧:新生銀行) 67.2点
  9. 9位 楽天銀行 67.1点
  10. 10位 大和ネクスト銀行 66.9点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度

オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。

調査方法を詳しく見る

顧客満足度について

オリコン顧客満足度ロゴ
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

サンプル数
4,521

この外貨預金ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について

調査概要

事前調査
2022/10/13〜2023/01/11
更新日
2023/06/01
サンプル数
4,521人(調査時サンプル数4,882人)
規定人数
100人以上
調査企業数
67社
定義
外貨預金を取り扱っている銀行
ただし、対面での取引のみに対応している銀行・法人のみを取引対象とする銀行は対象外とする。
調査期間
2023/01/12〜2023/01/24
調査対象者
性別:指定なし 年齢:20〜84歳 地域:全国 条件:1年に1回以上、外貨の購入や売却をしている人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら