【用語】 初度登録年月

 新車は製造されると、運輸支局に登録申請される。それが受理されることを「初度登録」という。「初度登録年月」とは、初度登録が行われた年月かつナンバープレートが交付された年月を指す。

 国産車だと、「年式」が初度登録年月となる場合がほとんど。ところが輸入車だと、なかにはモデル年式(製造年)と初度登録年月が異なることも。この場合、初度登録年月より前に使用実績のある車であれば、製造年月を初度登録年月として申告する必要がある。

 初度登録年月は、車検証の初度登録年月欄に記載されているが、軽自動車の場合は、「初度検査年月」として記載されている。「初度検査年」までしか記載がなく、「月」が書かれていないときは、初度検査年欄の「年」と、有効期間の満了する日欄の最上段に記載されている年月日の「月」を合わせて申告を。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 14,015人が選んだ /
自動車保険ランキングを見る