自動車保険の見直しを行うときに知っておきたい基礎知識

自動車保険の見直しを行うときに知っておきたい基礎知識

自動車保険を見直す場合はタイミングがとても重要です。ではどんなタイミングに、どのように見直しをすればいいのでしょうか?
ここでは、見直しのタイミング、見直す際の注意点など、自動車保険の見直しを行うときに知っておきたい基礎知識について解説します。

自動車保険を見直す代表的なタイミング

自動車保険は、契約者の年齢や車の種類、用途などによって保険料が変わります。ですから、これらに変化があるときが自動車保険を見直すタイミングだといえます。
まずは、自転車保険を見直す代表的なタイミングを紹介しましょう。

保険の満期日が近づいた

一般的に、自動車保険の契約期間は1年です。その場合、契約内容が自動的に継続される「自動継続特約」をつけていない限り、年に1回の更新手続きが必要になります。

1年間というのは、短いようで意外と長いもの。その間に、車の状態や使い方、自分自身のライフスタイルが変わることもありえます。ですから、保険の満期日が近づいたら、あらためて保険内容を見直し、適切な補償内容になっているかどうか確認しましょう。

誕生日を迎えた

自動車保険は、運転者の年齢条件を限定すると、保険料が割引されます。また、年齢が高くなるほど割引率が大きくなります。

例えば、今まで「21歳以上を補償」という契約で保険加入していた人が、26歳の誕生日を迎えたなら、「26歳以上を補償」に変更することで、これまでの補償内容を変えずに保険料を安く抑えることが可能です。

また、家族で車を共有している場合は、運転する人の中で、最も年齢が若い人に合わせて設定しましょう。誰が運転するのかを踏まえて、漏れなく補償を受けられるように年齢条件を設定することが重要です。

車を使う家族が変わった

運転者の範囲を限定することで、保険料を安く抑えることも可能です。例えば、同居している子供にも自動車保険が適用されるようにしていたけれども、子供が独立して家を出るという場合には、運転者を「本人と配偶者」のみに限定すると、保険料がさらに抑えられます。

ただし、運転者限定を設定すると、その範囲外の人が運転して事故を起こした場合、補償を受けられなくなってしまいます。ですから、知人や友人に車を貸すことが多いのなら、万が一の場合に備えて、運転者限定を設定しないほうがいいでしょう。

車の使用目的が変わった

自動車保険は、車の使用目的によって保険料が変わります。仕事で毎日ハンドルを握っている人と、休日にたまに買い物に出掛ける程度という人とでは、事故のリスクが大きく変わるという理由からです。

そのため、これまで通勤に車を使っていた人が、転職して電車通勤になったような場合には、保険料が安くなる可能性があります。反対に、今までレジャー目的だったけれども、車を使う仕事を始めたという場合には、使用目的を切り替えておきましょう。

使用目的については、下記の記事をご覧ください。
自動車保険の使用目的とは?選び方やよくある疑問について

車を買い換えた

自動車保険は、対象となる車の機能や状態によっても、保険料が変わる場合があります。これまで乗っていた車から別の車に乗り換えた場合、次のような割引を受けられることがあります。

新車割引
新車に乗り換えた場合、対人賠償、対物賠償、人身傷害、車両保険などにおいて、規定の割引率が適用されます。これが新車割引です。ただし、車の用途・車種が自家用乗用車であるといった条件があります。

新車を買った場合、自分の車の修理費などが補償される車両保険に新たに加入する人も多いと思います。車両保険は高額なので、このような新車割引があると安心です。

ASV割引
乗り換えた車の用途・車種が自家用乗用車で、AEB(衝突被害軽減ブレーキ)が装着されている場合に、ASV割引が受けられます。ただし、発売されてから一定期間以内の型式に限られるので注意しましょう。

ASVとは「先進安全自動車」を意味する略語で、AEBのような先進的な安全装置を備えた車を指します。

ASV割引については、下記の記事をご覧ください。
自動車保険のASV割引とは?適用の条件や期間について

Eco割引
乗り換えた車が自家用乗用車で、二酸化炭素の排出量が少ないハイブリッド車、電気自動車、圧縮天然ガス自動車である場合に、Eco割引が受けられます。

紹介した割引制度には細かな条件が設定されていることがあり、割引率も保険会社によって違いがあります。詳しくは保険会社または保険代理店に確認が必要です。

なお、新車割引が適用されるか否かにかかわらず、新車を購入したり、車を譲り受けたりして、契約車両が変更になる場合は、「車両入替」という手続きが必要になるので、忘れないようにしましょう。

ゴールド免許になった

免許証の有効期限の欄に、金色の帯が引かれているゴールド免許。これは過去5年以上、無事故・無違反という、優良ドライバーであることの証です。ゴールド免許の所有者は事故のリスクは低いと判断され、その分、自動車保険料の割引を受けることができます。

保険料の割引以外にも、ゴールド免許になれば、免許証の有効期間が3年から5年に延長されたり、警察署での免許更新が可能だったりと、さまざまな優遇措置が受けられます。

ゴールド免許割引については、下記の記事をご覧ください。
ゴールド免許割引とは?免許の色で変わる自動車保険の仕組みを解説

自動車保険を代理店型からダイレクト型に見直すと保険料が安くなる場合も

自動車保険を代理店型からダイレクト型に見直すと保険料が安くなる場合も

自動車保険は、「代理店型」と「ダイレクト型」の2種類に分かれます。ダイレクト型のほうが代理店型に比べて保険料が安く済むといわれていますが、それはなぜでしょうか?

ここでは、代理店型、ダイレクト型それぞれの特徴についてご紹介します。

代理店型は任せられる範囲が広い

代理店型は、保険会社と業務契約を結んだ代理店が顧客と直接やりとりし、保険契約を結ぶ方式です。

契約そのものは顧客と保険会社との直接契約になるのですが、そこに至るまでの説明や提案、保険選びのアドバイスなどは、代理店の担当者が行います。

万が一の事故の際にも、代理店に一報を入れれば、その場でどうすれば良いかアドバイスを受けられ、事後処理を任せることもできます。そのため、「保険のことはよくわからない」「手続きが面倒」という人に合った方式です。

反面、保険会社と顧客のあいだに代理店が挟まることで、その分のコストがかかるというデメリットがあります。

ダイレクト型はコストの安さが魅力

ダイレクト型は「通販型」などとも呼ばれ、顧客と保険会社が直接やりとりする形になります。ほとんどの手続きがインターネット上ででき、しかも24時間・365日体制がとられているので、曜日や時間に関係なく、見積もりや申込みができます。スマートフォンやパソコンでネット通販ができる人であれば、手続きも操作も難しくはないでしょう。

ダイレクト型は、事故対応が不安という声も聞かれますが、ロードサービスやレッカー移動の手配から、修理工場への連絡、示談交渉といったことまで、充実した事故対応をとる保険会社は多いようです。

代理店が挟まらないために中間コストを圧縮でき、代理店型よりも割安な保険料が期待できます。

自動車保険を見直すおすすめの時期

自動車保険を見直したり保険会社を変更したりする場合は、どのタイミングで行えばいいのでしょうか。

まず、保険会社を変えずに補償内容を変える場合は、できるだけ早く保険会社または代理店に連絡してください。特に年齢条件や運転者限定は、そのまま運転していると、いざというときに必要な補償が受けられなくなるリスクがあります。

補償内容を変更する必要はなく、保険会社を変えたいという場合には、現在加入している自動車保険が満期を迎えるタイミングで切り替えるのがおすすめです。

ただし、保険の空白期間ができないようにすることが大切です。保険の空白期間が生じると、その間に事故を起こしても補償の対象外となってしまいます。

日本の自動車保険は特に指定がない限り、契約の始期日の午後4時に発効し、満期日の午後4時に失効します。ですから、例えば満期日が5月10日の場合、新たな保険の始期日を5月11日にしてしまうと、24時間の保険の空白ができてしまうので注意しましょう。

自動車保険を見直す際の注意点

自動車保険を見直す際の注意点

自動車保険を見直すにあたって、いくつか注意したい点があります。特に、ダイレクト型の保険契約では、専門家である代理店からの比較検討のアドバイスを受けられません。自分自身で情報を集め、保険の内容を知り、対応していくことが大切です。

自分に合った補償内容か

まずは、補償内容が自分自身と車の現状にマッチしているかどうかです。年齢条件や車の用途、運転者限定の設定などを確認しましょう。

自損事故のリスクを考えると、車両保険もつけたいところ。ですが、車両保険で支払われる保険金は、契約車両の時価相当額をベースに算出されるため、年式が古い車は支払われる保険金額が低くなります。車両保険が本当に必要かどうか、見直しの際には十分に検討してください。

重複した特約がないか

自動車保険のオプションとして追加できる各種特約には、補償範囲が重複するものがあります。こうした特約を複数設定していると、保険料を二重に支払うことになってしまいます。これは、複数台の車を持っている場合に起こりやすいので、注意しましょう。

等級がきちんと引き継げるか

自動車保険は事故歴に応じて、契約者に「等級」を付与しています。新規契約の時点では6等級ですが、無事故でいれば、この等級は7等級、8等級と上がっていき、事故を起こして保険を使うと下がってしまいます。

この等級は、すべての保険会社に共通のものです。たとえ別の保険会社に乗り換えても、等級はそのまま引き継がれます。ただし、6等級以上の等級の場合、原則、前契約の最終日の翌日から7日以内に更新や乗り換えの手続きをしないと、この等級はリセットされ、新規契約と同じ6等級からのスタートになってしまうので注意しましょう(※)

等級は上がれば上がるほど、保険料が優遇されます。ですから、満期を機会に保険会社を変える場合には、等級がきちんと引き継がれるよう、タイミングに気をつけるようにしてください。

※1〜5等級の場合は、原則、前契約の最終日の翌日から13ヵ月以内が等級の引き継ぎ期間。

自動車保険の等級については、下記の記事をご覧ください。
自動車保険の等級とは? 上げ方、割引率、引き継ぎについて解説

解約すると返戻金がどれくらい戻ってくるか

保険料を年払いで支払っている場合、契約期間の途中で保険を解約すると、残り期間の長さに応じて、解約返戻金が戻ってきます。ですがこの金額は、「年間保険料÷12×残り保険月数」という単純計算にはならず、実際にはもっと少ない金額になります。

解約時の返戻金がいくらになるのかは、各保険会社が公表している短期率(保険を契約期間の途中で解約した場合の返戻金を計算するための係数)から、あらかじめ算出しておくといいでしょう。

さまざまな要素を考慮しながら、賢い自動車保険の見直しを

自動車保険は「一度契約したら、そのまま」という人も多いのではないでしょうか。ですが、更新や生活スタイルの変化に合わせて見直していくことで、無駄を減らすことができます。
年齢や家族構成の変化とともに、自動車保険も見直していく習慣をつけましょう。そうすることで、保険料を抑えつつ、必要十分な補償を受けることが可能です。

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「自動車保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。商品内容のわかりやすさや割引サービスの充実さのような、商品内容の充実さでランキングを確認することもできるため、保険会社選びの参考にしてください。

【最新】自動車保険 オリコン顧客満足度ランキング|クチコミ比較

自動車保険を比較する

個別or一括見積もり 違いを比較

必要な情報を入力して金額を出す「見積もり」は、契約前に欠かせないものすが、実は個別と一括で大きな違いが。自分に合う形で申し込んでください。

→ パターンで比較!個別見積もりのとり方

→ ユーザーが比較の際に重視した項目

自動車保険選びのポイント

任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。

自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。

人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。