過去3年に年1回以上証券会社で投資商品を運用しており、かつインターネット経由で行っている14,674人による、ネット証券別 比較・評判の内、三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)を選んだ利用者の声や各項目の得点を紹介。
三菱UFJ eスマート証券(旧:auカブコム証券)のオススメポイント!
〜10万円 | 〜30万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | 〜300万円 | |
---|---|---|---|---|---|
1約定ごと | 99円 | 275円 | 275円 | 535円 | 約定金額×0.099%(税抜)+99円【上限4,059円】 |
1日定額の場合 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 3,300円 |
※2025年7月17日時点
取扱い有無 | 取扱い銘柄数 | |
---|---|---|
国内株式 | 有 | 約4,000 |
米国株式 | 有 | 1968 |
中国株式 | × | - |
ロシア株式 | × | - |
ベトナム株式 | × | - |
その他海外株式 | × | - |
投資信託 | 有 | 1863 |
ノーロードファンド | 有 | 0 |
国内債券 | 有 | 5 |
海外債券 | 有 | 10 |
※2025年7月17日時点
総合5位
評価項目 | 順位 | 得点 |
---|---|---|
A.口座開設・特典 | 5位 | 66.0点 |
B.取引手数料 | 7位 | 66.4点 |
C.取扱商品 | 5位 | 66.0点 |
D.取引のしやすさ | 7位 | 66.9点 |
E.分析ツール | 9位 | 67.9点 |
F.資産管理 | 6位 | 67.2点 |
G.情報提供 | 8位 | 62.0点 |
H.問い合わせ | 10位 | 60.2点 |
I.システムの安定性 | 5位 | 68.4点 |
得点 | |
---|---|
他者推奨得点 当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果の平均スコアから算出した得点です。 | 65.1点 |
※総合得点は上記の評価項目に利用者ニーズに基づく重要度の掛け合わせ、他者推奨得点を加味して算出しています。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
デイトレード | 63.5点(第8位) | |
スイングトレード | 65.6点(第6位) | |
中・長期トレード | 65.9点(第5位) |
※投資スタイル別部門結果はランキングを投資スタイル別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
初心者 | 67.0点(第5位) |
※レベル別部門結果はランキングをレベル別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
PC | 66.1点(第5位) | |
スマホサイト | 63.3点(第7位) | |
スマホアプリ | 65.4点(第5位) |
※利用形態別部門結果はランキングを利用形態別に分類したものです。
部門項目 | 部門得点・順位 | |
---|---|---|
国内株式 | 65.3点(第5位) | |
投資信託 | 67.5点(第5位) |
※運用商品別部門結果はランキングを運用商品別に分類したものです。
割合 | ||
---|---|---|
推奨意向 | 73.0% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを友人・知人に推奨したいか」の回答結果から算出した割合です。
割合 | ||
---|---|---|
継続意向 | 88.2% |
※当調査における「どの程度その企業のサービスを継続したいか」の回答結果から算出した割合です。
三菱UFJ eスマート証券は、日本最大級の金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ」の一員です。
信用格付は主要ネット証券No1の「AA」。高い信用力で、お客さまの大切な資産をお預かりし安心してお取引をしていただける環境をご提供しています。
※株式会社格付投資情報センター(R&I)発行体格付
※2024年11月5日現在、三菱UFJ eスマート証券調べ
長期・積立・分散投資でリスクを抑えた資産運用を。
・現物株式・プチ株®・米国株式・投資信託の取引手数料が0円。
・NISA口座でも、投資信託の月間平均保有残高に応じて、毎月Pontaポイントがたまる。
詳細はこちら
・投資信託なら100円から、プチ株®なら1株分の金額から投資が可能。
初心者の方でも、無理のない範囲で資産形成をはじめられます。
・投資信託・プチ株®なら、お持ちのPontaポイントで購入できる。
詳細はこちら
還元率は業界トップクラス!クレカ積立なら最大1%相当のポイントがたまる!
・クレカ決済による投信積立で、ポイントがたまる!NISA口座も対象です。
三菱UFJカード決済ではグローバルポイント、au PAY カード決済ではPontaポイントが還元されます。
※三菱UFJカードとau PAY カードの併用はできません。
※クレカ決済による投資信託の積立金額は、毎月10万円がご利用上限金額です。
詳細はこちら
直観的なデザインで、総資産も投資成績もパッと分かる。充実した投資情報も提供!
詳細はこちら
「HDI格付けベンチマーク」の2024年度評価において、「問合せ窓口」および「WEBサポート」の両部門で国内最高評価となる「三つ星」を獲得。
幅広いお客さまのニーズにお応えできるように、「お客さま本位の業務運営」を全社一丸となって取り組んでいます。
詳細はこちら
三菱UFJ eスマート証券では、おトクなキャンペーン開催中!
詳細はこちら
コメント総数:115件
投信ランキングでレバレッジ有り無しは分けないと、買う気のないレバレッジばかりが並んで困る。順位をもっと下位までにするなども欲しい。取り扱い米株数が増えていけば。
株式取引について手数料の点で他社の方が有利なため、株式取引を他社で行うことになり、2社に分かれてしまったこと。本当は1社に集約したい。
取引の操作方法が不慣れなこともあるが、NISAと普通の取引を間違えてしまったので、もう少しわかりやすい画面設定にしてほしい。
PCのHPが余計な情報が多く、肝心な使える機能が見えてこない。アプリの方が見やすいが、PC同様の機能が使えないことがある。
スマホアプリが不完全。オプション取引のビューで全ての呼び値の閲覧が出来ず、アプリからの取引が出来ません。
プロの視点や見方についての動画配信を、文章へ変換して一定期間アップしてほしい。じっくり読みたい。
当サイトで掲載しているすべての情報やデータは、当社の調査に基づいた結果から作成したものとなりますが、
サービスへの感想については、サービスの利用者が提出された見解・感想となっており、当社の見解・意見ではないことをご理解いただいた上でご覧ください。
良い点
投資信託の積み立ての利用がメイン。当初の設定をして以降そのままにしてる。銀行口座からの自動引き落とし設定等、スムーズだったと記憶。
1年以上前に初めて株式投資や投資信託を初めて分かりやすかったです。操作や現在の損失利益などひと目で見れるのでいいと思います。
気になる株式をまとめて一覧表示にするのが簡単にできるところや、RSIやMACDなどのチャートが利用できるところ。
auユーザーですので、auカードから取り引きできますし、Pontaポイントがたまり、ポイント払いが可能な事です。
アプリが使いやすい。問い合わせメールに、機械的でなく、相手に合わせてきちんと対応してもらえたこと。
20年近く前から簡単に申し込めて確認もしやすい。auグループと連携したので金利などメリットが大きい。
毎月の積立投資の設定の自由度が他のネット証券会社よりも高く、引落日や積立日が自由に設定できる点。
プレミアム積立(プチ株)で毎月定額予算(内)で、自分の好きな銘柄を無理なく集めることができた。
スマートフォンアプリが使いやすい。無料で使えるツールが便利。メールによる最新情勢の提供が頻繁。
情報が判断しやすいことと、取引が簡潔かつ迅速なこと。これはネット取引の必須条件だと思っている。
いろいろな手続きがネットでできるので時間を気にしなくてよい。またPontaと連携できるのもいい。
単元未満株をこつこつと積み上げていく上では、手数料的にも取引の操作性的にもマッチしていた。
アプリが操作しやすい。他社にくらべてわかりやすい表示だと思う。初心者にも向いている。
スマホのアプリでは持っている資産の表示が円グラフになっていて一目で分かるところ。
全体的に使いやすいです。メールでの情報発信はとても分かりやすく安心感があります。
口座開設したのは20年以上前で、その当時は他に比較して圧倒的に使いやすかった。
ポイントを利用できたり、じぶん銀行の金利が高くなったり優遇を受けられること。
三菱UFJ銀行と提携しているので、銀行からの資金移動で安い手数料で移動できる。
取引に関して不自由を感じたことがない。問い合わせに明確な回答をしてくれる。
初心者なので電話対応もしてもらえるので助かった。アプリの操作もしやすい。
初心者でもわりと簡単に口座を開くことができ、株式購入もスムーズに行えた。
ポイント投資ができる。少額投資できるので損得抜きに熱くならないで行える。
ポイント投資ができたり、関連するau payなどとの紐付けで得する部分が多い。
auを使っているので、信頼しているのと、ポイント等投資に使えるのが良い。
昨年からか、手数料見直しされて、1日100万円の取引まで無料になったこと。
初めてのネット証券で利用しましたが、操作が簡単で直感的にできました。
単元未満株が買いやすく、少額からの投資でいろいろ勉強できたところ。
インターネット手続きのため、手続きに時間がかからない。売買も早い。
証券口座に入金しなくても銀行口座から自動引落しをしてもらえる点。
チャートやグラフがわかりやすく、長期利用者は優遇されるところ。
初心者にも使いやすかった。手数料も金額次第で割安になっていく。
手数料が安い。株や投資信託のミニ積立がある。貸株制度がある。
auとの連携が強いので、ポイント特典や出金管理がしやすかった。
全体的に使いやすい。見た目分かりやすい。手数料割引がある。
手数料のシニア割引があり、手数料が安いと思ってます。