「飛び石」で修理が必要になったときに自動車保険は使えるの?

自動車が森林を走る様子

特別危険な運転をしていなくても、思わぬところで事故に遭ってしまうことがあります。相手に過失がある事故の場合は、相手の対物賠償保険などを利用して車両を修理できますし、自分に過失がある場合は、自分の自動車保険を利用することになるでしょう。それでは、誰の過失とも言いにくい「飛び石」による被害が出た場合は、一体どうすればいいのでしょうか?

飛び石とは

道路を走っていると、タイヤが小石などを巻き込んで跳ねさせてしまうことがあります。これを「飛び石」と呼びます。

通常、飛び石が起きたからといって問題になることはありませんが、飛び石が別の走行車に当たってしまう場合があります。例えば、「道路を走っていた際に突然前の車の後輪が小石を跳ね上げてフロントガラスにぶつかった」というように、飛び石による事故もあるのです。

「小石がぶつかったくらいで…」と思われるかもしれませんが、勢いよく跳ねた石はフロントガラスにヒビを入れるほどのダメージを与えることがあります。また、飛び石による被害が原因で、別の車両を巻き込んで大規模な事故になったり、電柱などにぶつかったりしてしまう可能性もゼロではありません。

飛び石事故が起きたら、警察と保険会社に連絡を

飛び石事故が起きたら、まず警察に事故の状況を報告し、その後で保険会社に連絡をしましょう。
なぜならば飛び石も事故の一種であり、道路交通法で届け出る義務があるからです。保険会社に連絡する際も、「警察に届け出が済んでいるか」を確認されます。警察に届け出をしていなくても補償を受けられることもありますが、飛び石による事故を証明するため、届け出をしておいた方が安心でしょう。

絶対に避けなければならないことは、警察にも保険会社にも連絡せず、先に車を修理してしまうことです。この場合、自動車保険の補償が受けられなくなることがあります。保険会社が被害状況を確認できないと、飛び石の被害と関係ない部分まで修理をしてしまうことがあるかもしれません。そのようなことを防ぐ目的で、修理をする前には保険会社に被害状況を伝える流れとなっています。

飛び石事故が起きても、慌てずに、まずは「警察と保険会社に連絡する」ことを覚えておきましょう。

飛び石で使える保険の種類

飛び石の被害を受けたときに補償対象となる保険は、車両保険となることが多いです。一部の保険会社では対物賠償に該当する可能性がありますが、飛び石による被害が補償されるケースはほぼありません。

車両保険で補償される範囲は、交通事故をはじめ、自然災害や盗難、電柱やガードレールへの衝突による自損事故など幅広い損害をカバーしてくれます。ただし車両保険は、メインの保険に付帯する形を取るため、全ての保険に付いているとは限りません。まずは自分が加入している保険に、車両保険が付帯されているかどうかを確認しましょう。

車両保険には大きく2つあり、一般タイプのものと被害を限定するエコノミー型に分かれます。保険会社によって名前は異なりますが、車両保険はほとんどの場合はこの2種類です。エコノミー型の方が保険料は安くなりますが、補償される範囲は狭くなります。例えば自動車や電柱・建物などとの衝突や接触、当て逃げなどが補償されない可能性があるため注意が必要です。

しかし、そしてエコノミー型の保険でも、ほとんどの保険会社で飛び石の被害を補償してくれます。このようなタイプの保険は、「運転中の不注意によるものではなく、不回避な事故」が対象だからです。飛び石による被害は運転中の不注意によるものではないと考えられ、エコノミー型の保険でも補償してくれます。

自動車保険を利用すると等級が下がる

飛び石による被害で自動車保険を利用すると、翌年の自動車保険の等級が1等級下がってしまいます。等級が下がれば下がるほど保険料は上がってしまうため、保険を利用することで得た修理代よりも、支払い総額が高くなってしまう可能性もあるのです。

7等級以上の場合、事故の有無によっても保険料が変わる

自動車保険の等級が7等級以上の場合は、事故の有無によっても保険料が変わります。これは、2013年以降に取り入れられた「事故有係数」というもので、事故のない人に比べて事故のある人はリスクが高いので、同じ等級でも保険料が高くなってしまうのです。飛び石で自動車保険を利用するかどうかは、利用した場合の保険料の上がり方と修理代金を比較して検討する必要があります。

例えば保険料10万円で、現在19等級だった場合を考えてみましょう。この年に事故がなければ、以下のようになります。

翌年

翌々年

等級

事故無し20等級

事故無し20等級

割引率

63%

63%

保険料

37,000円

37,000円

ところが事故を起こすと、以下のようになります。

翌年

翌々年

等級

事故有り18等級

事故有り19等級

割引率

40%

55%

保険料

60,000円

45,000円

※実際の保険料は保険会社や契約内容によって異なります。
その後も事故を起こさなければ、3年後に「事故なし20等級」になります。従って保険を使うと、翌年に以下の保険料の差額が発生してしまうのです。

・60,000円−37,000円=23,000円

さらに翌々年には、以下の差額が発生します。

・45,000円−37,000円=8,000円

つまり、このような場合だと、修理費が31,000円(23,000円+8,000円)以内であれば、保険を利用するメリットはないといえるでしょう。

また事故有係数は、期間内に再度事故を起こすことで、最長6年まで延長適用されてしまいます。飛び石で自動車保険を利用するときは、さまざまな状況を総合的に見てメリットがあるかどうかを考えましょう。上記は例ですが、実際の金額については、保険会社の事故担当者や代理店に相談する必要があります。

保険を適用するべきかどうかの判断方法

飛び石事故に遭い、保険を使うべきかどうかの判断は、保険会社に修理費用の見積もりを依頼してから判断しましょう。

車両保険を使う場合、修理費用が今後支払う保険料の上昇分を上回るようであれば、保険を使う方が正解です。しかしフロントガラスの交換費用が安いようであれば、保険を使わずに実費で交換した方が得になります。

ただし保険を使う場合、次の2点に注意しましょう。

保険会社の修理費の概算は、あくまで「概算」であって正確な金額ではない
車両保険を使っても自己負担する場合がある

保険会社の修理費の概算は、決して正確な数字ではないことに注意しましょう。実際に修理してみると、それ以上に修理費がかかることもあります。さらに概算を試算した後に保険料が改定されることがあります。「概算時の金額と異なる」といっても、そのような主張は通りません。

また車両保険には、免責金額(自己負担する金額)があらかじめ決められている保険もあります。例えば7等級以上であれば、「保険期間中1回目の事故で5万円まで」と定められている可能性があります。この場合10万円の修理費がかかった場合でも、5万円は自己負担となってしまうのです。免責事項もしっかりと確認した上で、保険を使うかどうか判断するようにしましょう。

飛び石であっても「事故」だということを忘れずに

飛び石で車が被害に遭ったときは「事故」の部類に入るため、必ず警察と保険会社に連絡しましょう。特に保険を使う場合は、警察への届け出と保険会社の現状確認がされてから、保険金が支払われます。また飛び石で車が損傷を受けた場合、まずは慌てずに保険会社へ修理費用の見積もりを依頼しましょう。被害の状況によっては、実費で直す方が安く済むこともあります。保険を使って修理した場合は、数年間にわたり保険料も上がるため、保険を使うかどうかは慎重に判断しましょう。

※本記事は2020年6月19日時点の内容です。
>>自動車保険を見直すなら「満足度の高い」自動車保険をチェック

自動車保険を比較する

個別or一括見積もり 違いを比較

必要な情報を入力して金額を出す「見積もり」は、契約前に欠かせないものすが、実は個別と一括で大きな違いが。自分に合う形で申し込んでください。

→ パターンで比較!個別見積もりのとり方

→ ユーザーが比較の際に重視した項目

自動車保険選びのポイント

任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。

自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。

人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。