2015年10月09日 08時20分

【住宅ローン】「家賃並みの返済」に潜む3つのワナ! 購入前の理解が身を救う

「家賃並みの返済」という言葉に潜む“3つの落とし穴”とは…? [拡大する]

「家賃並みの返済」という言葉に潜む“3つの落とし穴”とは…?

 誰しも一度は、マンションの販売チラシなどに「家賃並みの返済」という文字を見たことがあるだろう。もし、今の家賃が8万円で、住宅ローンの返済も8万円であれば、「同じ8万円を払うなら、最終的に自分のものになるマンションを買った方がお得!」という気持ちになってしまう。

 だが、実はこの情報には大きな落とし穴があるのだ。そこで今回は、「家賃並みの返済」という言葉に潜む3つのワナについて紹介しよう。

【ワナ1】購入時に大きな諸費用がかかる

 賃貸なら月々の家賃と管理費の支払いでOK。だが、購入するとなると、住宅ローンを組むだけでなく、大きな“諸費用”がかかることを忘れがちだ。一般的に、新築物件の場合は、物件価格の5〜7%程度、中古物件の場合は物件価格の7〜10%程度かかるため、3000万円の物件なら、新築で150万円〜210万円、中古で210万円〜300万円程度の諸費用がかかることになる。

 これらの”諸費用“とは、印紙税や仲介手数料、登録免許税、司法書士報酬、事務手数料、保証料、不動産取得税など。さらに、マンションの場合は、月々の住宅ローン返済やマンション管理費に加えて、“修繕積立金”も支払う必要がある。

 諸費用などのお金は、賃貸住まいのときにはなかなか気付かないものなので、頭の片隅に入れてくべきだろう。

【ワナ2】「ボーナス払い」も含まれていることがある

 「住宅ローンは月々8万円の返済でOK」と書いてあると、「それなら、あまり負担ではない」と感じるかもしれない。ところが、よくよく見てみると、ボーナス払いが前提となっているケースが多々ある。例えば、注釈として小さな文字で、「※ボーナス払いで40万円返済の場合」などと記されているのだ。つまり、毎年ボーナスから40万円を支払うことが前提とされたうえで、月々8万円の返済に落ち着いているというわけだ。

 最初は、ボーナス払いができると思っていても、10年、20年先に、勤務先の業績悪化や転職などによってボーナスが出なくなったり、減額されることもあるかもしれない。その際、住宅ローンの返済が苦しくなっては大変だ。ボーナス払いが含まれない場合で、月々の返済額を計算しておく必要があるだろう。

【ワナ3】“変動金利”で計算されている場合がある

 以前の記事『住宅ローン、「マイホーム購入」前に知るべき“3つのこと”』(関連記事を参照)でも紹介したが、住宅ローンの計算が“変動金利”で計算されている場合は要注意だ。

 住宅ローンには、大きく分けて変動金利と固定金利がある。変動金利は、最初は金利が低いように見えるが、半年ごとに金利が見直されるため、少しずつ金利が上昇していく可能性がある。今は変動金利が低いと感じていても、20年後、30年後に金利がどうなっているかがわからない。月々の返済額が大きく上がってしまうかもしれない。

 変動金利で表示されている場合は、“全期間固定金利”を選んだ場合のケースも計算してもらうことが重要。住宅ローンを最後まで返済し終えて、はじめて住宅が自分のものになることを、忘れないようにしよう。

 一生で一番大きな買い物になるのが住宅だ。ひとときの誘惑で飛びついてしまい、返済で苦しみ、後悔することになっては大変だ。ぜひ、じっくり考えるようにしたい。

(ライター:西山美紀)
ファイナンシャルプランナー。1万件以上のマネーデータを分析し、500人以上にマネーの取材経験あり。マネーや女性の生き方などをテーマに取材・執筆・記事監修などを行う。男の子、女の子の2児の母でもある。ブログ:http://ameblo.jp/nishiyamamiki/

>>「繰り上げ返済」で満足度の高い【住宅ローン】ランキング

>>住宅ローン、「マイホーム購入」前に知るべき“3つのこと”

住宅ローンオリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。