2014年02月06日 10時00分

【自動車保険ガイド】等級ダウン…保険料の「割増引率」は?

ダウン事故を起こしてしまったら、保険料はどのように変化する? [拡大する]

ダウン事故を起こしてしまったら、保険料はどのように変化する?

 自動車保険の保険料を定める基準となる等級。事故の有無によって1年単位で上下する点と、1〜20等級で異なる割増引率が設定されている点が特徴だ。無事故で過ごせば翌年は1等級上がり保険料の割引率は大きくなるが、事故を起こすと下がって割引率は小さくまたは割増になる。もしもダウン事故を起こしてしまった場合、どのように変化するのか、具体例を見ていこう。

【算出条件】
・純保険料率(損害保険料率算出機構)参考
・割引前の年間保険料は10万円/同一内容で契約を継続
・15〜20等級では、過去3年以上3等級ダウン事故がなく、同1年以上1等級ダウン事故を起こしていないとする

■1度のダウン事故で約30〜40%まで低下!  割引率の高い15〜20等級

 等級による保険料の割増引率は、20等級が最大で、1等級が最小。例えば、最も優良といえる20等級のドライバーは、もともと63%割引が適用され3万7000円の支払いで済んでいたが、1等級ダウン事故を起こすと42%割引となって5万8000円、3等級ダウン事故だと38%割引で6万2000円の支払いを課せられる。

 15等級のドライバーだと、本来51%割引で4万9000円だった保険料が、1等級ダウンすると31%割引となり6万9000円、3等級ダウンでは27%割引で7万3000円に。割引率は約30〜40%まで低下してしまうことがわかる。

■保険料は割増に! 1〜4等級でダウン事故の場合

 ダウン事故を起こすと保険料が割増となるのは、1〜4等級のドライバー。4等級の保険料は2%割引で9万8000円となるが、1等級ダウン事故を起こしてしまうと12%割増で11万2000円となり、3等級ダウン事故を起こすと一気に64%割増で16万4000円となる。割増率は64%が最大であるため、3等級のドライバーが3等級ダウン事故を起こした際や、2等級と1等級でダウン事故を起こした場合も割増率は変わらない。

 最も事故リスクが高いとされる1等級では、もともと64%割増が適用されているため、ダウン事故を起こしても支払う保険料額に変化はない。ところが、再度事故を起こす可能性が高いとみなされ、契約を拒否されるケースもあるので注意が必要だ。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。