貯蓄型保険とは?死亡保険(終身保険)についてもわかりやすく解説
この記事では、貯蓄型保険の解説から、死亡保険(終身保険)の特徴まで、詳しくご紹介します。この記事を参考に自身や家族に最適な生命保険を選択してくださいね。
監修者 ファイナンシャルプランナー/経済ジャーナリスト 酒井富士子
金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎 代表取締役。日経ホーム出版社(現日経BP社)にて「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長を歴任。
目次
貯蓄型保険とは
なお、保険料総額に対して、将来に受け取る金額の割合のことを「返戻率」といいます。契約した段階で返戻率が決まっている保険が多いので、将来受け取れる金額がわかりやすいのも特徴です。
また、保険期間終了時に、「満期保険金」を受け取れる商品もあります。例えば、住宅ローンの繰り上げ返済や退職から公的年金を受け取るまでのつなぎなど、自分の必要なタイミングに満期を設定することで、まとまった保険金を受け取れる点も魅力です。
なお、貯蓄型保険には死亡保険(終身保険)、学資保険、介護保険などがあります。
貯蓄型保険の種類
死亡保険(終身保険)
なお、途中で解約した場合、解約返戻金を受け取ることができます。早期解約すると払い込んだ保険料の総額を下回りますが、適切なタイミングで解約すれば払い込んだ保険料以上の解約返戻金を受け取ることが可能です。この通り、保険期間中は万が一の際の保障を受けながら、中途解約した場合にも解約返戻金を受け取れる点が魅力です。
保険料の支払い方法として、保険料をすべて前納する「一時払い」と月払や年払といった「平準払い」の2種類があります。なお、一時払いの方が、払い込む保険料の総額が安く済みます。
学資保険
学資保険についてはこちらの記事も参考にしてください。
学資保険とは?特徴や加入するメリットなどをわかりやすく解説
養老保険
個人年金保険
貯蓄型保険のメリット
将来に向けて資金を準備できる
例えば、死亡保険(終身保険)の場合、自分が保障を受けたい期間は保険料の支払いを行い、保障が必要ないと思ったら中途解約すれば解約返戻金を受け取れます。契約して一定期間を過ぎると、保険料の支払い総額より解約返戻金が上回る保険もあります。解約返戻金を子どもの大学進学費用や住宅ローンの返済費用などに充てるように計画することも可能です。
契約者貸付制度を利用できる
転職で一時的に収入が減ったり、子どもが進学したり、お金が必要になるタイミングには保険を解約しようか迷うかもしれません。しかし、そのタイミングで解約すると、保険料の支払い額より少ない解約返戻金しか受け取れず、損してしまう可能性もあるでしょう。そのため、お金を借りながらも契約を続けられるのは貯蓄型保険の大きな魅力です。
貯蓄型保険と掛け捨て型保険の比較
貯蓄型保険の解約返戻金は、適切なタイミングで解約すると支払った保険料を上回る返戻金を受け取ることができます。しかし、一定期間が過ぎるまでは、支払った保険料を下回ります。そのため、損をしたくないという感情から、他によい保険があっても乗り換えがしにくくなってしまいます。
一方、掛け捨て型の場合は、解約返戻金を気にする必要がないので、他に良い商品があれば乗り換えるなどフレキシブルに運用が可能です。
掛け捨て型保険について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
掛け捨て型生命保険のメリットは?貯蓄型との違いもわかりやすく解説
特徴を理解し自分に合った保険の選択を
なお、死亡保険(終身保険)は、生涯に渡って保障を受けることができますが、中途解約した場合には解約返戻金を受け取ることができます。解約返戻金を住宅ローンの返済や子どもの学費などに充てるのも一つです。
オリコン顧客満足度ランキングでは、「生命保険 顧客満足度ランキング」を発表しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
監修者 ファイナンシャルプランナー/経済ジャーナリスト 酒井富士子
金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎 代表取締役。
日経ホーム出版社(現日経BP社)にて「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長を歴任。
リクルートの「赤すぐ」副編集長を経て、2003年から現職。「お金のことを誰よりもわかりやすく発信」をモットーに、暮らしに役立つ最新情報を解説する。