貯蓄型保険とは?死亡保険(終身保険)についてもわかりやすく解説

貯蓄型保険とは?死亡保険(終身保険)についてもわかりやすく解説

死亡保険(終身保険)は、貯蓄型保険の一種です。病気や事故で亡くなった時や高度障害状態になった時など、万が一の際には保険金を受け取れます。加えて、途中解約しても払い込んだ保険料の一部を「解約返戻金」として受け取ることができ、貯蓄としての役割も兼ね揃えているのが特徴です。

この記事では、貯蓄型保険の解説から、死亡保険(終身保険)の特徴まで、詳しくご紹介します。この記事を参考に自身や家族に最適な生命保険を選択してくださいね。
ファイナンシャルプランナー/経済ジャーナリスト 酒井富士子

監修者 ファイナンシャルプランナー/経済ジャーナリスト 酒井富士子

金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎 代表取締役。日経ホーム出版社(現日経BP社)にて「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長を歴任。

mokuji目次

  1. 貯蓄型保険とは
  2. 貯蓄型保険の種類
    1. 死亡保険(終身保険)
    2. 学資保険
    3. 養老保険
    4. 個人年金保険
  3. 貯蓄型保険のメリット
    1. 将来に向けて資金を準備できる
    2. 契約者貸付制度を利用できる
  4. 貯蓄型保険と掛け捨て型保険の比較
  5. 特徴を理解し自分に合った保険の選択を

貯蓄型保険とは

貯蓄型保険とは

貯蓄型保険とは、万が一の保障に加えて、貯蓄としての役割も兼ね備えた保険です。途中で解約する場合には、それまで支払った保険料から「解約返戻金」を受け取ることができます。早期解約すると、解約返戻金がそれまで支払った保険料を下回ってしまいますが、適切なタイミングで解約すれば保険料総額を上回る解約返戻金を受け取ることが可能です。

なお、保険料総額に対して、将来に受け取る金額の割合のことを「返戻率」といいます。契約した段階で返戻率が決まっている保険が多いので、将来受け取れる金額がわかりやすいのも特徴です。

また、保険期間終了時に、「満期保険金」を受け取れる商品もあります。例えば、住宅ローンの繰り上げ返済や退職から公的年金を受け取るまでのつなぎなど、自分の必要なタイミングに満期を設定することで、まとまった保険金を受け取れる点も魅力です。

なお、貯蓄型保険には死亡保険(終身保険)、学資保険、介護保険などがあります

貯蓄型保険の種類

貯蓄型保険の種類

ここからは、貯蓄型保険の種類についてご紹介します。

死亡保険(終身保険)

死亡保険(終身保険)とは、死亡したり高度障害状態になったりした際の保障を、一生涯に渡り受けることができる商品です。掛け捨て型保険の場合、死亡保険金が出る保険に関しては、保障期間が決まっているタイプの商品しかありません。最長でも80歳までであるケースがほとんどです。一方、貯蓄型の死亡保険(終身保険)であれば、80歳以降に死亡した場合にも遺族が保険金を受け取ることができます。残された遺族のためにお金を用意したいと考える人におすすめです。

なお、途中で解約した場合、解約返戻金を受け取ることができます。早期解約すると払い込んだ保険料の総額を下回りますが、適切なタイミングで解約すれば払い込んだ保険料以上の解約返戻金を受け取ることが可能です。この通り、保険期間中は万が一の際の保障を受けながら、中途解約した場合にも解約返戻金を受け取れる点が魅力です。

保険料の支払い方法として、保険料をすべて前納する「一時払い」と月払や年払といった「平準払い」の2種類があります。なお、一時払いの方が、払い込む保険料の総額が安く済みます。

学資保険

学資保険とは、子どもが高校入学や大学入学の年齢になった時に「祝い金」や「満期金」などの名目で給付金を受け取ることができる保険商品です。強制的に子どもの教育費を積み立てたい人におすすめです。なお、契約者が死亡したり、高度障害状態に陥ったりした場合には、一般的に保険料の払込が免除されます。

学資保険についてはこちらの記事も参考にしてください。
学資保険とは?特徴や加入するメリットなどをわかりやすく解説

養老保険

養老保険とは、保障期間中に死亡した場合は死亡保険金、あらかじめ決められた満期まで生存していた場合は満期保険金を受け取れる保険です。例えば、子どもが大学生の期間までを保障期間にして、大学を卒業するタイミングで満期保険金を受け取るというように設定することもできます。

個人年金保険

個人年金保険は、老後に公的年金を補完するための保険です。公的年金だけで老後生活するのが不安な方にとって、着実に老後資金を用意できるのが魅力です。年金受取期間は、10年間・15年間など定期で決まっているもの、終身のものもあります。なお、終身年金は、被保険者が死亡した時点で年金の支払いは終了します。受取り期間が決まっている保険のうち、確定年金に関しては相続人が残りの受取期間の年金相当額を一時金または年金として受け取ることが可能です。

貯蓄型保険のメリット

貯蓄型保険のメリット

ここからは、貯蓄型保険のメリットを紹介していきます。

将来に向けて資金を準備できる

貯蓄型保険は、万が一の保障を受けられるだけではなく、解約返戻金や満期保険金を受け取ることができます。掛け捨て型の生命保険に比べると、保険料は割高にはなりますが、必ずお金を受け取れるのが魅力です。

例えば、死亡保険(終身保険)の場合、自分が保障を受けたい期間は保険料の支払いを行い、保障が必要ないと思ったら中途解約すれば解約返戻金を受け取れます。契約して一定期間を過ぎると、保険料の支払い総額より解約返戻金が上回る保険もあります。解約返戻金を子どもの大学進学費用や住宅ローンの返済費用などに充てるように計画することも可能です。

契約者貸付制度を利用できる

契約者貸付制度を利用できるのも貯蓄型保険の魅力です。契約者貸付制度とは、解約返戻金の一定範囲内でお金を借りる制度です。お金を借りている間も、万が一の際には保障を受けることができます。

転職で一時的に収入が減ったり、子どもが進学したり、お金が必要になるタイミングには保険を解約しようか迷うかもしれません。しかし、そのタイミングで解約すると、保険料の支払い額より少ない解約返戻金しか受け取れず、損してしまう可能性もあるでしょう。そのため、お金を借りながらも契約を続けられるのは貯蓄型保険の大きな魅力です。

貯蓄型保険と掛け捨て型保険の比較

掛け捨て型保険は、名前の通り支払った保険料が掛け捨てとなり、解約返戻金や満期保険金がない保険(あってもごく僅か)を指します。一生涯の死亡保障を受けられる保険はなく、保険料を払っている期間、またはあらかじめ決められた期間のみ保障を受けることができます。ただし、解約返戻金や満期保険金がない代わりに、月々の保険料は割安になる点が魅力です。

貯蓄型保険の解約返戻金は、適切なタイミングで解約すると支払った保険料を上回る返戻金を受け取ることができます。しかし、一定期間が過ぎるまでは、支払った保険料を下回ります。そのため、損をしたくないという感情から、他によい保険があっても乗り換えがしにくくなってしまいます。

一方、掛け捨て型の場合は、解約返戻金を気にする必要がないので、他に良い商品があれば乗り換えるなどフレキシブルに運用が可能です。

掛け捨て型保険について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
掛け捨て型生命保険のメリットは?貯蓄型との違いもわかりやすく解説

特徴を理解し自分に合った保険の選択を

特徴を理解し自分に合った保険の選択を

貯蓄型保険は、万が一の保障を受けることができるのと同時に、貯蓄としての役割がある保険です。掛け捨て型保険と比べると保険料は割高になりますが、払い込んだ保険料を無駄にしたくない方におすすめです。

なお、死亡保険(終身保険)は、生涯に渡って保障を受けることができますが、中途解約した場合には解約返戻金を受け取ることができます。解約返戻金を住宅ローンの返済や子どもの学費などに充てるのも一つです。


オリコン顧客満足度ランキングでは、「生命保険 顧客満足度ランキング」を発表しています。こちらもぜひ参考にしてみてください。
ファイナンシャルプランナー/経済ジャーナリスト 酒井富士子

監修者 ファイナンシャルプランナー/経済ジャーナリスト 酒井富士子

金融メディア専門の編集プロダクション・株式会社回遊舎 代表取締役。
日経ホーム出版社(現日経BP社)にて「日経ウーマン」「日経マネー」副編集長を歴任。
リクルートの「赤すぐ」副編集長を経て、2003年から現職。「お金のことを誰よりもわかりやすく発信」をモットーに、暮らしに役立つ最新情報を解説する。

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。