GOLD’S GYM
マシンの使用方法に不安な時、なぜか察してさり気なく声かけをしてくださり、分かりやすく修正してくださいます。それにより、モチベーションがグンとあがるので本当に楽しくトレーニングできています。(50代/女性)
マシンの使用方法に不安な時、なぜか察してさり気なく声かけをしてくださり、分かりやすく修正してくださいます。それにより、モチベーションがグンとあがるので本当に楽しくトレーニングできています。(50代/女性)
スタッフの方、トレーナーの方、皆さん親切におしえてくれました。入会して間もない頃は不安もあったのでみなさん優しかったので安心して通えました。(50代/女性)
行き帰りに必ず声をかけてくれる。プログラムにギリギリだった時、先生に話してくれ、参加させてくれた。(50代/女性)
プールもお風呂もサウナもあり、スタジオプログラムも私ぐらいの体力でも大丈夫なところ。気負わず通えるおかげで、病で衰えていた体力も回復した。(50代/女性)
スタッフは人にもよりますが、とても話しやすくこの人のプログラムを受けたいと思わせる人がいます。会員の方も古くからいるかたでも、威張っている感じの人は少なく通いやすい雰囲気です。(50代/女性)
入会当時はNASではなくWow'dでしたがヨガレッスンのレベルが高くレッスン数も多くて充実していてスポーツジムとは思えないほどで感動しました。(50代/女性)
トレーニングマシンを見よう見まねで使っていたところ、座面の高さが自分に合っていなかったようで、近くにいたスタッフが正しい使い方を教えてくれた。(50代/女性)
いつも気さくにスタッフが声をかけてくれたり、スタジオレッスンに入るのをためらっていたりすると誘ってくれるのでレッスンを受けやすい。(50代/女性)
入会した当初は、スタッフの数も多く、指導能力も勉強していると思っていたが、10年もたつとマンネリかしていくのか、スタッフの態度出会ったり指導能力も低下していった様に思う。(50代/女性)
ファイトアタックを受けたくて迷っていたらインストラクターのほうから声をかけられて、大丈夫だから楽しいですよ、とさそわれた。新しいことにチャレンジできた。(50代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した13,729人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業31社を対象にした「フィットネスクラブ」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「フィットネスクラブ」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「フィットネスクラブ」選びにお役立てください。
サンプル数
13,729人
このフィットネスクラブランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2024年 / 2023年 / 2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。