GOLD’S GYM
マシンの使用方法に不安な時、なぜか察してさり気なく声かけをしてくださり、分かりやすく修正してくださいます。それにより、モチベーションがグンとあがるので本当に楽しくトレーニングできています。(50代/女性)
マシンの使用方法に不安な時、なぜか察してさり気なく声かけをしてくださり、分かりやすく修正してくださいます。それにより、モチベーションがグンとあがるので本当に楽しくトレーニングできています。(50代/女性)
窓口対応が繁忙している中、順番待ちの会員の様子にも気を配り、大なり小なりの内容にかかわらず、一人一人にしか対応しないのではなく、内容に応じて適切に順次仕事をこなしているスタッフを見かけた点。(50代/女性)
スタッフの方、トレーナーの方、皆さん親切におしえてくれました。入会して間もない頃は不安もあったのでみなさん優しかったので安心して通えました。(50代/女性)
スタッフは人にもよりますが、とても話しやすくこの人のプログラムを受けたいと思わせる人がいます。会員の方も古くからいるかたでも、威張っている感じの人は少なく通いやすい雰囲気です。(50代/女性)
スタッフさんが気軽に話しかけてきてくれて、名前も覚えてもらいましたので感じは良かったです。設備もお風呂があり、ゆっくり休むことができました。(30代/男性)
駅から近い。建物が広くて解放感がある。スタジオも適度に広くて鏡も多いので、レッスンが受けやすい。個室のシャワーがあるので、人目が気になる私には嬉しい。(30代/女性)
最初は自前で行っていたお腹回りの脂肪をとるための腹筋運動のやり方をインストラクターに何種類か教えていただいた。(60代以上/男性)
平日は通えないので、週末に通っているが、土曜のインストラクターのラテンダンスが素晴らしい。他のクラブでは続かずに退会したが、毎週楽しく通うことが出来てとても感謝している。(40代/女性)
自分は黙々とマイペースでマイペースでやる方のため、あれこれ干渉されることを好まない。そのため、あれこれ言われないところが良い。(60代以上/男性)
手術後にジムへ久々に行った際、一部のスタッフさん達やインストラクターさん達が私が出来る事を提案、サポートしてくれた。(30代/女性)
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した13,729人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業31社を対象にした「フィットネスクラブ」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「フィットネスクラブ」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「フィットネスクラブ」選びにお役立てください。
サンプル数
13,729人
このフィットネスクラブランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2024年 / 2023年 / 2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2017年 / 2016年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。