2013年04月01日 11時11分

「節電」を続ける人、過半数割れ 震災後3度目の夏を控え“節電疲れ”

夜家事で、シフトピークを始めてみませんか? [拡大する]

夜家事で、シフトピークを始めてみませんか?

 オリコンDDが今年で4度目となる『節電に関する意識・実態調査』の結果を、先ごろ発表した。東日本大震災後から依然「節電」への意識は高く、【できる限り節電に協力したい】が96.6%。しかし、実際に【節電している/継続している】人は、41.2%で震災直後より10ポイント減となった。節電が続かない理由として「ストレスを感じてきた」(大阪府/40代/男性)、「夏場はやはり苦しい」(大阪府/60代/男性)との声も挙がり、震災から3度目の夏を目前に控え、“節電=我慢”という捉え方から、節電疲れが顕著化しているといえそうだ。

 震災直後と比べると節電を継続している人は減っているが、「節電よりも生活を快適に過ごすことが重要だと思う?」という設問では、【あてはまらない】(7.9%)、【あまりあてはまらない】(53.8%)が合計61.7%と、決して節電に消極的なわけではない。「節電することは社会的責任だと思う?」という設問でも【あてはまる】(20.9%)、【ややあてはまる】(56.4%)となり、社会的な必要性も強く感じているようだ。

 では、社会的必要性を感じながらも、節電を継続させることが難しい理由とは? 現在も「節電を行っている/続けている」人は41.2%にとどまり、過半数の人が心がけはしていながらも、続けてられていない様子。理由として、電力供給への不安がないからやめたという意見もあるなか、「我慢することがいやだから」(千葉県/50代/男性)と“節電疲れ”を挙げる人も多い。

 一方、実際に節電を続けている人に具体的な方法を尋ねたところ、「コンセントをこまめに抜く」(76.5%)、「エアコンをできる限り使用しない」(71.4%)といった、代表的な節電方法が上位に並ぶなか、「消費電力の少ない夜に家事を行う」が18.2%で4位にランクイン。「深夜に稼働できる家電は、深夜に使用」(滋賀県/60代/女性)、「夜に食洗機をまわす」(兵庫県/30代/男性)など、今回の調査から新たに“夜家事”の節電スタイルが浮上した。

 この夜家事のように、消費電力が少なく、一般的に電気料金が割安になる夜へと活動時間をずらすことは、実は節電をストレスフリーにしてくれる有効手段のひとつ。節電を目的としながらも、何かを「減らす」、「我慢する」のではなく、「シフト」する。自分を追い込まない節電として、今後は“ピークシフト”に注目が高まりそうだ。

【調査概要】
調査名:「節電に関する調査」
調査期間:2013年2月22日〜2月27日
調査地域:全国
調査対象: 20〜60代の男女、計1000人
調査方法:オンライン調査
調査機関:オリコン・モニターリサーチ

雑誌『ソトコト』の編集長が語る「ピークシフト」と「追い込まない節電」

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。