【2025年】おすすめのふるさと納税サイトランキング・比較

実際にサービスを利用したユーザー3,238名が選んだ
ふるさと納税サイトランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した3,238名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業数24社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

複数条件から評価の高い
サービスを検索

  • 年代別(必須)

  • 項目別(必須)

ふるさと納税サイト 総合ランキング

74.0

コメント件数18件

ANAのふるさと納税の口コミ・評判

40代/男性

返礼品の選択肢が多い。利用者がどのような返礼品を選んでいるのか、返礼品別などでランキング化しているので、参考になる。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    CAの方のおすすめや地域ごとの特集が、自分では見ないものが紹介されていて、興味を惹かれるものが多いと感じる。(40代/女性)

  • 40代/女性

    ANAのサイトのデザインにより、全体的に見やすく、操作もしやすいので使いやすかった。(40代/女性)

  • 30代/女性

    羽田空港で返礼品の紹介や少量販売イベントをしていたので、実際に見られたのが良かった。(30代/女性)

  • 50代/男性

    商品選びから購入(寄付)までの手順がスムースで、ストレスなく手続きができたこと。(50代/男性)

73.5

コメント件数19件

楽天ふるさと納税の口コミ・評判

40代/女性

購入も手続きもとても簡単でよかった。あと、いくら利用可能かもわかりやすかったです。返礼品も良いものばかりですし、町の取り組みもわかりやすく掲載されていてよいと思います。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    いつもの買い物のように手軽にふるさと納税が行える。震災復興支援の寄付も同様で、簡単でよい。口コミもあり、返礼品をそこで選ぶ基準ともなる。以前からずっと使っています。(30代/女性)

  • 30代/女性

    いつも使っているので入力が簡単だし、安心して頼むことができた。シミュレーションができるのと、前年までの寄付額や残りいくらかなどの情報が整理されているのがありがたい。(30代/女性)

  • 30代/女性

    コンテンツが充実している。普段から買い物で使用しているため、サイト検索がしやすい。残り何円寄付できるか調べることができるのがありがたい。(30代/女性)

  • 40代/男性

    わけあり返礼品という、見た目が悪かったり切れ端だったりという商品ばかりを集めたものがあり、この返礼品がコスパが良くて大変満足できました。(40代/男性)

73.1

コメント件数19件

さとふるの口コミ・評判

20代/女性

定番の食品から日用消耗品まで、普通のネットショッピング同様に返礼品の種類が豊富でよい。金額に合わせて検索の絞り込みができ、サイトが見やすい。(20代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    思ったより手続きが簡単で、通常の通販のように扱えた。寄付額を計算するツールが便利で、昨年の内容も記録されており使いやすい。(30代/男性)

  • 30代/男性

    サイトが見やすくて、返礼品のジャンルや寄付金に応じた商品のラインナップも充実していて数も多く、とてもよかったなと思いました。(30代/男性)

  • 30代/男性

    返礼品がわかりやすく表示されていて、自治体ごとに比べやすく、簡単に手続きを済ませられて非常に利用しやすいところ。(30代/男性)

  • 30代/女性

    アプリのトップページで、現在の寄付状況や控除管理などの大事な情報が一目でわかるのがわかりやすくてよい。(30代/女性)

73.0

コメント件数18件

Yahoo!ふるさと納税の口コミ・評判

30代/女性

購入履歴が残るため、過去の寄付についても見れる。ランキングから、どの商品が選ばれているのかすごく参考になる。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    年に何回もやる事ではないため、毎回どのようにしたらよいか忘れてしまうが、案内がわかりやすく理解しやすかった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    普段からYahoo!ショッピングを利用しているので、サイトが使いやすい。(40代/男性)

  • 20代/女性

    初めてで不安でしたが、どのように進めていったらよいかわかりやすかったので、ありがたかったです。(20代/女性)

  • 50代/男性

    いつものネットショッピング感覚で返礼品を選べる。納税したい自治体の返礼品を表示して選択できる。(50代/男性)

72.7

コメント件数18件

ふるさとチョイスの口コミ・評判

30代/女性

全ての自治体がオンラインでワンストップ申請をやっているわけではないが、ふるさとチョイスのサイト内でワンストップのオンライン申請が完結することが多い。他のサイトに飛ばなくていいのがよい。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    ふるさと納税で石川県の被災地支援をしたいと思い、ふるさとチョイスを選びました。手続きが簡単でした。返礼品付きのふるさと納税もやってみようと思います。(60代以上/女性)

  • 40代/女性

    寄付した人と、商品の製造者あるいは自治体との距離が近い。自治体への還元を考え手数料が低めだと聞いて、なおさらふるさとチョイスしか使いたくない。(40代/女性)

  • 20代/女性

    検索が具体的な金額を入れられるサイトが少ないため、上限額が決まってる納税として、とても使いやすい。商品数がとても多く、選ぶのが楽しい。(20代/女性)

  • 30代/女性

    取り扱っている返礼品の数が多いこと。ワンストップ申請ができるので、手間がかからないこと。また、申請方法などがわかりやすく書かれていること。(30代/女性)

72.4

コメント件数19件

ふるなびの口コミ・評判

30代/男性

物価が上がり過ぎで生活費がとても大変なので、返礼品にお肉や魚、果物類があると助かる。スーパーでは買えないような、美味しくて珍しいものが多いのでうれしい。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    希望する自治体がふるなびだったので活用し始めたが、初めてのふるさと納税利用でもサイトが充実していて、困らずに活用することができた。(40代/女性)

  • 30代/女性

    ふるさと納税の寄付控除のやり方が不安で一歩踏み出せずにいたが、ふるなびのサイトでわかりやすく書いてあったのでやってみようと思えた。(30代/女性)

  • 30代/女性

    手続き履歴など情報が残るので後から遡って確認しやすい。返礼品がたくさんある。CMでの印象が良い。納税先によって使い道が選べる。(30代/女性)

  • 30代/女性

    口コミ、レビュー等が見やすかったので参考にしました。ランキングページもすぐに見れたので、そこから選んだりもできてよかったです。(30代/女性)

72.0

コメント件数18件

JRE MALL ふるさと納税の口コミ・評判

50代/女性

返礼品の種類や選べる地域が多いこと。災害支援の場合、1口1,000円で口数を選ぶので、少額からでも寄付できることがよい。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    海産物や肉など、食品の選択肢が多い。マイページでその年の寄付総額がわかりやすくまとまっている。(30代/女性)

  • 20代/男性

    地方創生という点に力を入れていることが感じられ、ふるさと納税の趣旨が尊重されている。(20代/男性)

  • 50代/女性

    人気ランキングで返礼品を選びやすいし、選んだ自治体のHPに移行し見やすい。(50代/女性)

  • 40代/女性

    能登半島の災害に心を痛めており、役に立てそうな寄付が見つけられた点がよかった。(40代/女性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

セゾンのふるさと納税の口コミ・評判

50代/女性

返礼品の種類がたくさんあったのがよかったです。手続きもわかりやすかったので、よかったです。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    サイトが見やすく使いやすかった。金額のシミュレーターも便利だった。(30代/男性)

  • 30代/男性

    自分の好みを入力すると、おすすめの返礼品を紹介してもらえる。(30代/男性)

  • 20代/女性

    セゾンのクレジットカードを持っているので、アクセスが楽。(20代/女性)

  • 30代/女性

    メインカードでふるさと納税もやっているから嬉しい。(30代/女性)

Amazonふるさと納税の口コミ・評判

30代/男性

慣れ親しんでいる通販最大手でふるさと納税ができるようになり大変便利。商品の情報量、品数の多さや質、サイトデザイン、検索の絞り込み機能、口コミ件数、通販サイトの最高峰。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    普段使い慣れているユーザーインターフェイスなので、ふるさと納税で迷うことがなかった点。同じ内容でも他のサイトよりも安いことがあった点。(30代/男性)

  • 30代/男性

    Amazonのいつもの買い物と同じ要領でできるので、手続きの流れに馴染みがある。(30代/男性)

  • 20代/女性

    Amazonのサイトは検索機能やサイトの見やすさなどが優れていると感じた。(20代/女性)

  • 40代/女性

    普段なら購入しないようなものでも、買ってみようという気持ちになった。(40代/女性)

au PAYふるさと納税の口コミ・評判

30代/女性

総合ランキング以外にも、種類別のランキングがあって選ぶ際に参考になった。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    いつも使っているサイトから行けるので見やすく、手続きしやすい。(50代/女性)

  • 30代/女性

    検索の仕方や購入の流れがわかりやすい。注文履歴も確認しやすい。(30代/女性)

  • 40代/女性

    知らない土地の返礼品を詳しく説明してあり、新しい出会いがあった。(40代/女性)

  • 20代/女性

    自分の寄付金額がわかりやすい。あとどれだけ寄付できるのか見やすい。(20代/女性)

ふるさとプレミアムの口コミ・評判

30代/女性

今年度に利用した分についてまとめたページが視覚的に見やすい。前回利用した返礼品の履歴がわかりやすい。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    はじめてふるさと納税を利用したが、寄付までのフローがわかりやすく、金額計算も簡単にできたこと。(30代/女性)

  • 60代以上/女性

    少額の商品もあり、何点か組み合わせて寄付することができるのがよいです。(60代以上/女性)

  • 60代以上/女性

    初めての利用だったので、今まで知らない地域を選ぶきっかけができた。(60代以上/女性)

  • 40代/男性

    Amazonのアカウントを利用したログインは便利だと感じた。(40代/男性)

JALふるさと納税の口コミ・評判

60代以上/女性

はじめは自分の好きなものを選んでいたが、人気商品ランキングなどを参考にしたら、クチコミに載せている人達が色々考えていて納税していることがわかった。私も使いやすいものやお得感があるものを選ぶようにした。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    人気ランキングがわかりやすい。ワンストップ申請などやり方の説明がわかりやすい。(30代/女性)

  • 40代/男性

    それぞれの自治体の特色がわかりやすく紹介されており、サイトを見ていても楽しかった。(40代/男性)

  • 50代/女性

    商品のラインナップもよく、また、送付時期も選択できるのはよかった。(50代/女性)

  • 20代/男性

    サイトのデザインが見やすく、かつ魅力的な返礼品が多かった。(20代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した3,238人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業24社を対象にした「ふるさと納税サイト」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「ふるさと納税サイト」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「ふるさと納税サイト」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

ふるさと納税サイトの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
サイトの使いやすさ手続きのしやすさコンテンツの充実さ返礼品の魅力地域振興への貢献
男女別
ランキング
男性女性
年代別
ランキング
20代30代40代50代60代以上
利用経験別
ランキング
初めてのふるさと納税

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめのふるさと納税サイトランキングまとめ

  1. 1位 ANAのふるさと納税 74.0点
  2. 2位 楽天ふるさと納税 73.5点
  3. 3位 さとふる 73.1点
  4. 4位 Yahoo!ふるさと納税 73.0点
  5. 5位 ふるさとチョイス 72.7点
  6. 6位 ふるなび 72.4点
  7. 7位 JRE MALL ふるさと納税 72.0点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
PR

調査概要

サンプル数
3,238

このふるさと納税サイトランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

ジャンル・ランキング定義
調査詳細について
事前調査
2025/04/09〜2025/04/15
更新日
2025/09/01
サンプル数
3,238人(調査時サンプル数3,738人)
規定人数
100人以上
調査企業数
24社
定義
複数の自治体のふるさと納税を検索でき、サイトから寄付の申し込みができるWebサイト
調査期間
2025/04/16〜2025/04/28
調査対象者
性別:指定なし年齢:18〜84歳地域:全国条件:2024年にふるさと納税サイトを利用し、各自治体に寄付をした人

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.0点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

設問内容 アンケート調査を実施した際の質問事項です。満足度評価項目のほか、該当サービスの利用状況や検討内容を質問しています。

調査企業

過去ランキング

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top