スウェーデンハウス
打ち合わせ時にこどもが小さいため、休憩を挟みながら行ってもらったり、寝るスペースを確保してもらったりして配慮が行き届いていた。(30代/女性)
打ち合わせ時にこどもが小さいため、休憩を挟みながら行ってもらったり、寝るスペースを確保してもらったりして配慮が行き届いていた。(30代/女性)
構造が良い。耐震、耐火、機密性、全てを信頼しているので、安心して住んでいる。アフターサービス、社員、質が良く対応がとても良い。(60代以上/女性)
住宅の見た目のよさは満足しています。また、メンテナンスやアフターサービスも安心して頼むことができます。顧客の個人データの管理も満足しております。(50代/男性)
営業担当はとても良かった。引っ越しの時も不要品の処分のお世話も、してくれた。メンテナンスでも、レースのカーテンがシワがとれなくなってしまったら、取り替えてくれました。(60代以上/女性)
イメージしていた場所と違ったエアコンなどを、取り付け位置を再度直してくれたから良かった。(30代/女性)
担当の方が、本当に気さくな方だった。また、担当の方に、限らず社員の皆さんがいつでも笑顔で対応してくださった。できないことはできないと、ハッキリ言ってくださった。アヤフヤがなくていい。(30代/女性)
設計者が提示仕様に適切な回答、アドバイスをしてくれて、ほぼ満足な設計になったことは喜ぶべきこと。費用面からスペックダウンしたが、それでも、要求に近付くべき努力をしてくれた。(60代以上/男性)
内装、インテリア担当者はよかった。こちらの希望やイメージを受けて、それに沿った提案を複数用意してくれた。また、こちらの趣味や生活に合った、新たな提案もしてくれた。(50代/女性)
建てたすぐに東日本地震があったけれどビクともしなかったのが凄かったと思いました。(60代以上/女性)
営業担当の方がとてもいい人で最後まで多様にわたり親身に対応して頂きました。耐震性も自信を持ってアピールしていたたけあって、震災の時もどこも壊れることなく家族で感動していました。(30代/女性)
簡単な希望を言っただけで希望通りの間取りが出てきた点。例えば中庭が欲しいという希望があった際には適切な位置に中庭が間取りに入っていた。(40代/女性)
一日で組み立てが終わったとこが、木造の雨に濡れたりがなくてよかった。(30代/女性)
予定通りに入居できたこと。(30代/男性)
担当者は新人だったが話しやすく打ち合わせはしやすかった。坪単価等の金額もわかりやすかった。(40代/男性)
担当者の説明が非常にわかりやすかった。(30代/男性)
すべてに柔軟な対応をしたこと。(60代以上/男性)
耐震性を考慮するとリビングのど真ん中に壁を作らなければならず、どうしようか悩んでいたところ、設計者がX字の壁を提案してくれ、部屋が分断された感がなくなった。(20代/女性)
担当棟梁が責任を持って行っていたこと。(50代/男性)
打ち合わせに何度も足を運んでもらった。(50代/男性)
営業さんのヒアリング力が高かった。(40代/男性)
工事中の動画を撮りLINEで送ってくれていたので、工事の進行状況を把握できた。(30代/女性)
建てる土地を探してくれたのはよかった。一般的な家をたてることができた。(30代/女性)
大工さんがご夫婦で親しみやすく親身になって対応してもらえました(40代/女性)
家族に合った間取りや設計を行ってくれた。営業担当者はすぐ対応してくれるしとても頼りになった。(30代/女性)
コストパフォーマンスが良い。(50代/男性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
2019年、ハウスメーカー 注文住宅の顧客満足度ランキング1位はスウェーデンハウスでした。今回で5年連続の1位獲得です。今回発表のランキングでは14ある評価項目の全てで1位を獲得しています。8つの地域別ランキングをみてみると、ミサワホーム、積水ハウス、三井ホーム、旭化成ホームズ、住友林業が1位を獲得しており、それぞれの地域での評価の違いが見られます。スウェーデンハウスは当社規定のサンプル数を満たすエリアが関東のみでしたが、関東に限れば2位との得点差は2.4点と総合よりも差をつけています。
ハウスメーカー 注文住宅の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
14,132人
このハウスメーカー 注文住宅ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業の営業担当者を推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価してもらい比率を算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。