【2015年】旅行会社(海外旅行)の北米ランキング・比較

北米 満足度ランキング

75.65

阪急交通社の口コミ・評判

60代以上/男性

初めての海外旅行だったが実に親切に対応してくれたので、心配なく参加できた。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    非常に満足また利用したい(50代/男性)

  • 60代以上/女性

    ネットで容易に予約できたり、お店に行く必要がなく便利である。(60代以上/女性)

  • 50代/女性

    他の会社よりなんとなく申し込み頼みやすいので、続けたら慣れているという感じ。いろいろ他社と比べるのが面倒で、すごくいいのか悪いのかは分からない、まあまあ頼んで安心というところ。(50代/女性)

  • 50代/男性

    内容と価格のバランスがいい(50代/男性)

74.19

JTBの口コミ・評判

50代/男性

過去のツアーで添乗員なども含めても満足のいくことが多い(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    いつも使っているので安心感がある(40代/男性)

  • 40代/男性

    グローバルな強みをもっており近所の店頭で気軽に予約できることが嬉しく便利(40代/男性)

  • 50代/女性

    親切丁寧な対応で満足してます(50代/女性)

  • 40代/女性

    窓口も感じよかったし、帰ってから、きき忘れたことを電話した時も、スムーズに用が聞けたので、全体的に、満足です。(40代/女性)

68.54

H.I.S.の口コミ・評判

60代以上/女性

フリーのプランが充実していて、提案性がある(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 20代/女性

    店舗での対応が親切でよかった。(20代/女性)

  • 50代/女性

    質問に対しての返答が早く、こちらの希望を充分理解していただき、とても対応が良かった(50代/女性)

  • 30代/女性

    飛行機やホテルの空き状況をたくさん調べていただいたおかげで、希望の日程で旅行にいくことができました。(30代/女性)

  • 40代/男性

    金額のわりには満足のいくものであった(40代/男性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業社を対象にした「旅行会社(海外旅行)」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、様々な切り口から「旅行会社(海外旅行)」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「旅行会社(海外旅行)」選びにお役立てください。

おすすめの旅行会社(海外旅行) 北米ランキングまとめ

  1. 1位 阪急交通社 75.7点
  2. 2位 JTB 74.2点
  3. 3位 H.I.S. 68.5点
法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
オリコン顧客満足度調査とは

調査概要

回答者総数
1,973

この旅行会社(海外旅行)ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。

回答者数
1,973人
調査対象者

※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
 および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら

ランキング監修

ランキング監修 慶應義塾大学理工学部教授 鈴木秀男|オリコン顧客満足度

慶應義塾大学理工学部教授/内閣府 上席科学技術政策フェロー(非常勤)鈴木秀男

【経歴】
1989年慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。
1992年ロチェスター大学経営大学院修士課程修了。
1996年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程経営工学専攻修了。博士(工学)取得。
1996年筑波大学社会工学系・講師。2002年6月同助教授。
2008年4月慶應義塾大学理工学部管理工学科・准教授。2011年4月同教授、現在に至る。
2023年4月内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局参事官(インフラ・防災担当)付上席科学技術政策フェロー(非常勤)
研究分野は応用統計解析、品質管理、マーケティング。
≫ 鈴木研究室についての詳細はこちら

もくじ

Top