ソニー損害保険
事故後の状況の説明がきちんとあって良かった。(50代/男性)
事故後の状況の説明がきちんとあって良かった。(50代/男性)
車のエンジンがかからなくなって、ロードサービスを利用した際の担当の方の説明が丁寧で、あと何分で着くとか具体的に言ってくれたので、安心した(30代/女性)
更新手続きのサイトに細かい保証内容の選択肢があってどれを選ぶかで保険料がいくらになるかすぐ表示されて便利。それぞれのオプションにたいする保険料も100円から書いてあってわかりやすい。(50代/女性)
ネットで加入したけど、事故で保険会社に連絡した時まだ連絡が来ないのかという不満はなかった。必要な事は電話がかかってくるし、状況報告はメールが適宜きてた。(20代/女性)
子供が自転車事故に遭った際に敏速に対応してくださった。 相手方の保険会社の対応も今までの対応に合わせてこちらからの要求に対応してくださった。(50代/女性)
動揺していてもアプリから簡単に連絡でき、オペレーターの方の対応がとても良かった。 翌日早々に担当の方から連絡があり、こちらの都合を聞いてくれて遅い時間でも対応してくれた。(30代/女性)
飛び石でのフロントガラスが割れただけであったが、その都度電話をしてくれた。(60代以上/男性)
こちらを思って話をしてくださること。 向こうの割合では納得できなかったのでその旨伝えると、即、わかりました。私が裁判になってもやりますよ。私としても納得いかない!といってもらえたこと。(50代/女性)
的確な応対。相手方に対する適切な助言。(50代/男性)
金属製のポールに激突して自走が困難になったので 修理費用がかかると心配していました 暗い場所でしたが運転して確認してもらい 修理費用もすぐに教えてもらえて安心することができました(40代/女性)
事故故障担当者は知識が豊富で、当方に対するアドバイスも的確でした。 二年前は、当方に全く過失のない被害事故でお世話になった案件でしたが、とても懇切丁寧な対応をして頂き、感謝しております。(60代以上/男性)
子供が自転車事故に遭った際に敏速に対応してくださった。 相手方の保険会社の対応も今までの対応に合わせてこちらからの要求に対応してくださった。(50代/女性)
過去にも何度か保険金の請求をしているが、常に満額支払いをしてもらっているので満足しています。対応も丁寧で分かり易く、とても安心できます。(50代/男性)
夜中に一人で運転中に急に車の具合が悪くなり、心細い気持ちになったが、初期対応から非常に配慮が感じられて良かった。サポートをして貰えているという実感があり、一人でいる気がしなかった。(50代/男性)
新車で買った今の車が出先でパンクしてしまった時、迅速にロードサービスの手配をしてくれた。電話対応もとても良かった。(40代/男性)
規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.00点以上の企業です。
※掲載コメントについて、カッコ内には回答者の(年代/性別/搭乗車種/免許の色/走行距離)を記載しています。
オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した14,458人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業20社を対象にした「自動車保険」ランキングを発表しています。
総合満足度だけでなく、様々な切り口から「自動車保険」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。
サービス検討の際、“ユーザー満足度”からも比較することで「自動車保険」選びにお役立てください。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
自動車保険選びのポイント
任意保険には、対人・対物賠償や人身傷害補償、車両保険などさまざまな種類があります。事前にチェックして重視する補償を決めることが大切です。
自動車保険会社は、ダイレクト系と代理店系の2つに大きくわけられます。双方のメリット・デメリットをきちんと踏まえて選びましょう。
人身事故の最高賠償金額は約5億円。物損事故でも約3億円にのぼるケースがあります。まずは実際の事故事例を見て任意保険の必要性を知りましょう。
サンプル数
14,458人
この自動車保険ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「総合ランキング」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
※総合得点が60.00点以上で、他人に薦めたくないと回答した人の割合が基準値以下の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2022年 / 2021年 / 2020年 / 2019年 / 2018年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
※10段階聴取については、A=9-10回答、B=6-8回答、C=3-5回答、D=1-2回答として割合を算出しております。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。