水の成分〜ナトリウム〜

  • 水の成分〜ナトリウム〜

 ミネラルウォーターにはカルシウムやマグネシウムの他にも、様々なミネラル成分が含まれています。今回は必須ミネラルのひとつ「ナトリウム」を取り上げ、その効果や効能、一緒に摂取したい栄養素などについて紹介します。

 ウォーターサーバーの水の成分の中には、ミネラルの一種「ナトリウム」が含まれています。ナトリウムは体内の水分量を適切な状態に調節したり、神経や筋肉を正常に動かしたり、体にとって重要な働きをもっています。

 ナトリウムの一日の摂取量目安は成人の場合、600mg/日です。これは食塩にすると1.5mgになります。通常の食事では1.5mgを下回ることはありませんが、高温環境での労働や激しい運動をしたときは相当量のナトリウムが失われます。ミネラルウォーターにはミネラル(カルシウム、マグネシウム、ナトリウム)を多く含んだ硬水と少ない軟水がありますが、運動後に適しているのは硬水でしょう。

 ナトリウムを多く含む食品は、干物や漬物、塩辛、ハム、麺類、佃煮、塩蔵品(たらこ、塩鮭)、練り製品(かまぼこ、さつま揚げ)などです。
 料理のおいしさを左右する塩はナトリウムと塩素からできていますが、ナトリウムを摂取するときはほとんどが食塩として摂取されています。塩分の摂り過ぎは高血圧やむくみ、腎臓病などにつながりますから、体に異常をきたすというイメージがある人も多いのではないでしょうか。しかし、当然のことながらナトリウムは体に必須の栄養素です。主な働きは次の4つになります。

・細胞の浸透圧を調節する
 人間の体は細胞内にはカリウムが、細胞外にはナトリウムが多く存在し、細胞の浸透圧を調節しています。ただし、ナトリウムを摂り過ぎると細胞内から水分が血液中に染み出してしまい、細胞外液が増加し、高血圧の原因となります。

・酸やアルカリのバランスを調節する
 血液は通常、pH7.4の弱アルカリ性です。激しい運動をすると酸性になりますが、pH7を切ると呼吸困難になり、pH6.8を下回ると死に至ります。ナトリウムは酸を中和する効果があり、血液中のpHを正常に保つ働きがあります。

・神経機能や筋肉の収縮を正常に保つ
 ナトリウムがカリウムの多く存在する細胞内に移動すると、シグナルが伝えられます。これは筋肉の収縮に関係するシグナルであり、ナトリウムとカリウムのバランスが崩れてしまうと筋肉が正常に働くなり、けいれんが起こることがあります。

・栄養素の吸収を助ける
 ナトリウムの効能として、消化された栄養素が小腸から血液中にとけ込むことを助けます。
 ナトリウムと一緒に摂取したいのはカリウムです。カリウムは体内の塩分と水分をくっつける働きがあるため、塩分を摂り過ぎたときに水分と一緒に尿として排出してくれます。カリウムの含有量が多いのは、干し柿やトマトジュース、焼き芋、干しあんず、バナナ、キウイフルーツなどです。

ウォーターサーバーオリコン顧客満足度ランキング

オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。