ウォーターサーバーの設定温度はどのくらい? 各社を比較
各社のウォーターサーバー水温一覧表
サーバー
温水
冷水
サントリー
『サントリー天然水ウォーターサーバー』
通常モード85〜92℃
弱温モード70〜75℃
通常モード4〜9℃
弱冷モード12〜15℃
アクアクララ
『AQUA FAB(アクアファブ)』
80〜90℃
5〜12℃
アクアクララ
『アクアアドバンス』
85〜90℃
省エネ運転中70〜75℃
6〜11℃
アクアクララ
『アクアスリム』
80〜90℃
5〜12 ℃
アクアクララ
『アクアスリム S』
80〜90℃
5〜12℃
フレシャス
『FRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)』
通常モード80〜85℃
エコモード65〜75℃
4〜10℃
フレシャス
『FRECIOUS Slat(フレシャス・スラット)』
通常モード80〜85℃
エコモード70〜75℃
リヒートモード約90℃
4〜10℃
フレシャス
『FRECIOUS dewo mini(フレシャス・デュオミニ)』
通常:80〜85℃
エコモード70〜75℃
5〜10℃
うるのん
『ウォーターサーバーGrande』
80〜90℃
4〜12℃
うるのん
『スタンダードサーバー』
80〜90℃
4〜12℃
クリクラ
『クリクラサーバー』
約80〜90℃
約5〜10℃
クリクラ
『クリクラ省エネサーバー』
約75〜85℃
約4〜10℃
富士の湧水
『冷・温両用ウォーターサーバー(床置きタイプ)』
通常約80〜88℃
高温約90〜93℃
通常約6〜12℃
弱冷約12〜16℃
富士の湧水
『冷・温両用ウォーターサーバー(卓上タイプ)』
通常約80〜88℃
高温約90〜93℃
通常約6〜12℃
弱冷約12〜16℃
ウォーターワン
『JLサーバー』
87℃前後
6℃前後
ウォーターワン
『WS2サーバー:卓上タイプ』
80℃〜90℃前後
3.5℃〜8℃前後
ウォーターワン
『WLサーバー :床置きタイプ』
87℃前後
6℃前後
コスモウォーター
『Smartプラス』
80〜90℃
6〜10℃
プレミアムウォーター
『スリムサーバーIII(ロングタイプ)』
約85℃
約6℃
プレミアムウォーター
『スリムサーバーIII(ショートタイプ)』
約85℃
約6℃
プレミアムウォーター
『amadana スタンダードサーバー』
87℃前後
6℃前後
プレミアムウォーター
『cado×PREMIUM WATER ウォーターサーバー』
83℃前後
再加熱時約90℃
8℃前後
弱冷水モード:約15℃
プレミアムウォーター
『amadanaウォーターサーバー』
87℃前後
6℃前後
アルピナウォーター
『スタンダードサーバー』
80〜90℃
4〜12℃
アルピナウォーター
『エコサーバー』
80℃以上
10℃以下
AW・ウォーター
『ウォーターサーバー』
HOTモード約80〜90℃
ECOモード約60〜70℃
強冷約3〜8℃
弱冷約4〜10℃
ピュアハワイアンウォーター
『スタンダードサーバー』
約80〜85℃
約5〜10℃
ピュアハワイアンウォーター
『エコサーバー』
約80〜85℃
エコモード約70℃
約5〜10℃
ピュアハワイアンウォーター
『水素水サーバー』
約80〜85℃
約5〜10℃
富士おいしい水
『レンタルサーバー』
約80〜90℃
約4〜10℃
設定温度に大きな違いはある?
温度調整機能を搭載したサーバーも
メーカーによって水の設定温度に大きな差はないものの、温度を調節できる便利な機能を搭載した機種を使えば、用途に応じてぬるま湯や熱々の温水を使い分けることができ、より一層ウォーターサーバーの用途が広がるだろう。購入前には設定温度だけではなく、搭載する機能も確認しておくとよいだろう。
(文:オダタカヒロ/やじろべえ)