イオンモバイル
auを使っていた時よりも、料金がぐんと下がった。通信速度も今までと変わらず満足。使用ギガも簡単に変えやすいのがいい。(40代/女性)>>
格安SIMの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
auを使っていた時よりも、料金がぐんと下がった。通信速度も今までと変わらず満足。使用ギガも簡単に変えやすいのがいい。(40代/女性)>>
申し込みはネット上て簡単に出来た事と。料金プランがわかりやすいく、格安で利用できる事。(40代/男性)>>
自分の利用用途に応じたプランがドンピシャであることに感謝です。格安サービスとは言え、質問した時のレスポンスや良心度もよく、全く大手三社に引けを取らない点も素晴らしいと思います。(40代/女性)>>
ホームページ、パンフレットなどがとても見やすい。料金やオプションの組み合わせなどわかりやすい。(20代/女性)>>
利用初月無料であることや契約と同時に機種も買ったが加入キャンペーンで割引になりGポイントでの還元で機種代がかなり安く買えたこと。(40代/男性)>>
店頭で楽天モバイルに加入しましたが、既存の携帯を利用出来ないと他の格安店から言われ諦めていたら店員さんが丁寧に対応してくれ既存の携帯をそのまま利用できて良かったです。(50代/女性)>>
窓口でSIMの差し換えをしたがトラブルで中々できず営業時間が過ぎてしまったが、きちんと最後まで設定してくれた。(40代/女性)>>
ネットで新規契約をしてからSIMカードが届くのは意外と早かった、1年近く使って特にトラブル等は無い、マイページは分かりやすい。(40代/男性)>>
重視項目とはユーザーが、商品やサービスを利用・選定する際に重要視した項目を調査したデータです。数字の大きい項目ほど、重要視している結果となります。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
2,075人
この格安SIMランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れたサンプルを除外した上で作成しています。
※ランキングTOPにランクインしている企業が、部門別ランキングにおいて規定人数未達によりランクインしない場合がございます。
※部門別ランキングは、規定人数未達によりランキングを発表しない場合がございます。
≫ 詳細はこちら
・総合満足度
・評価項目(小項目)
・利用した感想(良かった点・悪かった点)
・他者推奨意向
・他者推奨意向理由
≫ その他の設問内容はこちら
mineo / IIJmio / LINEモバイル / OCN モバイルONE / 楽天モバイル ...
≫ その他の調査企業はこちら
2018年 / 2017年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを他者に薦めることができるか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい比率を算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業の利用したサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい比率を算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
節約実感度は、調査企業のサービス利用者に「携帯電話会社3ブランド(NTT docomo、au、SoftBank)から調査企業のキャリア事業者に乗り換えて、月々のスマホ代が期待していた通り安くなったと感じるか」について、「期待通り安くなったと感じている」「どちらかと言えば、期待通り安くなったと感じている」「どちらかと言えば、期待通り安くならなかったと感じている」「期待通り安くならなかったと感じている」の4段階で評価してもらい、「期待通り安くなったと感じている」「どちらかと言えば、期待通り安くなったと感じている」と回答した人の割合で算出しています。対象は、該当設問の調査回答者が100人以上の企業となります。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。