バイクの自損事故が補償される保険とは?加入時の注意点を解説

バイクの自損事故が補償される保険とは?加入時の注意点を解説

 バイクの自損事故(単独事故)を補償するバイク保険はさまざまありますが、保険の種類によって補償対象は異なります。どのような事故で何が補償対象となっているか、加入の際には注意が必要です。

 今回は、バイクの自損事故を補償する主な保険や、自損事故に備えて保険に加入する場合の注意点について解説します。

バイクの自損事故への補償は人身傷害保険などの加入が必要

 自損事故とは、運転者が自ら単独で起こした事故のことです。運転操作を誤って電柱に衝突してしまったケースや、走行中に転倒してしまったケースなどが自損事故に該当します。自損事故を起こした場合、自分以外の同乗者が負ったケガなどは「対人賠償責任保険」や「自賠責保険(強制保険)」で補償されますが、運転者自身や物に対する補償が必要な場合には、「人身傷害保険」や「対物賠償責任保険」などのバイク保険に加入しなければなりません。

 自賠責保険は、バイクや車を運転する際に加入が義務付けられていますが、事故の被害者を救済するための最低限の補償を目的としているため、事故を起こした運転者自身の死傷や損壊させた物への補償は対象外です。

 一方、バイク保険は「任意保険」ともいい、人身傷害保険や搭乗者損害保険、自損事故保険、車両保険、対物賠償責任保険などに加入することで、運転者自身や物に対する補償を得られます。

 また、保険会社によっては「自損事故傷害特約」などの特約を付加することも可能です。バイク保険への加入は任意とはいえ、運転者自身の死傷や物損のリスクに備えるには、加入しておくことが望ましいといえます。

バイクの自損事故を補償する主な保険

バイクの自損事故を補償する主な保険

 では、自損事故に対しても補償が適用されるのは、どのような保険なのでしょうか。保険・特約の種類と、主な補償内容について解説します。

人身傷害保険

 人身傷害保険は、契約車両に乗車中の人が事故で死傷した場合に保険金が支払われる保険です。過失割合にかかわらず保険金が支払われるため、自損事故も補償の対象に含まれます。

 例えば、ケガの治療費や休業を余儀なくされた期間に減少した収入、精神的損害のほか、後遺障害が残った場合の逸失利益などが補償対象です。

 また、人身傷害保険は事故によって生じた実損害額を補償する点が大きな特徴です。運転者・同乗者の死傷リスクに備えたい方は、人身傷害保険に加入しておくことをおすすめします。

搭乗者傷害保険

 搭乗者傷害保険は、事故発生時にバイクに搭乗していたすべての人の死傷が対象となる保険です。同乗者だけでなく、運転者自身も含まれることに加え、過失割合に関係なく保険金が支払われるため、自損事故も補償の対象です。

 なお、搭乗者傷害保険には、入院や通院に対する補償や死亡・後遺障害に対する補償などがあります。事故で負ったケガによる入院費や通院費の補償には一時金が支払われ、事故によって搭乗者が死亡した場合や後遺障害が生じた場合には、死亡・後遺障害保険金が支払われます。

自損事故保険

 自損事故保険とは、自損事故に限り、搭乗者の死傷を補償する保険です。バイクに乗る人自身が事故のリスクに備えるための最低限の補償を確保する保険で、人身傷害保険をはじめ、自損事故のリスクをカバーできる保険を契約していない場合にも、自損事故のリスクに備えられます。

 ただし、人身傷害保険と自損事故保険の両方に加入している場合、保険会社によっては人身傷害保険から保険金を支払うといったルールを設けていることがあります。あらかじめ補償内容をよく確認した上で、自損事故保険に加入すべきか検討する必要があるでしょう。

車両保険

 車両保険は、事故によって運転していたバイクに生じた損害を補償する保険です。バイクに損害が生じた理由が自損事故であっても、車両保険の契約があれば補償の対象となります。

 バイクの車両保険については、以下の記事をご覧ください。
 ●関連記事:バイクに車両保険は必要?必要性と補償内容、加入が必要な人を紹介

対物賠償責任保険

 対物賠償責任保険は、バイクの運転中にガードレールや電柱、家屋、店舗などを損壊させた場合の損害を補償する保険です。車やバイクに衝突してしまった場合に、相手方の車両に生じた損害を補償するほか、自損事故が原因で物に生じた損害も補償の対象となります。

 バイクによる自損事故では、物損が生じるケースが少なくありません。自損事故によって生じた物損は対物賠償責任保険に加入していないと補償されないため、自損事故のリスクに備えるには、対物賠償責任保険に加入しておいたほうがいいといえるでしょう。

対人賠償保険、自賠責保険

 対人賠償保険と自賠責保険は、事故で他人にケガを負わせてしまった場合や、相手を死亡させてしまった場合の損害賠償責任を補償するための保険です。いずれも自損事故に関しては運転者本人に対する補償はないものの、同乗者は補償の対象となります。

 ただ、自賠責保険はバイクを運転するすべての人が加入を義務付けられている保険ですが、自賠責保険では事故によって生じた損害をカバーしきれないことも想定されます。自賠責保険ではカバーできないリスクに備えるには、対人賠償保険に加入しておくと安心です。

自損事故傷害特約

 自損事故傷害特約は、自損事故で生じた損害を補償する特約です。バイク保険の主契約に自損事故の補償がなかったとしても、自損事故傷害特約を付加することで、自損事故で生じた損害を補償できます。

 また自損事故傷害特約は、バイクの運転者や同乗者の死傷が補償対象で、搭乗者傷害保険に加入している場合でも、自損事故傷害特約の保険金が支払われます。

人身傷害保険と搭乗者傷害保険の違い

 前述のとおり、人身傷害保険と搭乗者傷害保険は事故で損害が生じた人への補償を目的としています。この2つの保険の主な違いは、保険金が支払われるタイミングと金額です。

 人身傷害保険の保険金は、損害額が確定した後に支払われます。これに対して、搭乗者傷害保険の保険金は事故が発生した事実を保険会社へ伝えると、すみやかに保険金が支払われます。事故後に医療機関などへの支払いが発生することも想定されるため、すぐに保険金の支払いを受けたい場合には搭乗者傷害保険に加入しておくといいでしょう。

 ただし、搭乗者傷害保険で支払われる保険金は、人身傷害保険と比べて少額です。人身傷害保険に加入していれば実損害額が補償されるため、補償そのものは人身傷害保険でまかなえます。搭乗者傷害保険は、あくまでも事故直後の治療費の支払いなどのために上乗せする補償といえます。

自損事故に備えて保険に加入する際の注意点

自損事故に備えて保険に加入する際の注意点

 自損事故のリスクに備えて保険に加入する際には、どのような点に注意しておく必要があるのでしょうか。主な注意点として、2つが挙げられます。

バイクの自損事故は対物が多い

 バイクの自損事故では、物の損壊が生じるケースがあります。例えば、走行中に飛び出してきた自転車を避けようとしてガードレールに衝突するといったケースです。バイクは車とは違い転倒することがあるため、このような急な対応によってバイクが損壊することも十分に想定されます。

 なお、自損事故により生じた物損は、対物賠償責任保険や車両保険に加入していなければ補償を受けられません。自損事故によって物損が生じる可能性は決して低くないことを踏まえ、対物賠償責任保険や車両保険への加入を検討しておく必要があるでしょう。

搭乗者傷害保険と人身傷害保険に加入していればどちらの保険金も支払われる

 搭乗者傷害保険と人身傷害保険のどちらも加入している場合、事故によって生じた損害に対して両方の保険から保険金が支払われます。

 前述のとおり、人身傷害保険は実損害額が確定してから保険金が支払われるのに対して、搭乗者傷害保険は搭乗者の入院・治療費などを補償するため、すみやかに保険金が支払われます。

 両方の保険に加入していればどちらの保険金も支払われますが、運転者自身や搭乗者の死傷など大きなリスクのみに備えておきたいのであれば、人身傷害保険のみ加入すればいいかもしれません。バイク保険に加入する際には、補償対象や保険金額などを確認し、必要な補償が得られるかを検討することが大切です。

自損事故のリスクに備えてバイク保険に加入しよう

 バイクの自損事故で生じた損害は、必ずしもバイク保険で補償されるとは限りません。バイク保険の中には、自損事故は補償の対象外となっている保険もあります。

 自損事故のリスクに備えて、必要な補償が確保されているかどうかをあらためて確認した上で比較・検討し、自分に合ったバイク保険を選びましょう。

 オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「バイク保険 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。保険料や商品内容の充実さなど、さまざまな視点のランキングを確認できますので、他車運転特約を検討している人は参考にしてください。
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

当サイトで公開されている情報(文字、写真、イラスト、画像データ等)及びこれらの配置・編集および構造などについての著作権は株式会社oricon MEに帰属しております。これらの情報を権利者の許可なく無断転載・複製などの二次利用を行うことは固く禁じております。