SBI証券
まだネット証券走りの時期に加入して特典なども無かったが兎に角手数料が安かった、その前は預けてるだけでマイナスが増えていったからそれに比べると格安に感じた。(60代以上/男性)
1日単位で損益を確定させる手法で、投資を行った人を対象とする。
まだネット証券走りの時期に加入して特典なども無かったが兎に角手数料が安かった、その前は預けてるだけでマイナスが増えていったからそれに比べると格安に感じた。(60代以上/男性)
SMBCフレンド証券からSMBC日興証券に自動移行され、手続き不要で容易だった。株売買の手数料はフレンド証券よりも日興証券の方が安いので得した気分。(60代以上/男性)
手数料が安いしチャートも見やすく、使い勝手がいい。ネット専属だから入金もしやすくて便利。(30代/女性)
IPOの申し込みに際して、操作を誤りコールセンターへ連絡したところ、手際よく処理していただいた。(50代/女性)
困ったときネット証券にも関わらず、電話問い合わせのスムーズな対応がとてもよく、安心できる。(50代/女性)
ネット証券の顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。
オリコン顧客満足度ランキングは、
実際の利用者が評価した調査に
基づいています。
サンプル数
12,560人
このネット証券ランキングは、
オリコンの以下の調査に基づいています。
※オリコン顧客満足度ランキングは、データクリーニング(回収したデータから不正回答や異常値を排除)
および調査対象者条件から外れた回答を除外した上で作成しています。
※「ランキングTOP」、「評価項目別」、部門の「業態別」においては有効回答者数が規定人数を満たした企業のみランクイン対象となります。その他の部門においては有効回答者数が規定人数の半数以上の企業がランクイン対象となります。
≫ 詳細はこちら
2020年 / 2019年 / 2018年 / 2016年 / 2015年 / 2014-2015年 / 2014年度 / 2013年度 / 2012年度 / 2011年度 / 2010年度 / 2009年度 / 2008年度
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを推奨したいか」について「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」「C:あまり薦めたくない」「D:全く薦めたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても薦めたい」「B:まあ薦めたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。
調査企業のサービス利用者に、「どの程度その企業のサービスを継続したいか」について「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」「C:あまり利用し続けたくない」「D:全く利用し続けたくない」の4段階で評価をしてもらい、「A:とても利用し続けたい」「B:まあ利用し続けたい」と回答した人の割合で算出しています。
商標対象は、回答者数が100人以上の企業です。